プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2010年7月 1日 (木)

ドイツ語検定、初挑戦。(前編)

6月27日(日)に、ドイツ語検定4級 を受けてきました。
日頃ラジオ講座を聞いているけれど、文法がザルのように頭の中から
抜けていく私。でも、経験のために思い切って挑戦しました。
受験を思い立ってから試験当日までのようすをお話しします。

 

 

ドイツ語は音を聞くのも文字を見るのも心地よくて、
好きな言語のひとつです。でも、これまで自分との間には
微妙な距離がありました。それは...

20100701.jpg
文法の練習(格変化、分離動詞、主文・副文など)をあまりしないで、
音を聞いて声マネだけ楽しんでいたから、かな(^^;ゞ
好奇心のままに家で楽しむ語学は、自分のペースで自由に
できます。誰にも注意されないのをいいことに、文法はつい
後回しにしてしまうのでした。


でも、大谷 弘道先生のラジオ講座「ドイツ語,基礎のきそ」を聞いて
「ドイツ語で自分で文を考えて言う」という楽しさに目覚めはじめ、
市川 明先生のラジオ講座「 レアとラウラと楽しむドイツ語 」では
双子姉妹の再会のストーリーと登場人物に魅力を感じて、
もっとドイツのことばを理解して臨場感を味わいたいと思うように
なりました。


そんな折、5月のラジオテキストで春の「ドイツ語検定試験」の広告を
発見。北海道の語学試験会場は、英語以外は札幌だけの傾向に
あります。 札幌は私の町から約350kmあり、東京~名古屋や、
東京~仙台とほぼ同じ距離。 特急列車か高速バスで行くと、往復の
交通費は1万円以上なので 「いつか受験貯金をして受験しようか
なあ~」と思いながら眺めていました。
すると私の町も会場として載っていたのです!
(秋の独検会場は札幌だけでした)
たまにしか巡って来ないチャンスを大事にしよう思い、
受験を決心したのでした。


こうして独検の初チャレンジが決定。 さて、どうなることやら( ̄д ̄;)


(後編へつづく)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ドイツ語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年7月 4日 (日)

ドイツ語検定、初挑戦。(後編)

地元で語学試験を受験できる数少ないチャンスを発見し、
申し込み手続きをすませた私。( 前回の記事はこちら
さて、シケン勉強をどうやって始めよう?!


20100704.jpgまずは、CD付の「 独検問題集(出版 三修社/獨協大学
監修)を入手しました。 著者には矢羽々崇先生、
山本淳先生、渡部重美先生などNHK講座でもおなじみの
名前がズラリ。 話しかけるようなやさしい語調で書いて
あり、ラジオ講座を聞いている時のような親しみを
感じました。


検定試験の問題形式と同じく「発音・文法・会話・読解・
聞き取り」の章に分かれ、巻末には模擬試験と熟語・
例文集付き。問題を解く時のコツや注意点,重要項目
などがわかりやすい内容でした。


さて、シャープペンと消しゴムを用意していよいよ勉強
開始。問題文に次々と、日頃ラジオのテキストに
書き込んでいるような走り書きをしていきました。
------------------------------------------
 ・文を意味の切れ目でザザッと「/」で区切る
 ・それぞれの区切り全部に意味を書く
------------------------------------------
これをやってると毎度のことなんだけど、わからない
単語が多い!(T▽T) いつも文法・単語の練習を
後回しにしているから、仕方ないけれど。
「行き詰まる」→「辞書を引く」をくり返しつつ、
せっせと書き込みました。
手間はかかるけど、書き込み続けていると
だんだん言語の雰囲気に慣れてくるんです。
自分にはこの方法があっているようです。


あとは耳慣らしをするために、独検問題集や家にあった
ドイツ語単語帳 」に付いてきたCDを録音して、
聞きながら声マネしました。食器洗いしながらブツブツ、
洗濯物を干しながらブツブツ。毎晩フトンでも聞きましたが、
ほどなく眠りに落ちていきました(笑)

 
何度も書いて、聞いて、間違えて...
くり返しているうちに、少しずつわかる言葉が増えていきました。
こういう作業は、フランス語検定を受験 したとき以来だなあ~。


独学だとテストを受ける機会がないので、問題集に取り組むのは
とても新鮮です。長文や会話文などたくさんの例文に触れられるのも
楽しいし、ラジオ講座で習った文法が、どんな形で問われるのかを
見るのも興味深いです。
独検事務局公認のホームページに練習問題(過去問の一部)があったので、
それにも挑戦してみました。

 

時には楽しみ、時には気が遠くなりながら過ぎていった日々。
当日は胃にちょっとした緊張感を感じつつ、地元の大学で受験しました。
聞き取り問題の音声がわかりやすかったのは、毎日のラジオ講座のおかげかも。
いまは、期末試験が終わったような開放感でいっぱいです。
まずは、ラジオ講座「レアとラウラ」のストーリーを心おきなく楽しもうっと!


(おしまい)

 

(後日談:7/17に無事 合格証を手にすることができました。)

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ドイツ語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年7月11日 (日)

[多言語]お祭り/雨

20100710.jpg

7月9(金)~11(日)は地元の神社のお祭りがあり、
町には屋台がたくさん並んでいます。
昨日は仕事が休みだったので、子どもといっしょに行く
約束をしていました。


北海道東部は天気が大荒れで、大雨警報と
雷,強風,波浪,洪水,濃霧注意報が
出ていたのですが、なんとか行ってきました。


さすがに人がまばらでしたが、傘を飛ばされそうになりながら
足早にお祭りを楽しんできました。
電球の灯りや、鉄板でジュージュー焼きそばを作っている匂い、
ワタアメの機械のウィーンって音...好きだなあ。


ちなみに、向かって右手にある黄色い屋台には「いもだんご」と
書かれています。これについては、次の記事でお話します(^-^)

 

 

◆◇(カナは発音の目安) 左から順に「祭り」/「雨」
--------------------------
【英語】   festival  / rain  (フェステヴォー/れイン)
【ドイツ語】 Fest  / Regen (フェスト/れーゲン)
【フランス語】 Fête / pluie  (フェット/プリュイ)
【スペイン語】 fiesta / lluvia   (フィエスタ/ジュビア,ユビア)
【イタリア語】 festa  / pioggia  (フェスタ/ピオッジャ)
【中国語】  庙会 miàohuì  /    (ミァオフィ/ユィ)
【ハングル】 축제 (祝祭)  /      (チュクチェ/ピ)
【ロシア語】 фестивáмь / дождь (フィスチヴァーリ/ドーシチ)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年7月17日 (土)

[多言語] ジャガ芋~北海道芋団子

20100717-1.jpg 20100717-2.jpg 前回の記事 の写真に「いもだんご」の屋台が写っていましたが、
北海道では、観光名所や道の駅、お祭りの屋台などでよく売ら
れている人気の食べ物です。私はこれが大好物!( ̄▽ ̄*)
いも餅(いももち)と呼ばれることもあります。


作る人によってレシピは色々ですが、作り方を書きます。
---------------------------------------------------
(1) 皮をむいたジャマイモゆでて、温かいうちに棒で
  マッシュポテト状につぶす。
(2) 片栗粉を加える。耳たぶの硬さくらいに
  なったらOK。(手で混ぜるとやりやすいかも)
(3) 形を整える。手で丸めて1センチくらいの厚さに平らにする。
  (棒状にまとめて包丁でスライスしてもいい)
(4) フライパンにバターを熱し、両面をこんがりと焼く。
(5) 小鍋で煮詰めたタレ(醤油、砂糖、酒)をからめてできあがり。
---------------------------------------------------


片栗粉の目安は、いも1個につき片栗粉大さじ2~3杯かな...
少ないとホクホクした食感で、多く入れるとモチモチに。
たくさん生地を作った場合、棒状にして冷凍保存ができます。
食べる分ずつ、そのまま切って使えるので便利。


生地の中心にチーズ(カマンベールだとトロけます♪)を入れて
包んだものを油でカラリと揚げて食べるのもおすすめです。
揚げると、表面がカリッとしていて中はモチモチになります。
ジャガイモのかわりにかぼちゃで作っても美味しいです。

 

 

◆◇(カナは発音の目安)
--------------------------
【英語】   potato (ポイトゥ)
【ドイツ語】 Kartoffel (カるッフェル)
【フランス語】 pomme de terreム・ドゥ・ーる)
【スペイン語】 patata  (パタ)
【イタリア語】 patata  (パータ)
【中国語】  土豆 tǔdòu  (ゥーウ)
【ハングル】 감자   (ムヂャ)
【ロシア語】 картóшка (カるーシュカ)

 

           ドイツ語とロシア語が似ているなあ~。

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年7月21日 (水)

[フランス語]綿菓子とヒゲとパパ

20100721.jpg今月は、ワタアメを2回も食べちゃいました。
神社のお祭り と、近所の商店街のお祭りです( ̄▽ ̄*)
甘くて ふわふわで なつかしい雰囲気...
一瞬、子供心にフッと返るふしぎな魅力があります。


ところでこのワタアメ、フランス語では「おとうさんのヒゲ」と
言うんだそうです。なるほど、ふわっふわな感じが、
モジャモジャなヒゲと似ているかも。ほほえましい表現ですね。


文字で書くと barbe à papa となります。
barbe は 「(あごとほおの)ヒゲ」で、
à papa は「パパの」という意味。
発音は バるバパパ に近い感じになります。


これって、私が小学生の頃に読んでいたお気に入りの絵本に似ている!
なんと「バーバパパ」の原作はフランス語なんだそうです。
さっそくバーバパパのDVDを借りてみたら、日本語のほかに
フランス語の音声がありました。
わくわくしながら音声をフランス語に切り替えてみました。


.....( ̄▽ ̄)←視聴中 .....


速い! 
私の 耳にはバーバパパ一家の会話が 2倍速のように聞こえました。
ズラッと表示されたフランス語字幕が、次々と入れ替わっていきます。
Attendez!!! 待ってくださぁーい!


まずは、日本語でくり返し見聞きしてストーリーを頭に入れてから、
フランス語にチャレンジする作戦にしました。
かなり時間がかかるけど、やりがいはありそうです。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 フランス語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年7月25日 (日)

[ロシア語]白樺/北海道とロシア

20100725-1.jpg この写真は、自宅の前にある白樺並木です。 (クリックで少し拡大↑)
夏は緑、秋は黄色になる葉と白い幹のコントラストがきれいです。
厳冬期には樹氷や雪が枝全体にキラキラと輝き、四季折々の
彩りを楽しませてくれます。


 白樺は温帯から亜寒帯に多く見られる落葉樹。
日本では白樺というと、高原の避暑地に生えているような
イメージがありますが、北海道でも多く見られます。
そういえば、演歌にも「シ~ラカバ~♪」で始まる、北国を
歌った曲がありました。40代以上の皆さまにはおわかりですネ。


20100725-2.jpg 北海道には、白樺に関連したお菓子があります。
その中のひとつが、白樺の薪をイメージした
バウムクーヘン。木肌が2色のチョコでうまく表現
されています。子どもの頃から食べてきた好きな
お菓子のひとつです。
 それから、樹液入りのキャラメルなども
お土産屋さんで売られています。
白樺の樹液はほのかに甘く、人口甘味料キシリトールの
原料にもなっているそうです。


     *     *     *     *


 一方ロシアでも、白樺は人々に親しまれています。
ロシア語で白樺はベリョーザ( берёза )で、
皮のことはベレスタ( береста )と言います。
皮から作られた製品もベレスタと呼ばれます。
白樺の皮には天然の抗菌防腐効果があるので、皮で作った
入れ物は食料(パンや穀物、香辛料など)の保存に適して
20100725-3.jpgいるそうです。


 以前 テレビのロシア語会話で、かわいい装飾が施された
小物入れのベレスタが土産品として紹介されていました。他にも
バレッタやネックレスなどアクセサリーがあります。


 幹からとれる樹液は、北海道ではキャラメルにしていましたが、
ロシアではシロップとして飲まれています。 樹液には
ビタミン・ミネラルが豊富なので、お肌によさそうですね。


 白樺に縁(ゆかり)がある、北海道とロシア。
遠く離れた地だけれど、ロシアにもある木を眺めていると思うと
うれしい気持ちになります。
 自宅の窓から見える白樺の木々は、今日も枝葉をサワサワと
揺らしています。私のお気に入りの風景です。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ロシア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー