2015年6月30日 (火)
みなさんは、「かざしてプラス」ということばを聞いたことがありますか? 4月から始まった機能で、スマートフォン用のアプリの名前です。 NHKテキストやNHK出版が発行する雑誌・書籍に 印刷されたマークをスマートフォンのカメラでかざすと、 音声や動画の再生、関連するウェブの情報へリンクが簡単にできるのです。 たとえば、「ラジオまいにちドイツ語」のテキストでは、 巻末のドイツ語のお話をトーマス・マイアーさんの朗読で聴くことができます。 収録されている歌や音楽が聴ける月もあります。 「ラジオまいにちフランス語」では巻末のフランス語のお話の 音声を楽しむことができます。朗読の声が、私の大好きな ジャック・マーニュさんなのでとてもよろこんでいます。 まだ限られた冊子でしか対応していないのですが、 他の言語テキストでも音楽や朗読などのいろいろな音声提供が 増えていくことを期待しています。 写真は通勤路で見つけた、名前を知らない花。 1.5センチくらいのコロンとしたまるいつぼみから花びらが次々と顔を出し、 だんだん色づいてきました。もし花の名をご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけるとうれしいです。 ※その後、ハーブの「チャイブ」であることがわかりました。 教えてくださった方に感謝です! ---------------------------------------------- ↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。 ・ おぼえた日記 |
2014年11月30日 (日)
現在ラジオで放送中の八島 雅彦先生の講座 「ロシア語大好き! 12の扉」 を毎週楽しみにしています。 先生のお話によると、ご自身がロシア語の勉強を続けるうえで 本当に助けになったのは、「この単語の発音が好き」 というような 小さな 「好き」 という感覚だったそうです。 そこで、私たち聞き手が番組を通して1つでも2つでも 「好き」 に出会えることを願って、ロシア語の色々なジャンルを ほのぼのとした語り口で紹介してくださっています。 ことわざ、なぞなぞ、歌、名言、民話、早口言葉、 アネクドート(小話)、名言、文豪の人生訓などなど... 11月は、児童文学者チュコフスキーの 「2歳から5歳まで」 という作品から 子どもたちのおしゃべりが紹介されていました。 その中のひとつをご紹介します。 【 ロシア語の名詞の性は原則として子音で終わると [男性], а で終わると [女性] 】 という仕組みを覚えたばかりの小さな男の子が、 母親に素朴な疑問を投げかけているお話です。 -------------------------------------------------------- 「 どうして、パパ (пáпа) は男なの? パパじゃなくて、パプ (пап)でなくちゃいけないよね 」 -------------------------------------------------------- Почемý пáпа - он? Нáдо бы пап, а не пáпа. パチムー・パーパ・オン? ナーダ・ブィ・パプ,ア・ニ・パーパ. -------------------------------------------------------- どの言語でも小さい子ならではの視点の会話があるのだなぁ...と ほほえましく感じ、ロシアの言葉が以前よりも少し身近に感じられました。 八島先生の講座に触れて、いろいろな言語でこんな風に 小さな 「好き」 という感覚と出会っていけたらいいなぁと思っています。 ---------------------------------------------- |
2013年2月11日 (月)
