プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2009年1月 4日 (日)

ハングルのメロディー

みなさん、こんにちは。2009年になりましたね。

20090104-1.jpgみなさんにとって充実した年でありますように

お祈りいたします。

今年も語学を自分なりに楽しみつつ、ゆるゆると

まいりますのでよろしくお願いします。

 

 

年末から年始にかけてテレビ・ラジオともに

通常の講座はお休みでしたが、今朝テレビで

ハングル講座の再放送が放送されていました。

イ・ユニ先生の発音講座では、すぐまねしたくなる

アドバイスがありました。「ハングルを話すときに

イントネーションをつけるポイント」です。

20090104-2.jpg 

 -----------------------------------------------

■基本は最初を高くしない

 

息を多く出す音、全く息を出さない音は高く始める

  ・激音(息をはげしく出して発音)

  ・濃音(全く息を出さずに発音)

  ・ㅎ(ハ行)

  ・ㅅ(サ行)

 -----------------------------------------------

 

なるほど~( ̄□ ̄*)

流れてくる音を聞いてからマネして発声するのが

好きなんだけど、今まではとにかくオウム返し。

明日からの講座はこのポイントを踏まえて

ハングルのメロディーを楽しもうと思います♪

 

 

 

 

----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ハングル 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2009年1月 8日 (木)

黒田先生のゆっくりロシア語

20090108.jpg

 

 

ロシア語は文字に特徴があります。
英語のをひっくり返したような「И」や「Я」があったり、
英語と見た目は同じ文字でも音はちがう
(ハー)」や「(エス)」などがあります。

 

なかなか覚えられない私は2年くらいの間、ラジオ講座やテレビ講座を
居間でBGMのようにかけっぱなしにして、たまに口マネをする程度でした。
そんな中で出会った、黒田龍之介先生のラジオ講座。

黒田先生は2008年4~9月に「文字からゆっくり~カタツムリの初級編」、
そして現在は「文法もゆっくり~カタツムリの中級編」の講座を担当されています。

 

テキストには大きな文字がゆったりとならんでいてとても見やすくて、
放送では本当に何度もくり返してゆっくりと進んでくれるので
だんだんロシア語が身近に思えてきました。

 

毎週、女の子とオウムが出てくる続き物のショートストーリーがあります。
最近は図書館通いの通称「赤ずきんちゃん」の存在がちらほら出てきて、
今後の展開がますますたのしみになってきました。

 


どの言語の講座もそうですが、この講座もゲストの方とのフリートークが
とても楽しいです。肝心の語彙は右から左でなかなか増えないけど、
耳で聞いて、まねして声を出す」ことは楽しんでいます( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ロシア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2009年1月12日 (月)

[韓国] タオルで作るヒツジの頭

20090112.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます 

 

 

テレビでハングル講座」では、毎回 番組オリジナルの連続ドラマが流れます。

日本人女性のミユキさんが韓国人男性と婚約して一人韓国へ渡り、文化の違いに

戸惑いながらもがんばっている姿が描かれています。 

 

毎回ドラマを見た後でコトバの表現や韓国の文化・風習が紹介されるんですが、

今回取り上げられた風習はタオルをたたんでクルクルまいて作るかぶりもの

ヒツジの頭」という意味の양머리(ヤンモリ)と呼ばれるもので、

찜질방(チムジルバン)というサウナの一種に入るときに人々が身に

つけるのだそうです。 

 

スタジオでは実際にタオルをたたんで作って見せてくれました。

さっそくマネして上の図の手順で作ってみたところ、型崩れせずしっかりと

した仕上がりに「おお~!」でした。手軽にできるので一度おためしあれ( ̄▽ ̄)

 

他の国の文化・風習を見聞きして興味を持つことは、

語学のやる気をパワーアップさせてくれます。

料理・音楽・伝統文化・映画・街の紹介 ...... などなど、

「おうちにいながら」 さまざまな異文化を楽しませてくれる

テレビ講座とラジオ講座。自分の世界が少しずつ広がって、

「ああ~もっとコトバを知りたいなあ~」と思うのです。

 

 

 

 

----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ハングル 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2009年1月17日 (土)

[多言語] 「雪だるま」作りました

 

20090117-1.jpg

                   ↑ クリックすると大きい写真が見れます

                                          ↓ 

 20090117-2.jpg

これは我が家の前に広がっている風景。
雪がけっこう降りつもったので、夜と朝に
家族みんなで雪かきをしました。
水分の多い雪で、スノーダンプという道具に山盛り
にすると30~40kgくらいの重さがありました。
大人はクタクタになったけど、こどもは大はしゃぎ。
こうして雪山の上に大きな雪だるまが誕生しました。

 

むかしから世界のあちこちで、こどもたちがワイワイはしゃぎ

ながら雪で遊んで20090117-3.jpgいたんだろうなぁ......と情景をイメージ

しながら多言語しらべしてみました。

 


【英語】   snowman  スノーマン
【ドイツ語】 Schneeman シュネーマン
【フランス語】 bonhomme de neige

         ボノム・ドゥ・ネージュ
【スペイン語】 muñeco de nieve 

         ムニェコ・デ・ニエベ
【イタリア語】 pupazzo di neve プパッゾ・ディ・ネヴェ
【中国語】  雪人 xuě rén シュエレン
【ハングル】 눈사람     ヌンサラム
【ロシア語】 снеговик スニェークアヴィク

 

住んでいる国や話すコトバは全然ちがうのに、同じことをして
楽しんでいるのって、なんかうれしいですよね( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2009年1月19日 (月)

[独語]語学の反射神経,清野先生

20090119.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

語学の反射神経はある」「ないではなくて
つける
ものです。ちゃんと反復練習したら
 かならずつきますよ

 

 

これは今日放送されたラジオ「まいにちドイツ語~謎の女」の
講師、清野智昭先生のお言葉。
(清野先生、上手に描けなくてゴメンナサイ)

いま出来なくても気にすることはありません

「アセリは禁物。続けていればいつかは必ず出来るようになります」など、

毎日色々なことばで励ましてくださいます。

 

このラジオ講座は2007年4月~9月の再構成です。当時も毎日聞いて
はいたけど、ついていくことができず聞き流すのが精一杯でした。
 

でもその年末に4回シリーズで放送された【特別番組】を聴いて、
一気に清野先生のファンになった私。清野先生の「いろんな語学が
好き」というところや、普段の講座ではあまり聞けない茶目っ気
たっぷりで気さくなおしゃべりにとても好感を持ちました。

 

生徒が「気に入った先生の科目をまじめに勉強する」なんて
話を聞いたことがあるけれど、講座や講師の方に親しみを持つと

語学の楽しさがグンとアップするような気がします。

 

他の講座にもありますが、フリートークコーナーっていいですね。

その言語の国の文化や習慣などを知ることができるので

毎回たのしみにしています。 

 

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:励みになる言葉  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2009年1月21日 (水)

[中国語]口福・耳福・眼福

20090121.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

タイトルにある言葉はいずれも中国語です。
語学講座「テレビで中国語」で紹介されていました。
 口福 (kǒufú)は「ごちそうにありつく運」
 耳福 (ěrfú)は「聴いて耳を楽しませること」
 眼福 (yǎnfú)は「目の保養、目の楽しみ」
という意味なんだそうです。

 

クイズ番組でたまに、中国語の単語を出して「日本語だと
何になるでしょう?」という問題がありますよね。たとえば、
 大熊猫 (dàxióngmāo) なら「ジャイアントパンダ」
 便利店 (biànlìdiàn) なら「コンビニ」
 意大利面 (yìdàlìmiàn)
なら「スパゲッティ」 (←意大利面は「イタリアの麺」)

  などなど.........

 

中国の漢字は日本と違う形のものも多いけど、
意味がなんとなくわかる文字もあるので、
アルファベットよりもちょっと身近に感じます。
(中には日本と同じ字で違う意味もあるけれど)

 

家に日本語で引ける単語辞典があるので、たまに
パラパラ見ています。
この本は、別の記事で紹介しようと思います。

 

 

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2009年1月24日 (土)

[本]プログレッシブ単語帳

 

20090124.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

タイトルにある本は、日本語で引く単語帳です。
本当はもうちょっと長い名前で「 プログレッシブ単語帳 日本語から引く
知っておきたい○○語
 」。○○の所に各言語の名前が入るんですが、
ドイツ語・スペイン語・中国語・ロシア語・イタリア語・フランス語・
ハングル・ポルトガル語が出版されています。

 

「新しい言語に興味はあるけれど、まだしっかりした辞書を買うほどでは.........」
と思っていた頃に本屋さんで発見。サイズが約17.5 x 11 x 2 cmと小ぶりなので、
通勤時などにカバンにしのばせてたまにパラパラと眺めたりできます。

 

収録数は約6,500 ~7,000語で、スポーツ・芸術・科学・政治・経済・
エコロジー・生活などジャンル別に単語がまとめてあります。
主な動詞・形容詞・副詞・接続詞などは最後の方にまとめて掲載。
名詞の性がある言語には、単語の隣に「男,女」などの表記があり、
カタカナ表記があるので、つづり字を見ても読み方がわからない時には
便利でした。
単語のページの所々には文化関係のコラムや図版がのっていて、巻頭か
巻末に簡単な「発音解説」や「つづり字の読み方」などがあります。

 


もちろんすべての単語が網羅されているわけではありませんが、
日本語索引とアルファベット索引があるので(日本語索引のみの言語もあり)
索引で目にとまった単語を引いてみたり、興味のあるジャンル(食べ物とか(^^ゞ)
を開いて関連用語をながめたり ......... 手軽さが気に入っています。

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

 

カテゴリー:本・CD・ソフトなど  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2009年1月30日 (金)

[中国語]「食べ放題」

20090129.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 

今週のテレビ講座の中で「食べ放題」を意味するコトバが紹介されました。
------------------------------

吃 多少 都 可以
chī duōshao dōu kěyǐ
(チィ・ドゥオシャオ・ドウ・クゥイィ)
(食べる/いくらでも/すべて/できる)
         ↓
直訳:「どれだけ食べてもすべていいよ」
------------------------------
日本語で「多少」といえば「いくらか,ちょっと」などをイメージするけれど、
中国語での意味は「限度の見えない大きな数」なのだそうです。
同じ漢字でも意味が違うんですねー 

 

            *     *     *     *     *  


ここで、単語辞典を見ながらイラストに描いた「食べ物の名前」をならべてみます。
寿司は日本語とまったく同じなんですね。
カレーラーメンは漢字の読み方で意味がピンときました。
でも、ケーキサラダは.........ちょっとムズカシかったなー。
使われている漢字はどんな意味なんだろう?

 

寿司  shòusī (ショゥスー) ...... 寿司

咖哩饭 gālífàn (カァリィファン) ... カレーライス

蛋糕  dàngāo (タンカォ) ......... ケーキ

拉面  lāmiàn (ラァミィエン) ...... ラーメン

色拉  sèlā  (スゥラァ) ............ サラダ

 

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー