プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2011年9月 6日 (火)

【英,独】語尾が en の動詞

20110906.jpg英語5分間トレーニングのテキスト8月号に、
【名詞 + en で動詞になる語】と
【形容詞+ en で動詞になる語】が紹介されていました。


これを見た時に、ドイツ語の動詞が頭にうかびました。
ドイツ語の動詞の語尾はすべて【 en 】なのです。
  例) gehen (ゲーエン/行く), essen (エッセン/食べる)など


下記に挙げた英語の動詞の中で、whiten(白くする)を見て
気づいたことがひとつ。
-ing を付けたら「ホワイトニング」になりますね。
あっ、お肌の「美白」はここから来ていたのか!
ちょっと脱線 ( ̄▽ ̄;)ゞ


英語とドイツ語は共に「ゲルマン系の言語」と言われていますが、
自分は「語順も文法も結構違うな~」という印象を持っていました。
でも今回、英語で語尾が【 en 】の動詞をいくつも目にして
ドイツ語とのつながりを感じました。
複数の言語で似ている部分を知ることは、とても興味深かったです。


それにしても...
下に挙げた動詞をほとんど知らなかった私。
改めて語彙力のなさを実感しました。
岩村 圭南先生が「5トレ」のテキストに【語彙トレ】を連載しているので、
少しずつ読み書きしてみようかな。

 

※英語5分間トレーニングより
----------------------------
● 名詞+ en → 動詞
----------------------------
frighten   怖がらせる
hearten   元気づける
heighten   高める
lengthen   長くする
strengthen  強める
hasten    急がせる
threaten   脅す


----------------------------
● 形容詞+ en → 動詞
----------------------------
brighten  明るくする
harden   堅くする
sharpen  とがらす
soften   やわらかくする
worsen  さらに悪くする
blacken  黒くする
whiten   白くする
fatten   太らせる
lighten   軽くする、明るくする
loosen   ほどく
straighten まっすぐにする
widen    広くする

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:【 英語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年9月25日 (日)

多)かもめ/岬 ~留萌市にて

8月に留萌(るもい)市へ墓参りに行ってきました。
釧路市からは片道約400kmで、車で約7時間の旅でした。
同じ北海道でしたが、留萌市がある日本海側は気温が高く、
寒流(千島海流)の流れる太平洋側の釧路との違いを感じました。


お参りの後で留萌市内にある「黄金岬」に立ち寄りました。
私は海を見て生まれ育ったので、波をながめながら潮の香りを感じると
子どもの頃の気持ちを思い出しました^^

(つづく)

  

 

↓クリックで拡大します

20110925-1.jpg 20110925-2.jpg 20110925-3.jpg

20110925-4.jpg 20110925-5.jpg 20110925-6.jpg

20110925-7.jpg 20110925-8.jpg 20110925-12.jpg

◇◆ 左から順に「かもめ」/「岬」 (カナは発音の目安)
--------------------------
【英語】   sea gull (スィーガル)/ cape (ケイプ)
【ドイツ語】 Möwe (メーヴェ)/ Kap (カップ)
【フランス語】 goéland, mouette (ゴエラン,ムエト)/ cap (カプ) 
【スペイン語】 gaviota (ガビオタ) / cabo (カボ)
【イタリア語】 gabbiano (ガッビアーノ)/ capo (カーポ) 
【中国語】  海鸥 hǎi'ōu (ハィオゥ)/ 海角 hǎijiǎo (ハィチアォ)
【ハングル】 갈매기   (カルメギ)/ (カプ)
【ロシア語】 чайка (チャーイカ)/ мыс (ムィース)

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年9月26日 (月)

多)アジサイ ~増毛町にて

8月のお盆参りの旅の第二弾をお届けします。
今回の写真は、留萌(るもい)市の隣にある増毛(ましけ)町で撮りました。


・まずは、「國稀」(くにまれ)という酒蔵。
 趣のある建物は、平成17年度 北海道赤レンガ建築賞 を受賞したのだそうです。
 店内には「創業明治拾五年」と染め抜かれたのれんがかかっていました。


・マンホールの写真には、増毛町の特産品であるエビとさくらんぼ
 が配置されています。マンホールにはその街の象徴がデザインされている
 ことが多いので、遠出のときにはそれを発見するのが楽しみのひとつです。
 ちなみに釧路市のマンホールには、丹頂鶴が羽ばたいています(^^)


・外には涼しげな青いアジサイが咲いていました。
 北海道のあじさいは毎年8月が見ごろなのです。
 そして、ハマナスが鮮やかな朱色の実をつけていました。
 北国の夏を感じていただけたら嬉しいです。
(つづく)


↓写真はクリックで大きくなります

20110926-3.jpg20110926-2.jpg20110926-1.jpg

20110926-4.jpg 20110926-5.jpg 20110926-6.jpg

◇◆ アジサイ (カナは発音の目安)
--------------------------
【英語】   hydrangea (ハイドれインジャ)
【ドイツ語】 Hortensie (ホるテンズィエ)
【フランス語】 hortensia (オるタンスィヤ)  
【スペイン語】 hortensia (オるテンシア)
【イタリア語】 ortensia (オるテンスィア)
【中国語】  绣球花 xiùqiúhuā八仙花 bā xiān huā
【ハングル】 수국 (水菊)(スグク)
【ロシア語】 гортéнзия (ガるテーンジヤ)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年9月28日 (水)

多)霧/チャロな場所

8月のお盆参りの旅の最終回をお届けします。


気温が30度以上ある地域を後にして、道東への帰路の途中で
釧路市が近づくにつれて空はどんよりと曇り、肌寒くなってきました。
おまけにだんだんと深い霧に覆われてきて...( ̄д ̄;)
半そで姿で小刻みに震えながら、帰ってきたことを実感しました(笑)


今回は霧の風景をご覧ください。
・道路の写真の右側にある土手のすぐ脇には海があり、普段は海岸線が見えます。
・工場の写真も、手前の建物の奥にいくつも大きい建物が続き、赤と白の煙突は
 高くそびえているのですが、すっかり霧に隠されてしまいました。


それから、ぜひみなさんに紹介したい北海道の地名があります。
実は、道東の白糠(しらぬか)町には【 茶路 】 という地名があるのです。
いままでは全然意識していなかったのですが、英語の講座で
Charo 】 に出会ってからはとても親しみを感じています(^o^)


今回の遠出では、茶路 で【 Charo 】 を思い出したり、
留萌市の黄金岬で空を飛び交うカモメを見て
カモメにあこがれるペンギンの【 Muu 】 を思い出したりしました。
もしチャロ・ファンのみなさんと一緒に「茶路」の標識や
カモメを見ることができたら、話が盛り上がっただろうな~ (^-^)♪
(おしまい)


↓写真はクリックで大きくなります

20110927-1.jpg 20110927-2.jpg 20110927-3.jpg

20110927-4.jpg 20090323.jpg 20101005.jpg

 

◇◆ 霧 (カナは発音の目安)
--------------------------
【英語】   fog(濃い)> misthaze(薄い)
【ドイツ語】 Nebel (ネーベル) 
【フランス語】 brouillard (ブるィヤーる) 
【スペイン語】 niebla (ニエブラ) 
【イタリア語】 nebbia  (ネッビア) 
【中国語】     (ゥウ)
【ハングル】 안개   (アーンゲ)
【ロシア語】 тумáн (トゥマーン)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー