プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2009年2月 1日 (日)

[フランス語] 「1たす1は2」

20090201.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 

比較級で習う plus (「もっと~」、英語の moreなどにあたる)を
辞書でパラパラ探してみたら、ほかにもたくさん意味を持つコトバでした。
見開き2ページをまるまる使った説明の中から、こんな例文を発見。

 -----------------------------------

Un plus un font deux.
 アン プリュ ザン フォン ドゥ
1たす1は2

-----------------------------------
un ...... 数字の1
plus ...... プラスする
font ...... (数量が)~になる ※動詞 faireの3人称複数形
deux ...... 数字の2



plus は英語のプラスと同じつづりだけど、発音は「プリュ」です。
1つずつだと発音は「 plus 」(プリュ)と「 un 」(アン)。
続けて言うときには plus の「s」と un の「 u 」がくっついて「プリュザン」!

これは リエゾン という発音ルール。適用する時としない時があって悩まされます。
でも、くり返し聞いているうちに「そういうものなんだ」と思うようになりました。
「不規則」なのは言い換えると「一番話しやすいカタチ」なんですよね。

 

            *     *     *     *     *


余談ですが、私が小学生の頃、友だち同士で「1たす1は?」と聞いて
田んぼの』~!」と答えるのが流行っていました。聞いたこと、ありますか?
「1」「+」「1」「=」の4つをくっつけると「田」の字になるんです。
小3の娘に聞いたら、今でも「田んぼの『田』!」と言うそうです。
時を越えて受け継がれているんだな~と、びっくり(笑)

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 フランス語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー
赤ずきん:

Yuhさん、こんにちは^^
↓ではたいへんお手数をおかけしてましたm(__)m
ザルという表現に大爆笑でした(そのニュアンス、よ〜く分かります)

フランス語の数字は確か冗談みたいに難しいんですよね^^;
私もたまたまテレビのフランス語講座を見ていて「!!!」と思った記憶があります。

ところでgolden eggの「アンドゥトロァ、、アンドウトハ、、安藤とは・・?」って言うの、ご存知ですか?(笑)
笑えますよ〜^^

Yuh Author Profile Page:

「アンドゥトロァ、、アンドウトハ、、安藤とは・・?」ウケました(笑)
赤ずきんさん、おもしろいお話ありがとうです♪

 
フランス語の数字は、ホント泣かされました。
「70」は「60と10」
「80」は「4つの20」
「90」は「4つの20と10」と言います。
「99」は「4つの20と19」になります( ̄▽ ̄;)!!
毎回風呂に入るたびに湯船で「指折りカウント作戦」
を決行してようやく覚えました!


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。