先日開催された「TOEIC Bridgeでおとなの『やり直し英語』セミナー」に参加して、 スティーブン・ソレイシィ先生のお話に刺激を受けました。 アメリカから日本に来て色々実践しながら日本語を身につけた先生の 体験談には、真似してみたいと思うヒントが随所にありました。 スティーブン先生のお話を聞いて、英語に限らず どの言語の学習にも活かせるアドバイスだと感じました。 現在ゴガクルのサイトに詳細が公開されています。 この記事があるうちに、内容をこちらにメモしておきたいと思います。 ---------------------------------- ・基礎的な文法でも、使い慣れていないととっさに出てこない。 日本語でもよく言うことをシンプルに英語でも言えるようにするには、 一定の時間内にシンプルな英語を次々と言えるようトレーニングすることがコツ ・『やり直し英語』におすすめなのは、「英語から日本語」と「日本語から英語」 をバランスよく行なうこと。 ---------------------------------- [効果的な学習のためのポイント] ▼以下の4つの学習をバランスよく積み重ねる 1. 大大大好きな英語のコンテンツを見つける 映画やテレビ番組、音楽や小説など、大好きなものなら フレーズが身に付くくらい何度でも集中して視聴できる。 2. 教科書や教材を使って勉強する この勉強をするときに大切なのは、リスニングやリーディングなどの量をどのくらいこなすか、 英語のレベルが自分に合っているかどうか、そして一番重要なのが、 その方法や内容などが自分の「好み」に合っているかどうか。 3. 発信のためのトレーニングをする 「日本語から英語」の発想で、シンプルな文章をとっさに次々と言えるように、 または書けるようにトレーニングする。自分で日記を付けてみるのもいい。 4. 使う場を作る 覚えた言葉を「あそこで使おう」と思い、実際に使うことで身につく。 (海外旅行や英会話スクールの他、家族または友人と話したり スカイプでの英会話など、英語で話す場を作る) ------------------------------------------ 自分が特にしてみたいと思ったのは3. の「日本語から英語」です。 今回のセミナーでお話しされたスティーブン先生のラジオ講座 「英会話タイムトライアル」を毎日聞いていますが、 まさにこのトレーニングが中心の番組です。 講座では日本語の文が流れたあとに、先生が私たちリスナーに指示をされます。 「さあ、30秒間に6往復の会話をしましょう。」 「相手の問いかけに、とっさに英語で一言答えて!」 「相手の返事にもう一言プラスして、がんばって答えて!」 言いたいことは頭に浮かぶんだけど、 Time upの後に流れるお手本回答を聞くと、 「そう、それが言いたかった!」 「あ、その一言でもいいんだ~」 と感じることが多々あります。 下記サイトのストリーミング放送で聴くことができますので、 興味のある方は体感してみてください^^ 「やっては忘れ」の繰り返しですが、 たまにこのアドバイスを読み返して 自分なりにトライしてみたいと思っています。 ※現在、「英会話タイムトライアル」に 電話でチャレンジしてくださる方を募集しているそうです。 詳しくはサイトの告知をご覧ください。(2月15日ハガキ必着) ---------------------------------------------- ・ おぼえた日記 |
2012年12月26日 (水)
友人がチョコをくれました。 さつまいもの味です。 包み紙には小熊の絵が描かれていました。 韓国語で「コグマ」(고구마)はさつまいも。 日本語で「コグマ」は小さな熊。 オモシロイ! (商品開発者の中に、韓国語を好きな人がいたのかな?)と思っていたら、 この愛嬌ある小熊は さつまいもの産地 熊本県のキャラクターでした♪ 今回は「コグマ」の話題でハングルと英語の作文に挑戦してみました。 この文を見た日本語学習者の韓国の方が、 「おもしろいですね」と日本語で感想をくださいました(笑) 作文はまだまだ つたないですが、気持ちを形にすることを ゆっくり少しずつ楽しんでいきたいと思っています。(^^) 複数の言語間での「同音異義語」というか、 「似ている音で異なる意味の語」は色々ありそうですね。 もっと知りたいです! 친구가 초코를 주었다. 고구마 맛이 난다. 포장지에는 새끼곰 그림이 그려져 있었어. 한국어로 KO-GU-MA는 고구마를 의미한다. 일본어로 KO-GU-MA는 새끼곰을 의미한다. 재미있다! My friend gave me a chocolate. It had taste of sweet potato. There was a picture of little bear on cellophane wrapping. KO-GU-MA means "sweet potato" in Korean. In Japanese, KO-GU-MA means "little bear". It's interesting! ◇◆ 単語 친구 [チング] 友人 초코,초콜릿 [チョコ,チョコルリッ] チョコレート 주다 [チュダ] 物を与える、くれる 고구마 [コグマ] さつまいも 맛 [マッ] 食べ物の味 ...風味は 풍미 나다 [ナダ] (味・においなどが)する 포장지 [ポヂャンチ] 包み紙(包装紙) 새끼곰 [セッキコム] 小熊 그님 [クリム] 絵...イラストは 일러스트,挿画は 삽화 그리다 [クリダ] 描く 의미하다 [ウィミハダ] 意味する 재미있다 [チェミイッタ] おもしろい ---------------------------------------------- ↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8 ・ おぼえた日記 |
2012年10月 3日 (水)
後期講座が月曜日からスタートして、 毎日新鮮な気持ちでラジオ放送を聞いています。 朝と晩に分けて聞いている8つの言語のラジオ講座はどれも魅力があって 楽しいので、ジタバタもがきながらしぶとく続けています。 本当はもっとテキストの音読や書く練習をしたいんだけど、 前期は思うように実行できなかったなぁ。 講座がスタートした直後は「よ~し!」と決意して 前向きに楽しんでいるのですが、時が経つにつれて だんだん日常生活の後回しになってしまうのです。 半年ごとに同じことをくり返しているワタシでありますが、 ラジオ講座をもっと楽しむために、限られた語学の時間を どう振り分けようかな~と日々模索しています。 朝は身支度しながらネットラジオ(らじるらじる)をかけています。 テキストを持ち歩きながらチラ見する「ながら聞き」。 夜は、語学日記をネットで更新しながら録音した講座などを聞いています。 基本は「ラジオを聞いて、自分も声を出す!」 聞き取りが不完全でも、フィーリングで声の抑揚やリズムをまねして 「なんちゃってシャドーイング」を楽しんでいます。 先生の説明は聞き流しがちなのですが、 ラジオ講座にはアドバイスや励ましがギュッと詰まっているので、 なるべく言葉をキャッチしたいと耳を傾けています。 好奇心のままにアレコレかじっているので 歩みは遅いのですが、「継続」することを大切にしていきたいです。 細く、長~く、自分なりに楽しんで続けるぞ~( ̄◇ ̄)/ ---------------------------------------------- ・ おぼえた日記 |
2011年10月 8日 (土)
後期の語学講座がスタートし、色々な言語で
単語や短い例文を発音するときには、大げさなくらいに
子音は目立つ音なのでマネをしやすいのですが、
日本語の発音につられないように、口を大きく動かして
---------------------------------------------- ・ おぼえた日記 |
2011年4月26日 (火)
この言葉は「実践!英語でしゃべらナイト」のテキストの中で発見しました。 ひとつなのだそうです。
---------------------------------------------- ・ おぼえた日記 |
2011年4月 5日 (火)
lang-8 (ランゲート) というサイトがあるのをご存知ですか?
---------------------------------------------- ・ おぼえた日記 |
2011年2月 8日 (火)
「テレビでイタリア語」の鈴木マリア・アルフォンサ先生の
【答】piatto (ピアット)でした。
---------------------------------------------- |
2010年12月31日 (金)
何かと多忙な「師走」ですが、ついに大みそかを迎えましたね。
◇◆左から順に、12月/名前/お坊さん/忙しい/走る
私は海外の方に日本について質問される機会が全くないのですが、
今年もお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
---------------------------------------------- |
2010年10月13日 (水)
ラジオ講座「 気軽に話そう 単語から始める基本編 」で
----------------------------------------------------
---------------------------------------------- |
2010年9月27日 (月)
今日から、2010年度 後期の講座がスタートしましたね。
---------------------------------------------- |
2010年7月 4日 (日)
地元で語学試験を受験できる数少ないチャンスを発見し、
時には楽しみ、時には気が遠くなりながら過ぎていった日々。
(後日談:7/17に無事 合格証を手にすることができました。)
---------------------------------------------- |
2010年7月 1日 (木)
6月27日(日)に、ドイツ語検定4級 を受けてきました。
ドイツ語は音を聞くのも文字を見るのも心地よくて、
---------------------------------------------- |
2010年5月28日 (金)
↑ クリックで拡大
毎週土曜日の朝に再放送されているテレビ講座
---------------------------------------------- |
2010年5月21日 (金)
---------------------------------------------- |
2010年4月26日 (月)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
テレビ講座では、「映像を見れる」という利点を生かして、
●「ジェスチャー」
●「文法体操」
●「マダム北村のアトリエ」
視覚的に学べるのはテレビ講座ならではですね。
---------------------------------------------- |
2010年3月 6日 (土)
3月1日のリニューアルで、ゴガクルのトップページと -----------------------
(以下に出てくる各画像はクリックすると大きいものが表示されます)
----------------------------------------------
----------------------------------------------
----------------------------------------------
---------------------------------------------- |
2010年2月28日 (日)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
自分が普段見聞きしているテレビとラジオの講座は、大体音声を録っています。
ところで、冒頭のイラストに書いている フランス語の
[表現] sommeiller pendant le consert
辞書をパラパラめくっていると、ついつい脱線して
---------------------------------------------- |
2010年2月13日 (土)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
中国語の ラジオ講座応用編 を担当している楊 凱栄(よう・がいえい)先生が、
---------------------------------------------- |
2010年1月12日 (火)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
今年度はアンコール講座をぜんぜん聴いていなかった私。
---------------------------------------------- |
2009年12月 1日 (火)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
他の国のコトバには、日本語にはない発音がたくさん。
---------------------------------------------- |
2009年9月21日 (月)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
友人から教えてもらった、5ヶ国語の単語書き取りソフト(Nintendo DS)のお話です。
---------------------------------------------- |
2009年8月12日 (水)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
毎回、テレビ講座の音声をFMラジオでタイマー録音しています。
---------------------------------------------- |
2009年7月28日 (火)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
「テレビでドイツ語」の講師の矢羽々先生が、放送やテキストの中で
---------------------------------------------- |
2009年7月19日 (日)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
このゴガクルのサイトがスタートして早2年。
---------------------------------------------- |
2009年7月 9日 (木)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
タイトルを省略しすぎたかな( ̄▽ ̄;)
---------------------------------------------- |
2009年5月17日 (日)
↑ クリックすると大きい絵が表示されます
他言語の数字がどうもニガテな私。
------------------------------
最初の頃はハングルとロシア語がほとんど言えなくて、のぼせかけたことも...(_ _|||))))
それではみなさん、2週間後の6月に
---------------------------------------------- |
2009年5月 7日 (木)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
毎日ラジオのお手本の声を聴きながら、テキストに
普段の会話って、100%ハッキリ聞き取れない時は会話時の状況をふまえて
---------------------------------------------- |
2009年4月22日 (水)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
以下はラジオ「 まいにちドイツ語 」初級講座を担当している そう!まさにそれを 昨夏の 中国語体験 で痛感した私。
---------------------------------------------- |
2009年2月27日 (金)
↑ クリックすると大きい絵が見れます
好奇心から始めた語学。
---------------------------------------------- |
2008年12月26日 (金)
わたしが語学を続けるためのパワー源のひとつ、 ラジオやテレビの語学講座をつづけているのも、 いろんなコトバや文化を知りたいという好奇心から。
日々のくらしでも、たまに [好奇心アンテナ] を張って 「このシェイクの容器に印刷されてるのは何語?」とか 感覚で【単語さがし】をスタート。
辞書を引いてみたり、インターネットでキーワード検索 めぐって、単語をさがします。 見つけた単語を暗記してマスターできたら最高だけど、
意外とおもしろい発見があるので気が向いたときに またやってみようと思います( ´▽`)
---------------------------------------------- ↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。 |