
2014年2月 3日 (月)
2014年度前期の語学講座(一部)
来年度の語学講座の情報がNHK出版のサイトで公開されていました。 今年もこの時期がやってきましたね。 ラジオのアンコール講座は掲載されていませんでしたが、 新作のラジオ講座がいろいろあるので楽しみです。 英語のラジオ講座では「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」という 5分間番組が始まるそうで、気になっています。 日本語による解説は設けず 自然と英語が頭に入ってくる感覚を養うとのこと。 曜日ごとにテーマが変わるそうです。 詳細の続報が待ち遠しいです! ---------- 関連リンク 2014年度 NHKテキストラインアップ http://sp.nhk-book.co.jp/text/lineup.html 2014年度 NHK英語講座レベル一覧 (pdfファイル) http://sp.nhk-book.co.jp/text/pdf/cefr.pdf 2014年度 語学講座の記者会見 (moo0025さん、情報ありがとうございます) http://mantan-web.jp/2014/02/13/20140213dog00m200039000c.html -------------------------------------------- 【英語】 -------------------------------------------- ● ラジオ 「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」 [監修]高山芳樹 [英文監修]ダニエル・スチュワート 5分間、いろいろな種類のやさしい英語を「読む」「聞く」。 曜日ごとに変わるテーマで、多読・多聴に最適!(サイトの原文のまま) [月曜日]オリジナル・ショートストーリー [火曜日]世界の偉人伝 [水曜日]日本昔ばなし [木曜日]エンジョイ・ジャパン [金曜日]連続ものストーリー ● ラジオ 「英語で読む村上春樹~世界の中の日本文学~」 沼野 充義 前期 ...「踊る小人」 -------------------------------------------- 【ドイツ語】 -------------------------------------------- ●まいにちドイツ語 ・入門編 (新作)中山 純/ハンス・ヨアヒム クナウプ ・応用編 「言うが花のドイツ語」保阪良子 ● 「テレビでドイツ語」 吉満 たか子 -------------------------------------------- 【フランス語】 -------------------------------------------- ●まいにちフランス語 ・初級編 (新作)大木 充 ・応用編 「作家とともにパリ散歩」井上 櫻子/ヴァンサン・ブランクール ● 「テレビでフランス語」 姫田 麻利子 -------------------------------------------- 【スペイン語】 -------------------------------------------- ●まいにちスペイン語 ・入門編 (新作)江澤 照美 ・応用編 (新作)髙木 和子 ● 「テレビでスペイン語」 成田 瑞穂 -------------------------------------------- 【イタリア語】 -------------------------------------------- ●まいにちイタリア語 ・入門編 (新作)白崎 容子 ・応用編 「イタリア:24の物語」池上 英洋 ● 「テレビでイタリア語」 アンドレア・チヴィレ -------------------------------------------- 【中国語】 -------------------------------------------- ●まいにち中国語 (新作)小野 秀樹 ●レベルアップ中国語 4-6月 「かっこいい中国語」呉 志剛 7-9月 「中国文学~現代の息吹」千野 拓政 ● 「テレビで中国語」 山崎 直樹 -------------------------------------------- 【ハングル】 -------------------------------------------- ●まいにちハングル講座 (新作)イ・ユニ ●レベルアップハングル講座 4-6月 「自然な会話を楽しもう」イ・ホンボク 7-9月 「ドリルで攻略!文法の基礎」中島 仁 ● 「テレビでハングル講座」 木内 明 -------------------------------------------- 【ロシア語】 -------------------------------------------- ●まいにちロシア語 ・入門編 (新作)林田 理惠 ・上級編 「会話力アップの実践編」貝澤 哉 ● 「テレビでロシア語」 貝澤 哉 ---------------------------------------------- |
さすがはYuhさん。例年のことながら、まだ2月に入ったばかりなのに、NHK語学講座関連の新情報の入手が早いですね。
講師は、例年の先生方なのですね。失礼ながら、そろそろ講師も交代されて、別の先生方の講座を聴講したいのが本音ですので、未定の講座に期待しています。英語やハングル講座などで・・・(ロマンス語系の講座は、刷新されていて良いですね)。
ラジオ講座では、ドイツ語のクナウプさんは、30年前にゲストで登場されていました。まだまだお若くて、長髪の青年でおられましたが、お声は今でも忘れていません。ロシア語はどんな講座になるのか、見当もつきませんが。
今の目標は、中国語検定の準4級・4級、ハングル検定の5級、独検の2級です。英検準一級は当分は、視野に入っていません。ロシア語能力検定も受けてみたいですが、その活動ぶりがトンと伝わって来ません(検定料がすこぶる高いです)。
語学もやはり、目標設定がないと、マンネリ化に陥る危険大ですね。ご活躍とご健闘をお祈りしています。
投稿者: 藤原 | 2014年2月 3日 22:08
日時: 2014年2月 3日 22:08
◆藤原さんへ
いつもこの時期になると、新講座が気になってソワソワします(笑)
心待ちにしていた情報がようやく公開されていたので、まとめてみました。
藤原さんはクナウプさんを30年前からご存知だったのですね。ロングヘアーの
お姿も拝見してみたかったです。しばらくぶりにお声を聞くのが楽しみですね。
藤原さんのおっしゃる通り、検定試験へ挑戦することは語学の目標のひとつとして
とても良いことだと感じています。仏語の杉山利恵子先生もその提案をされていて、
それがきっかけで私は検定を受けました。独学していると試験が無いので貴重な体験でした。
藤原さんの目標を拝見して、良い刺激をいただきました。益々のご活躍をお祈りしています。
投稿者: Yuh
|
2014年2月 3日 22:53
日時: 2014年2月 3日 22:53
Yuhさん、インフォメーションありがとうございます。
それからすっかりコメントはご無沙汰ですが、Yuhさんのあちらこちらの日記&ブログは読ませてもらってます。
フランス語が大木充先生!!!ですか???
私が初めて聞き通すことができたのが、大木先生の1995年の講座でした。以来先生の大ファンでお便りコーナーにも何度かお手紙出しました。
その都度先生はお返事を下さって、そのお蔭で以降先生のご担当でなくてもフランス語講座が続けられるようになったのでした。
藤原さんて、あの藤原さんですよね?
お元気そうで何よりです。
投稿者: ごーや | 2014年2月11日 22:50
日時: 2014年2月11日 22:50
◆ごーやさんへ
コメントありがとうございます!お元気でしたか。
記事を読んでくださってうれしいです。
大木 充先生はごーやさんにとって縁のある、思い出深い先生なのですね。
私は初めてお耳にかかるので、講座を聴くのが今から楽しみです。
ごーやさんや藤原さんとこうして言葉を交わすことができてとても幸せです。
剛のファンさんも、ayuayuさんも、みなそれぞれの地でラジオ講座を聴き続けていますネ。
語学を通してみなさんに出会えたことに感謝しています。^^
投稿者: Yuh
|
2014年2月12日 21:21
日時: 2014年2月12日 21:21
Yuhさん、こんばんは。いつもご返事のコメントを有り難うございます。中学時代の昔、「続基礎英語」の放送講師でおられた、東京外語大の松田徳一郎先生(故人)が講座の特別番組で、「継続は力なりです。2、3ヶ月くらいやって、もうダメだなどと、途中で投げ出さずに学習することが大切です。3年頑張れば、先が見えて来るものです」といった趣旨の事を言っておられた記憶があります。どうか、お互いに頑張りましょう。当方は50歳近い年齢になり、記憶力も悪くなった上、昨年から老眼がかなり進み、辞書や文庫本の小さな字を読むのが難儀になりました。今年は、遠近両用メガネを購入の予定です。
ごーやさん、そうです。「あの藤原」です(笑)。札幌の藤原です。大変ご無沙汰致しておりました。貴女もお元気そうで何よりです。フランス語は、その後もお続けですか?僕は、ごーやさんと同じように、今も「映画評論家」をやっています(笑)。
昨秋は、最近のドイツ映画とフランス映画を映画館で観て来ました。
僕も昔、大木先生のラジオとテレビの「フランス講座」を少し聴取したことがありました。過去の講師の先生が出演されると懐かしいですね。
時々、以前のようにコメントされたら、また楽しいですね。
投稿者: 藤原 | 2014年2月12日 23:17
日時: 2014年2月12日 23:17
◆藤原さんへ
こんばんは。松田徳一郎先生の講座は数ヶ月しか聞いていなかった私ですが、
「3年頑張れば、先が見えて来るものです」の言葉をいましみじみとかみしめています。
いまでこそようやく日課になった複数のラジオ講座の聴講ですが、しばらくの間は
気が遠くなりながら日々もがいていました。でもやめたくない、音に触れ続けたいという
気持ちだけで年月が過ぎていき、いまでは少しずつ楽しくなってきました。
こうしていっしょに聴講している仲間がいると思うととても心強いです。
これからもお互い続けていきたいですネ。
藤原さんもごーやさんと同じく大木先生のフランス語講座をご存知だったんですね。
4月が待ち遠しいです。
投稿者: Yuh
|
2014年2月13日 22:14
日時: 2014年2月13日 22:14