プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2011年2月 1日 (火)

23年度語学番組の【情報源】紹介

平成23年度の語学番組の発表記者会見が、1月31日にNHKにて行われました。
ゴガクル通信ブログ に記者会見と新講座の情報が掲載されています。
残念ながら私は北海道から飛んでいくことが出来なかったのですが、
川本佐奈恵さんmaringeさんd-mateさんまきさんRyoさん がブログで
yuh-gogaku.jpg会見の様子を詳しくリポートされています。
最新の情報を知ることができて、うれしいです(^-^)
 

 

NHK語学番組のサイトでも、
EURO24 くらしカル みつカル のページで
出演される方が紹介されています。

 
ゴガクルの 韓流!"語楽"ナイト 2011 のページでは
出演者プロフィールの中に「テレビでハングル講座」 の出演情報があります。
(moo0052さん、ありがとうございました)


記者会見には、「テレビで中国語」に出演される藤原 紀香さんも
いらっしゃいました。

 

 

春からの語学講座も楽しみですね!

 

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:お知らせ/その他  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年2月 8日 (火)

[伊]マリア先生の多義語クイズ

20110208.jpg「テレビでイタリア語」の鈴木マリア・アルフォンサ先生の
講座「 ヴォカボリ宮殿  」では、楽しい趣向で
語彙(ヴォカボリ/ vocaboli )を紹介してくれます。


講座のテキストには毎月、マリア先生による10数ページに渡る
「お助け辞書」が収録されています。
その月に取り上げられる語彙がアルファベット順にならび、
個々の単語にまつわるイタリアの風習や情報、
例文、慣用句などが紹介されています。


そして、テレビ講座では毎月最後の週に「ことば七変化」
というコーナーがあり、「お助け辞書」の中から
「多義語」を当てるクイズが出題されます。


先月はこんな問題が出題されました。
------------------------------
【問題】
(1)それは薄いけれど,ボリュームがある。
   ( È sottile ma ha sostanza.
(2)それは,準備したり,壊したりできる。
   ( Si prepara e si rompe.
(3)それが2つあれば演奏することができる。
   ( Se ne hai due puoi suonarli.
------------------------------
さて、(1)~(3)の意味を合わせ持つ単語とは...

 

 

【答】piatto (ピアット)でした。
問題文(1)の答えは「料理」,(2)は「皿」,
(3)は「シンバル(複数形のpiatti)」。
イタリア語の piatto にはこれらの意味があるのです。
たしかに「シンバル」は皿の形に似ていますよね。


マリア先生は「 語彙数を増やしていく方法 」として、
「強烈な映像やエピソードと一緒に覚えること」を提案しています。
たしかに、自分が間違って恥ずかしい思いをした単語や
相手に通じてうれしかった単語は、ずっと記憶に残っているように感じます。


もうひとつのアドバイスは「 いろいろな場面でしつこく
何度も記憶を引っ張り出すことが大事 」とのことでした。


私は辞書を引いてチェックを入れた単語の記憶を
キレイサッパリなくしてしまうことがよくあります(^^;
「忘れたらまた見て思い出す」、このくり返しが必要なのだな~と
改めて感じました。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 イタリア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年2月12日 (土)

平成23年度語学講座の詳細発表

yuh-gogaku.jpgNHK語学番組のサイトで、平成23年度の語学番組
詳細情報が発表されましたね。

その中から英語の講座をいくつかと、
英語以外の言語の講座をご紹介します。

新講座が楽しみですね。

 

詳細はこちらから。(PDFファイルが開きます)

英語番組

英語以外の番組

 

 ※「NHK定期購読申込書2011」 を参照して、「3ヶ月トピック英会話」,

  「まいにちイタリア語応用編」,「まいにちスペイン語」に情報を追加しました。(2月13日)

※語学講座テキスト3月号の告知を参照して「まいにちイタリア語入門編(後期)」,

 「まいにちスペイン語(講座タイトル)」を追加しました。moo0052さん、情報感謝です。(2月23日)

 

