プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2014年1月 8日 (水)

Barcelonaから北海道へ旅した封書
2014年になって最初の投稿です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!


先月、エアメールを初めてスペインへ送った話を書きました。
今日は「その後」のことをお話しします。

「スペイン←→日本」の郵便物配送の日数は調べた結果「9日間」。
クリスマスカードをポストに投函してから、毎日指折り数えて
心の中でカウントダウンしていました。
玄関を通るだびに、無いと思いつつもポストを見ながら心はそわそわ...

そして12月31日に、ついにクリスマスカードが届きました。
バルセロナの消印は12月16日だったので、
郵便物が混み合う時期で予定より遅れたのかもしれません。
待っていた時間が長く感じられましたが、その分ワクワク感も
たくさん味わいました。

20140108.jpg

封筒をしっかりと持ち、切手のデザインや消印の文字など
ひとつひとつにときめきながら封を開けました。
カードにはこう書かれてありました。

Querida amiga Yuh :
Deseamos que pases una ¡Feliz Navidad!
y te deseamos también un ¡Próspero Año Nuevo!

「Yuh、良いクリスマスをお過ごしください!
 そしてよいお年を!」

直筆の文字をながめながら昨夏の出会いを思い出し、
心があたたかくなりました。

語学をはじめたころの初心に返って、今後も細々続けていきたいです。
習っては忘れ、をくり返しながら...(´д`)ゞ



-----------
querida        親愛なる
querida amiga (手紙)拝啓
deseamos < desear 願う
pases < pasar   過ごす



----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:ゴガクと私  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2014年1月20日 (月)

中国語で初チーズ体験
20140120.jpg
旅先で商店街を歩いているときに、若い女性4人組がカメラを自分たちに
向けながらワイワイと写真を撮っているのを見かけました。
聞こえてくる声は中国語の響き。

「Photo?」とシャッターを押す仕草をしながら話しかけ、
4人の写真を撮ることになりました。
一度やってみたかったんです、写真を撮るときの「中国語のかけ声」を。

わたしが大きな声で「イ~、ア~ル、サ~ン...」と言い始めると、
彼女たちから「オ~!」と声があがりました。
そしてシャッターを押す瞬間には、私を含めて5人が同時に
「チエズ!」(茄子 qiézi )と大声で言いました。
その一体感に感激。

...と、ここまではよかったのですが撮った写真を見せたところ
「ダメ~!」と、まさかの日本語でダメ出しを受けました(汗)
全体ではなく、もっと彼女たちをアップで撮るのが希望だったようです。
もう一度撮ってOKをもらいました。

別れ際に我是北海道人。Wǒ shì Běihǎidào rén.  
(ウォー・シー・ベイハイダオ・レン / 私は北海道出身です)
と話しかけると、「オー、ホッカイドウ!」とまた日本語でお返事が。
「タイワーン!」と言葉が続き、彼女たちがどこから来たのかを知ったのでした。


ラジオ講座やテレビ講座で知ってから一度は言ってみたかった
初「チエズ」、うれしかったです。
やっぱりその場になると発したい言葉の一部しか言えませんでした。
「写真を撮りましょうか?」とか「よい旅を!」など、
とっさに口をついて言えるようにくり返し発音していきたいと
改めて思いました。(´д`)ゞ



----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記


カテゴリー:ゴガクと私  | 前のエントリー  | 次のエントリー