20110212-2.jpg20110212-1.jpg


--------------------------------------------
【英語/テレビ】
--------------------------------------------
実践!英語でしゃべらナイト(新作)
 ジョン・カビラ(ナビゲーター)/ パトリック・パーラン ほか
--------------------------------------------
トラッド・ジャパン(新作)
 江口裕之/ステュウット ヴァーナム・アットキン/ジェイク・シマブクロ(ウクレレ奏者)
--------------------------------------------
●3ヶ月トピック英会話
4~6月 「まるごと体感!ハワイアン・ロハス」  矢口祐人/市川紗椰(新作)
7~9月 「トップインタビューに学ぶ!自分を語る表現術」 マーシャ・クラッカワー(再放送)
10~12月「発音マスター!歌えイングリッシュ~魅惑のスタンダードジャズ(仮)」里井久輝(新)
1~3月 「聴く読むわかる!英文学の名作名場面」斉藤兆史(再放送)

--------------------------------------------
プレキソ英語(新作)
 茂山童司/山村浩二/アーサー・ビナード


--------------------------------------------
【英語/ラジオ】
--------------------------------------------
攻略!英語リスニング(新作)
 柴原智幸


--------------------------------------------
【中国語/テレビ】
--------------------------------------------
テレビで中国語(新作)
 陳淑梅/藤原紀香/フービン/Cica ほか

とっさのビジネス中国語(新作)


--------------------------------------------
【中国語/ラジオ】
--------------------------------------------
●(月~水)入門編「おもてなしの中国語入門」(新作)
  楊光俊/呉志剛/王英輝
--------------------------------------------
●(木・金)応用編「即戦力のビジネス中国語」 (新作)
 杉田俊明/李軼倫/張艶
--------------------------------------------
●アンコール まいにち中国語
 (月~水「どんどん話せる基本表現」三宅登之
 (木・金)「映画で身につく!応用会話」水野衛子 ※後期は別シリーズの予定


--------------------------------------------
【ハングル/テレビ】
--------------------------------------------
テレビでハングル講座(新作)
 チャン・ウニョン/大沢あかね/藤原倫己/Jisong/超新星


--------------------------------------------
【ハングル/ラジオ】
--------------------------------------------
●(月~水)入門編「おいしく身につく!ハングル学習ナビ」(新作)
 木内明/ソ・ウナ/八田靖史
--------------------------------------------
●(木・金)応用編「通訳式トレーニングでステップアップ!」(新作)
 長友英子/イ・ホンボク
--------------------------------------------
●アンコール まいにちハングル講座
 (月~水)「兼若博士のハングル・エクササイズ」兼若逸之
 (木・金)「わかる 使える!ドラマチック・ハングル」阪堂千津子 ※後期は別シリーズの予定


--------------------------------------------
【イタリア語/テレビ】
--------------------------------------------
テレビでイタリア語(新作)
 鈴木マリア・アルフォンサ/アリーチェ・スィニョレッリ  ※後期は2010年度前期の再放送


--------------------------------------------
【イタリア語/ラジオ】
--------------------------------------------
●(月~水)入門編「田舎でのんびりホームステイ」(再放送) ※後期は新作で、前期の続編。
 花本知子 ほか
--------------------------------------------
●(木・金)応用編

 4~6月: 「イタリア・食のサロン」中矢慎子/マルコ・ビオンディ(新作)
 7~9月: 「文法のフシギ」 入江たまよ (再放送)
--------------------------------------------
●アンコール まいにちイタリア語  ※後期は前期の再放送
 入門編「ローマへ行こう!」富永直人
 応用編「初級文法をきわめよう」京藤好男


--------------------------------------------
【ドイツ語/テレビ】
--------------------------------------------
テレビでドイツ語(新作)
 吉満たか子/内田恭子/ダニエル・ケルン/ケルスティン・ハーリング

  ※後期は2010年度前期の再放送


--------------------------------------------
【ドイツ語/ラジオ】
--------------------------------------------
●(月~水)入門編「ゾフィーのドイツ語教室(仮)」(新作)
 渡部重美/アンゲリカ・ヴェルナー/トーマス・マイヤー
--------------------------------------------
●(木・金)応用編「ドイツ語が見てきた NIPPON(仮)」(新作)
 相澤啓一/ラインハルト・ツェルナー
--------------------------------------------
●アンコール まいにちドイツ語  ※後期は前期の再放送
 (月~木)入門編「ドイツ語、基礎のきそ」(大谷弘道)
 (金)応用編「ドイツ語 うるわし~心に残る珠玉の名言~」(小塩節)


--------------------------------------------
【フランス語/テレビ】
--------------------------------------------
テレビでフランス語(新作)
清岡智比古/黒谷友香/ジャック・マーニュ/メディ・ネカシュ/ミレイ・ダンブロン

  ※後期は2010年度前期の再放送


--------------------------------------------
【フランス語/ラジオ】
--------------------------------------------
●(月~水)初級編「あなたにきっと起こること」(新作)
 國枝孝弘/パトリス・ルロワ
--------------------------------------------
●(木・金)応用編「Rancontons nos vies! ~文法&表現力を磨こう」(再放送)
 杉山利恵子/ミカエル・フェリエ
--------------------------------------------
●アンコール まいにちフランス語  ※後期は前期の再放送
 (月~水)「サトシのナント留学記」小野潮
 (木・金)「フランス文学 24人のヒーロー&ヒロイン」澤田直


--------------------------------------------
【スペイン語/テレビ】
--------------------------------------------
テレビでスペイン語(新作) 

角田哲康/今井翼/ドナト・コルゾ・トレス/エレナ・ポンセ・マリンバルド

  ※後期は2010年度前期の再放送


--------------------------------------------
【スペイン語/ラジオ】
--------------------------------------------
●4~9月:(月~金) 「奈美の¡Viva!スペイン生活」 小池和良/カルラ・トレド・ベラルデ(新作)
●10~3月:(月~金)「ウチのささいな大事件」廣康好美(再放送)
--------------------------------------------
●アンコール まいにちスペイン語
 (月~金)「エリのドキドキ☆スペイン留学」下田幸男  ※後期は前期の再放送


--------------------------------------------
【ロシア語/ラジオ】
--------------------------------------------
●(月~水)初級編「ファーストステップ 基礎の基礎 完全理解!」(新作)

 源貴志/ヤレムチュク・オリガ ※後期は前期の再放送
--------------------------------------------
●(木・金)応用編「ニュースがわかる 応用編」(新作) 

 鈴木義一/シュトラフ・ヤロスラブ ※後期は前期の再放送
--------------------------------------------
●アンコール まいにちロシア語
 (前期)「ゆっくりじっくり基本編」(リューバと歩こう)熊野谷葉子
 (後期)「気軽に話そう 単語から始める基本」柳町裕子
--------------------------------------------
※「テレビでロシア語」は現在放送中の番組を再放送


--------------------------------------------
【アラビア語】
--------------------------------------------
テレビでアラビア語」は現在放送中の番組を再放送(後期は新作)
---------------------------
ラジオ アラビア語講座」は
 前期が2005年前期の再放送(榮谷温子)
 後期が2004年前期の再放送(新妻仁一)


--------------------------------------------
【ポルトガル語】
--------------------------------------------
ラジオ講座

ポルトガル語入門 楽しいブラジルの旅」(新作)  ※後期は2010年度前期の再放送

浜岡 究/モニカ・フラガ

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:お知らせ/その他  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年2月21日 (月)

[多]卓球=テーブル+テニス

週末に、日頃の運動不足を解消すべく? 家族で卓球をしました。
ネットカフェで休み休み1時間程度しただけで、ヘトヘト。
体力の無さを実感しました。( ̄д ̄;)ゞ 


20110221.jpgこの「卓球」(テーブルテニス)の起源は諸説あるようですが、
現在の卓球の起源は19世紀末のイギリスと言われているそうです。
外が雨でテニスができず、貴族が食後のテーブルで始めたのだとか。
当時は葉巻タバコの箱のフタをラケットにして、シャンパンの栓の
コルクを丸く削ったボールを打ち合っていたんだそうです。
なんだか楽しそうですね。


今回は「卓球」を多言語で調べてみました。
中国語以外は「テーブル」と「テニス」を意味する単語の組合せでした。
(ピンポンでも通じるようですが...)
音の響きにそれぞれの言語の特徴が出ていて、楽しかったです。

 

 

◇◆ 卓球 (カナは発音の目安)
--------------------------------------------------------
【英語】   table tennis (テイブー・テニス)
【ドイツ語】 Tischtennis (ティッシュ・テニス) 
【フランス語】 tennis de table (テニス・ドゥ・ターブル) 
【スペイン語】 tenis de mesa (テニス・デ・メサ) 
【イタリア語】 tennis da tavolo  (テニス・ダ・ターヴォロ) 
【中国語】  乒乓球 pīngpāngqiú  (ピン・パン・チウ)
【ハングル】 탁구   [卓球] (タクク)
【ロシア語】 настóлный тéннис (ナストーリヌイ・テーニス)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー