プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索

好奇心のままに! おうちでゴガク

2015年6月30日 (火)

かざしてプラスで音をたのしむ
みなさんは、「かざしてプラス」ということばを聞いたことがありますか?
4月から始まった機能で、スマートフォン用のアプリの名前です。

NHKテキストやNHK出版が発行する雑誌・書籍に
印刷されたマークをスマートフォンのカメラでかざすと、
音声や動画の再生、関連するウェブの情報へリンクが簡単にできるのです。


たとえば、「ラジオまいにちドイツ語」のテキストでは、
巻末のドイツ語のお話をトーマス・マイアーさんの朗読で聴くことができます。
収録されている歌や音楽が聴ける月もあります。

「ラジオまいにちフランス語」では巻末のフランス語のお話の
音声を楽しむことができます。朗読の声が、私の大好きな
ジャック・マーニュさんなのでとてもよろこんでいます。

まだ限られた冊子でしか対応していないのですが、
他の言語テキストでも音楽や朗読などのいろいろな音声提供が
増えていくことを期待しています。



写真は通勤路で見つけた、名前を知らない花。
1.5センチくらいのコロンとしたまるいつぼみから花びらが次々と顔を出し、
だんだん色づいてきました。もし花の名をご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけるとうれしいです。


※その後、ハーブの「チャイブ」であることがわかりました。
  教えてくださった方に感謝です!


20150627bud.jpg20150628bud.jpg20150629bud.jpg20150630bud.jpg20150701flower.jpg




----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:こんな風にゴガク

2014年11月30日 (日)

「好き」との出会い - 八島先生
20141130papu-hoka.jpg
現在ラジオで放送中の八島 雅彦先生の講座
ロシア語大好き! 12の扉」 を毎週楽しみにしています。


先生のお話によると、ご自身がロシア語の勉強を続けるうえで
本当に助けになったのは、「この単語の発音が好き」 というような
小さな 「好き」 という感覚だったそうです。


そこで、私たち聞き手が番組を通して1つでも2つでも
「好き」 に出会えることを願って、ロシア語の色々なジャンルを
ほのぼのとした語り口で紹介してくださっています。


ことわざ、なぞなぞ、歌、名言、民話、早口言葉、
アネクドート(小話)、名言、文豪の人生訓などなど...


11月は、児童文学者チュコフスキーの 「2歳から5歳まで」 という作品から
子どもたちのおしゃべりが紹介されていました。
その中のひとつをご紹介します。


【 ロシア語の名詞の性は原則として子音で終わると [男性], а で終わると [女性] 】
という仕組みを覚えたばかりの小さな男の子が、
母親に素朴な疑問を投げかけているお話です。
--------------------------------------------------------
「 どうして、パパ пáпа は男なの?
 パパじゃなくて、パプ папでなくちゃいけないよね 」
--------------------------------------------------------
Почемý пáпа - он?
Нáдо бы пап, а не пáпа.

パチムー・パーパ・オン?
ナーダ・ブィ・パプ,ア・ニ・パーパ.

--------------------------------------------------------
どの言語でも小さい子ならではの視点の会話があるのだなぁ...と
ほほえましく感じ、ロシアの言葉が以前よりも少し身近に感じられました。


八島先生の講座に触れて、いろいろな言語でこんな風に
小さな 「好き」 という感覚と出会っていけたらいいなぁと思っています。



----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記



カテゴリー:励みになる言葉

2013年2月11日 (月)

とっさの一言~日本語から英語に
20130211english.jpg
先日開催された「TOEIC Bridgeでおとなの『やり直し英語』セミナー」に参加して、
スティーブン・ソレイシィ先生のお話に刺激を受けました。
アメリカから日本に来て色々実践しながら日本語を身につけた先生の
体験談には、真似してみたいと思うヒントが随所にありました。

スティーブン先生のお話を聞いて、英語に限らず
どの言語の学習にも活かせるアドバイスだと感じました。
現在ゴガクルのサイトに詳細が公開されています。
この記事があるうちに、内容をこちらにメモしておきたいと思います。


----------------------------------
・基礎的な文法でも、使い慣れていないととっさに出てこない。
 日本語でもよく言うことをシンプルに英語でも言えるようにするには、
 一定の時間内にシンプルな英語を次々と言えるようトレーニングすることがコツ

・『やり直し英語』におすすめなのは、「英語から日本語」と「日本語から英語」
 をバランスよく行なうこと。


----------------------------------
[効果的な学習のためのポイント]

▼以下の4つの学習をバランスよく積み重ねる

1. 大大大好きな英語のコンテンツを見つける
  映画やテレビ番組、音楽や小説など、大好きなものなら
  フレーズが身に付くくらい何度でも集中して視聴できる。

2. 教科書や教材を使って勉強する
  この勉強をするときに大切なのは、リスニングやリーディングなどの量をどのくらいこなすか、
  英語のレベルが自分に合っているかどうか、そして一番重要なのが、
  その方法や内容などが自分の「好み」に合っているかどうか。

3. 発信のためのトレーニングをする
  「日本語から英語」の発想で、シンプルな文章をとっさに次々と言えるように、
  または書けるようにトレーニングする。自分で日記を付けてみるのもいい。

4. 使う場を作る
  覚えた言葉を「あそこで使おう」と思い、実際に使うことで身につく。
  (海外旅行や英会話スクールの他、家族または友人と話したり
   スカイプでの英会話など、英語で話す場を作る)

 
------------------------------------------
自分が特にしてみたいと思ったのは3. の「日本語から英語」です。
今回のセミナーでお話しされたスティーブン先生のラジオ講座
「英会話タイムトライアル」を毎日聞いていますが、
まさにこのトレーニングが中心の番組です。

講座では日本語の文が流れたあとに、先生が私たちリスナーに指示をされます。
「さあ、30秒間に6往復の会話をしましょう。」
「相手の問いかけに、とっさに英語で一言答えて!」
「相手の返事にもう一言プラスして、がんばって答えて!」

言いたいことは頭に浮かぶんだけど、
Time upの後に流れるお手本回答を聞くと、
「そう、それが言いたかった!」
「あ、その一言でもいいんだ~」
と感じることが多々あります。

下記サイトのストリーミング放送で聴くことができますので、
興味のある方は体感してみてください^^

「やっては忘れ」の繰り返しですが、
たまにこのアドバイスを読み返して
自分なりにトライしてみたいと思っています。




※現在、「英会話タイムトライアル」に
 電話でチャレンジしてくださる方を募集しているそうです。
  詳しくはサイトの告知をご覧ください。(2月15日ハガキ必着)



----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:こんな風にゴガク

2012年12月26日 (水)

【ハングル】小熊のサツマ味チョコ
20121226-1.jpg20121226-2.jpg
友人がチョコをくれました。
さつまいもの味です。
包み紙には小熊の絵が描かれていました。
韓国語で「コグマ」(고구마)はさつまいも。
日本語で「コグマ」は小さな熊。
オモシロイ!
(商品開発者の中に、韓国語を好きな人がいたのかな?)と思っていたら、
この愛嬌ある小熊は さつまいもの産地 熊本県のキャラクターでした♪

今回は「コグマ」の話題でハングルと英語の作文に挑戦してみました。
この文を見た日本語学習者の韓国の方が、
「おもしろいですね」と日本語で感想をくださいました(笑)

作文はまだまだ つたないですが、気持ちを形にすることを
ゆっくり少しずつ楽しんでいきたいと思っています。(^^)

複数の言語間での「同音異義語」というか、
「似ている音で異なる意味の語」は色々ありそうですね。
もっと知りたいです!


친구가 초코를 주었다.
고구마 맛이 난다.
포장지에는 새끼곰 그림이 그려져 있었어.
한국어로 KO-GU-MA는 고구마를 의미한다.
일본어로 KO-GU-MA는 새끼곰을 의미한다.
재미있다!

My friend gave me a chocolate. It had taste of sweet potato. 

There was a picture of little bear on cellophane wrapping. 

KO-GU-MA means "sweet potato" in Korean. 

In Japanese, KO-GU-MA means "little bear". It's interesting! 


◇◆ 単語 

친구 [チング] 友人 

초코초콜릿 [チョコ,チョコルリッ] チョコレート 

주다 [チュダ] 物を与える、くれる 

고구마 [コグマ] さつまいも 

[マッ] 食べ物の味 ...風味は 풍미 

나다 [ナダ] (味・においなどが)する 

포장지 [ポヂャンチ] 包み紙(包装紙) 

새끼곰 [セッキコム] 小熊 

그님 [クリム] 絵...イラストは 일러스트,挿画は 삽화 

그리다 [クリダ] 描く 

의미하다 [ウィミハダ] 意味する 

재미있다 [チェミイッタ] おもしろい 



 ----------------------------------------------

自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:【 ハングル 】

2012年10月 3日 (水)

ラジオ講座とともにある毎日
20121003.jpg
後期講座が月曜日からスタートして、
毎日新鮮な気持ちでラジオ放送を聞いています。

朝と晩に分けて聞いている8つの言語のラジオ講座はどれも魅力があって
楽しいので、ジタバタもがきながらしぶとく続けています。

本当はもっとテキストの音読や書く練習をしたいんだけど、
前期は思うように実行できなかったなぁ。
講座がスタートした直後は「よ~し!」と決意して
前向きに楽しんでいるのですが、時が経つにつれて
だんだん日常生活の後回しになってしまうのです。

半年ごとに同じことをくり返しているワタシでありますが、
ラジオ講座をもっと楽しむために、限られた語学の時間を
どう振り分けようかな~と日々模索しています。


朝は身支度しながらネットラジオ(らじるらじる)をかけています。
テキストを持ち歩きながらチラ見する「ながら聞き」。
夜は、語学日記をネットで更新しながら録音した講座などを聞いています。
基本は「ラジオを聞いて、自分も声を出す!」
聞き取りが不完全でも、フィーリングで声の抑揚やリズムをまねして
「なんちゃってシャドーイング」を楽しんでいます。

先生の説明は聞き流しがちなのですが、
ラジオ講座にはアドバイスや励ましがギュッと詰まっているので、
なるべく言葉をキャッチしたいと耳を傾けています。

好奇心のままにアレコレかじっているので
歩みは遅いのですが、「継続」することを大切にしていきたいです。
細く、長~く、自分なりに楽しんで続けるぞ~( ̄◇ ̄)/



----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:こんな風にゴガク

2011年10月 8日 (土)

母音のキンニク強化!

20111008.jpg後期の語学講座がスタートし、色々な言語で
発音の解説と練習のレッスンが行われています。


毎期、発音練習が放送されると「お手本の音に少しでも近づきたい!」
と気持ちが引き締まります。


複数の先生のお話によると、日本語はあまり口を動かさなくても
発音できる言語だそうです。
逆に言うと、他言語を話すときには日本語よりも口を動かして
発音するということなのでしょうね。


口を大きめに開けたり、閉じたり、唇を突き出したり、
横に「イー」と力を入れて開いたり...

単語や短い例文を発音するときには、大げさなくらいに
口の動きを意識して発音するように心がけています。
でも文が長くなってくると発声よりも読むことに気を取られてしまいます。
自分の発音を試しに録音して聞いたとき、改めてそう感じました。

 

子音は目立つ音なのでマネをしやすいのですが、
母音の口の形を維持するのは苦手です。


ラジオのハングル講座入門編では、塩田今日子先生が
【お口の体操】 なるものを教えてくださいました。
大きな口を開けながら、
「イィェエェァアァォオォゥウゥィイィ~!」
と顔の筋肉を意識しながら発声していくのです。
何セットかくり返すと、けっこうな運動量です。
発声練習で表情筋も鍛えられて、若返るかも?( ̄◇ ̄*)

 

日本語の発音につられないように、口を大きく動かして
母音発声のキンニクを鍛えるゾー!

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:こんな風にゴガク

2011年4月26日 (火)

[英]ひたすら単語をながめる

20110425.jpgこの言葉は「実践!英語でしゃべらナイト」のテキストの中で発見しました。
グーグル株式会社(日本法人)の前名誉会長、村上 憲郎さんの勉強法の

ひとつなのだそうです。


村上さんは語彙を増やすために1日1時間、単語と意味のテキストを見たそうです。
大事なのは【単語に親しむ】こと。覚えるのではなく、ただ見る、眺める。
毎日続けていると、だんだん見慣れてくるのだとおっしゃっていました。


「ああ、また単語のおさらいをできなかった~」と、どんどん単語を忘れていく
自分にとっては目からウロコの言葉でした。
効果的な学習は人によって様々な方法があると思います。
でも自分の場合は、学習法以前に「ほとんど学習出来ていない」状態なので、
これをなにかのヒントに出来たらなぁ、と思いました(^^;ゞ


村上さんのように1日1時間、4,000語眺めることを3年間続けることは難しいですが、
生活の中で5~10分くらいの「すきまの時間」を意識して、
語学講座のテキストなどをパラパラ眺めてみようかな。
それじゃ全然足りないけれど、やらないよりはいいはず...。
カタツムリのようなのんびりペースですが「継続は力なり」を
信じて細々と試してみようと思います。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:【 英語 】

2011年4月 5日 (火)

【lang-8】で相互添削初体験

lang-8 (ランゲート) というサイトがあるのをご存知ですか?
互いに母国語を教えあう相互添削型のサイトで、自分が学習中の言語で日記を書くと、
その言語を母語とする人が添削をしてくれるのです。20万人を超える
参加者の約7割は、日本語以外の言語を母国語としているそうです。
(日記に対応している言語は こちら
私は今までその存在を知らなかったのですが、利用されている方々のお話を
聞いて、最近始めました。(chibikoさん、E-ソフィアさん、広島城さん
ありがとうございます!)


自分が投稿した日記を、初めてネイティブの方に朱書き訂正して頂いた時には
「ああ、こう直すと自然な文になるんだ!」と、とても感激しました。
自分の作文ミスに恥ずかしくなることも ちょこちょこあるのですが、
「より自然な表現を教わることができる」ことは予想以上に良い経験でした。
今後もできる範囲で、作文へのチャレンジを続けていきたいなー...


もう一つ、自分にとっていい刺激になったのは「日本語学習者」が書いた
文に触れたことでした。大学で日本語を専攻している人や、日本語が大好きで
独学している人などの日記が多数投稿されています。
ひらがなを何行にも並べて綴られた日記や、日本語の文法や言葉のニュアンス
に対する熱心な質問などがあり、とても情熱を感じました。
互いの母国語を教えあうようになってから、相手に日本語を説明するために
国語辞典を開く回数が増えました。(^^;ゞ


世界中で言語を学んでいる人の日記がリアルタイムでどんどん投稿されて
いくのを見ていると、とても励まされます。yuh-gogaku.jpg
他言語での作文はなかなか思うように出来ないけれど、
少しずつ「やりがい」を感じるようになってきました。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:こんな風にゴガク

2011年2月 8日 (火)

[伊]マリア先生の多義語クイズ

20110208.jpg「テレビでイタリア語」の鈴木マリア・アルフォンサ先生の
講座「 ヴォカボリ宮殿  」では、楽しい趣向で
語彙(ヴォカボリ/ vocaboli )を紹介してくれます。


講座のテキストには毎月、マリア先生による10数ページに渡る
「お助け辞書」が収録されています。
その月に取り上げられる語彙がアルファベット順にならび、
個々の単語にまつわるイタリアの風習や情報、
例文、慣用句などが紹介されています。


そして、テレビ講座では毎月最後の週に「ことば七変化」
というコーナーがあり、「お助け辞書」の中から
「多義語」を当てるクイズが出題されます。


先月はこんな問題が出題されました。
------------------------------
【問題】
(1)それは薄いけれど,ボリュームがある。
   ( È sottile ma ha sostanza.
(2)それは,準備したり,壊したりできる。
   ( Si prepara e si rompe.
(3)それが2つあれば演奏することができる。
   ( Se ne hai due puoi suonarli.
------------------------------
さて、(1)~(3)の意味を合わせ持つ単語とは...

 

 

【答】piatto (ピアット)でした。
問題文(1)の答えは「料理」,(2)は「皿」,
(3)は「シンバル(複数形のpiatti)」。
イタリア語の piatto にはこれらの意味があるのです。
たしかに「シンバル」は皿の形に似ていますよね。


マリア先生は「 語彙数を増やしていく方法 」として、
「強烈な映像やエピソードと一緒に覚えること」を提案しています。
たしかに、自分が間違って恥ずかしい思いをした単語や
相手に通じてうれしかった単語は、ずっと記憶に残っているように感じます。


もうひとつのアドバイスは「 いろいろな場面でしつこく
何度も記憶を引っ張り出すことが大事 」とのことでした。


私は辞書を引いてチェックを入れた単語の記憶を
キレイサッパリなくしてしまうことがよくあります(^^;
「忘れたらまた見て思い出す」、このくり返しが必要なのだな~と
改めて感じました。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 イタリア語 】

2010年12月31日 (金)

[多]【師走】から連想する単語

何かと多忙な「師走」ですが、ついに大みそかを迎えましたね。
20101231.jpg私は【師走】の「師」が意味するものが「先生」や「師匠」だと
思っていたのですが、由来には諸説があるようです。


【僧侶(師)が仏事で走り回る忙しさから】との平安期からの説、
【「年果てる」や「し果つ」等から「しわす」に変化した】との
言語学的な推測もあるのだとか。
「卯月」「葉月」「霜月」などもそうですが、
旧暦の和風月名は味わい深いですね。


ここでふと思いました。
この【シワス】から連想されるキーワードを
多言語で探してみようかな、と。


まずは、日本語のキーワード探しをしました。
-----------------------------------------
「12月」「名前」「お坊さん」「忙しい」「走る」
-----------------------------------------
これらを紙にメモメモ。
英語以外の言語はあまり自信がないので、
辞書で調べながら書き出しました。φ( ̄д ̄;)

 

 

◇◆左から順に、12月/名前/お坊さん/忙しい/走る
------------------------------------
【英語】    Decembernamepriestbusyrun
【ドイツ語】  DezemberNamePriesterbeschäftigtlaufen
【フランス語】 décembrenomprêtreoccupécourir
【スペイン語】 diciembrenombresacerdoteocupadocorrer
【イタリア語】 dicembrenomepreteoccupatocorrere
【中国語】  十二月(shí'èryuè)/名字(míngzi)/僧侣(sēnglǔ)/(máng)/(pǎo)
【ハングル】 십이월이름승려바쁘다달리다
【ロシア語】 декáбрьназвáниемонáхзáнятбéгать

 

 

私は海外の方に日本について質問される機会が全くないのですが、
漠然と知っている日本の文化を説明することは結構難しいものだと改めて感じました。
テレビで放送中の「 トラッド・ジャパン 」や「 Begin Japonology 」などを見て、
来年はもっと日本の文化への関心を深めたいです。( ̄д ̄;)ゞ

 

今年もお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
みなさま、どうぞよい年をお迎えください。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:多言語

2010年10月13日 (水)

[露]柳町先生流 「オーチニ寒い」

20101013.jpgラジオ講座「 気軽に話そう 単語から始める基本編 」で
柳町裕子先生が、こんなお話をされました。

 

----------------------------------------------------
「うちの大学の学生はロシア語では『 óчень(オーチニ/とても) 』
 という単語を一番最初に覚えます。『 オーチニ・寒い 』とか
 『 オーチニ・疲れた 』とか、日本語とくっつけて よく使っています。
 みなさんもぜひ応用してみてください」
----------------------------------------------------
学生さんたちの楽しそうな光景が頭の中にイメージされました。
全部ロシア語で話をするのはとても大変そうだけど、
日本語とくっつけて使う方法なら、気軽にできそう。
さっそく ためしてみたいと思います(^-^)


これは他の言語でも、同じように楽しめるかも。
身近なコトを言う練習をすれば、単語の持つ意味のイメージが
頭に入りやすいかもしれません。
「副詞」や「形容詞」をいくつか紙にメモして、
日本語とくっつけて つぶやいてみようかな~ φ( ̄▽ ̄*)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ロシア語 】

2010年9月27日 (月)

[多言語]心あらたに、第1課。

20100927.jpg今日から、2010年度 後期の講座がスタートしましたね。
毎回 「第1課」 の放送日は 「よし、今回の講座こそは!」 と、気合が入ります。
この気持ちが6か月間続いてほしいのですが。( ̄▽ ̄;)ゞ


おっと、1日目から弱気になっちゃあ イケナイ、イケナイ。
--------------------------------
「音を聴いて、真似して言う」
「音を聴いて、書き取る」
「日本語訳を見て、他言語で書く」
--------------------------------
できる範囲で、シンプルに練習を続けたいと思っています。
でもこれ、5~6ヶ月目になると結構ムズカシくなってくるんですよね。
過去とか未来とか、接続法とか条件法などが登場して...


やっぱり気持ちが負けてる~ Σ( ̄д ̄;|||)
自宅のラジオの前では1人きりだから つい弱気になっちゃうけれど、
全国各地のラジオの前で 皆さんが一緒にコツコツ続けていることを
思い出して、励みにします。 少しずつ自分のペースで続けるぞー。

 


◇◆(カナは発音の目安)
-------------------------------------------------------------------------
【英語】   Lesson one (レッスン・ワン)
【ドイツ語】 Lektion eins (レクツィオーン・アインス(ツ))
【フランス語】 Leçon un (ルソン・アン)
【スペイン語】 Lección uno (レクシオン・ウノ)
【イタリア語】 Lezione uno  (レツィオーネ・ウーノ)
【中国語】  第一课 dìyīkè  (ディー・イー・クォ)
【ハングル】 제일회   (チェ・イル・フェ)
【ロシア語】 Урóк один (ウろーク・アヂン)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:多言語

2010年7月 4日 (日)

ドイツ語検定、初挑戦。(後編)

地元で語学試験を受験できる数少ないチャンスを発見し、
申し込み手続きをすませた私。( 前回の記事はこちら
さて、シケン勉強をどうやって始めよう?!


20100704.jpgまずは、CD付の「 独検問題集(出版 三修社/獨協大学
監修)を入手しました。 著者には矢羽々崇先生、
山本淳先生、渡部重美先生などNHK講座でもおなじみの
名前がズラリ。 話しかけるようなやさしい語調で書いて
あり、ラジオ講座を聞いている時のような親しみを
感じました。


検定試験の問題形式と同じく「発音・文法・会話・読解・
聞き取り」の章に分かれ、巻末には模擬試験と熟語・
例文集付き。問題を解く時のコツや注意点,重要項目
などがわかりやすい内容でした。


さて、シャープペンと消しゴムを用意していよいよ勉強
開始。問題文に次々と、日頃ラジオのテキストに
書き込んでいるような走り書きをしていきました。
------------------------------------------
 ・文を意味の切れ目でザザッと「/」で区切る
 ・それぞれの区切り全部に意味を書く
------------------------------------------
これをやってると毎度のことなんだけど、わからない
単語が多い!(T▽T) いつも文法・単語の練習を
後回しにしているから、仕方ないけれど。
「行き詰まる」→「辞書を引く」をくり返しつつ、
せっせと書き込みました。
手間はかかるけど、書き込み続けていると
だんだん言語の雰囲気に慣れてくるんです。
自分にはこの方法があっているようです。


あとは耳慣らしをするために、独検問題集や家にあった
ドイツ語単語帳 」に付いてきたCDを録音して、
聞きながら声マネしました。食器洗いしながらブツブツ、
洗濯物を干しながらブツブツ。毎晩フトンでも聞きましたが、
ほどなく眠りに落ちていきました(笑)

 
何度も書いて、聞いて、間違えて...
くり返しているうちに、少しずつわかる言葉が増えていきました。
こういう作業は、フランス語検定を受験 したとき以来だなあ~。


独学だとテストを受ける機会がないので、問題集に取り組むのは
とても新鮮です。長文や会話文などたくさんの例文に触れられるのも
楽しいし、ラジオ講座で習った文法が、どんな形で問われるのかを
見るのも興味深いです。
独検事務局公認のホームページに練習問題(過去問の一部)があったので、
それにも挑戦してみました。

 

時には楽しみ、時には気が遠くなりながら過ぎていった日々。
当日は胃にちょっとした緊張感を感じつつ、地元の大学で受験しました。
聞き取り問題の音声がわかりやすかったのは、毎日のラジオ講座のおかげかも。
いまは、期末試験が終わったような開放感でいっぱいです。
まずは、ラジオ講座「レアとラウラ」のストーリーを心おきなく楽しもうっと!


(おしまい)

 

(後日談:7/17に無事 合格証を手にすることができました。)

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ドイツ語 】

2010年7月 1日 (木)

ドイツ語検定、初挑戦。(前編)

6月27日(日)に、ドイツ語検定4級 を受けてきました。
日頃ラジオ講座を聞いているけれど、文法がザルのように頭の中から
抜けていく私。でも、経験のために思い切って挑戦しました。
受験を思い立ってから試験当日までのようすをお話しします。

 

 

ドイツ語は音を聞くのも文字を見るのも心地よくて、
好きな言語のひとつです。でも、これまで自分との間には
微妙な距離がありました。それは...

20100701.jpg
文法の練習(格変化、分離動詞、主文・副文など)をあまりしないで、
音を聞いて声マネだけ楽しんでいたから、かな(^^;ゞ
好奇心のままに家で楽しむ語学は、自分のペースで自由に
できます。誰にも注意されないのをいいことに、文法はつい
後回しにしてしまうのでした。


でも、大谷 弘道先生のラジオ講座「ドイツ語,基礎のきそ」を聞いて
「ドイツ語で自分で文を考えて言う」という楽しさに目覚めはじめ、
市川 明先生のラジオ講座「 レアとラウラと楽しむドイツ語 」では
双子姉妹の再会のストーリーと登場人物に魅力を感じて、
もっとドイツのことばを理解して臨場感を味わいたいと思うように
なりました。


そんな折、5月のラジオテキストで春の「ドイツ語検定試験」の広告を
発見。北海道の語学試験会場は、英語以外は札幌だけの傾向に
あります。 札幌は私の町から約350kmあり、東京~名古屋や、
東京~仙台とほぼ同じ距離。 特急列車か高速バスで行くと、往復の
交通費は1万円以上なので 「いつか受験貯金をして受験しようか
なあ~」と思いながら眺めていました。
すると私の町も会場として載っていたのです!
(秋の独検会場は札幌だけでした)
たまにしか巡って来ないチャンスを大事にしよう思い、
受験を決心したのでした。


こうして独検の初チャレンジが決定。 さて、どうなることやら( ̄д ̄;)


(後編へつづく)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ドイツ語 】

2010年5月28日 (金)

英]土曜早朝は取材と名言が楽しみ

20100528-1.jpg                          ↑ クリックで拡大

 

20100528-2.jpg毎週土曜日の朝に再放送されているテレビ講座
トップインタビューに学ぶ!自分を語る表現術 」と
ギフト ~E名言の世界~ 」を見ています。


「インタビュー~」は5時20分からで講師はマーシャ・
クラッカワー先生、そして「E名言~」は5時40分からで
講師はロジャー・パルバース先生です。
土曜は出勤がないので、寝坊することもありますが(^^;ゞ


携帯のアラーム音で起きたら、まずお湯をわかして
お手軽ドリップパックでコーヒーを準備。ただよう香りにシアワセ
を感じつつ、テーブルについてテレビ講座を見ています。


どちらの番組も、各回ごとにある人物の人生が紹介されます。
聞いていくうちに話に引き込まれ、もっと先が知りたくなります。
自分の知らない単語や表現もたくさんあるけれど、
人生の先輩のお話を英語と日本語の響きでたのしんでいる私...
好きな時に音を聞けるよう、ラジオでテレビ講座を録音しています。


そして可能な限り、聞こえたままに「テキトー・シャドーイング」を
小声で言っています。自分で声を出すとテレビの音が聞こえにくい
ので、イヤホンで聞いています。ハッキリ聞こえていい感じです。


どちらの番組も英語の流れる量が多いので、声出しをしていると
のどがカラカラになります(笑)
コーヒーを飲みつつ、イヤホンをして声を出す...
かなりアヤシイ姿ですねー。でも、明朝も決行予定 ( ̄▽ ̄)/

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 英語 】

2010年5月21日 (金)

仏・西・伊]似たもの動詞/紙・書・難
 

20100520.jpgタイトルに挙げた3つの言語 ―
フランス語,スペイン語,イタリア語は
「ラテン系の言語」 や 「ロマンス語」 とも
言われている、姉妹言語です。
単語や文法で似ている部分があって、
ラジオ講座を聞いている時に 「アッ、そっくり~」
と感じることも少なくありません。


そこでふと、
「3言語の動詞の活用を見比べてみようかな」
と思い立ちました。
裏が白い紙とエンピツを用意して、準備はOK。


動詞「来る」の活用を、3言語で書いてみることに。
本を見ないで自力でチャレンジ、できるかな?


.....パッと書けたのは半分くらいでした。
予想以上に記憶が飛んでる!( ̄д ̄;|||)
思い出すまで、かなり時間がかかりました。


知っている」 と 「言える,書ける」 は別物だと痛感。
記憶をひっぱり出す訓練」 はとても大事ですね。
たまに思い出さないと、どんどん頭の中にうもれてしまう。
日常生活でも、年齢とともに物忘れが...(汗)


できる範囲で少しずつ、単語などを思い出す機会を
作っていきたいと思いました(^_^;ゞ

 

 

【 フランス語 / venir (ヴェニール)「来る」 】

主語
活用形
発音
意味
 je
 viens  ジュ・ヴィヤン  私は来る
 tu
 viens  テュ・ヴィヤン  きみは来る
 il/elle
 vient  イル(エル)・ヴィヤン  彼(彼女)は来る
 nous
 venons  ヌ・ヴノン  私たちは来る
 vous
 venez  ヴ・ヴネ  あなた方(きみたち)は来る
 ils/elles
 viennent  イル(エル)・ヴィエンヌ  彼ら(彼女ら)は来る

 

【 スペイン語 / venir (ベニール)「来る」 】

主語
活用形
発音
意味
 yo
 vengo  ジョ・ベンゴ  私は来る
 tú
 vienes  トゥ・ビエネス  きみは来る
 él/ella/usted
 viene  エル(エジャ/ウステッ)・ビエネ  彼(彼女/あなた)は来る
 nosotros
 venimos  ノソートロス・ベニモス  私たちは来る
 vosotros
 venís  ボソートロス・ベニス  きみたち(あなたたち)は来る
 ellos/ellas/ustedes
 vienen  エジョス
(エジャス/ウステデス)
 ・ビエネン
 彼ら
(彼女ら/あなた方)
 は来る

 

【 イタリア語 / venire (ヴェニーレ)「来る」 】

主語
活用形
発音
意味
 io
 vengo  イオ・ヴェンゴ  私は来る
 tu
 vieni  トゥ・ヴィエニ  きみは来る
 lui/lei/Lei
 viene  ルイ(レイ/レイ)・ヴィエネ  彼(彼女/あなた)は来る
 noi
 veniamo  ノイ・ヴェニアーモ  私たちは来る
 voi
 venite  ヴォイ・ヴェニーテ  きみたち(あなた方)は来る
 loro
 vengono  ローロ・ヴェンゴノ  彼ら(彼女ら)は来る

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク

2010年4月26日 (月)

「身ぶり手ぶり」と「コトバ」

20100426.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

テレビ講座では、「映像を見れる」という利点を生かして、
体を動かしながら発音する」という練習法がたまに登場します。私は、これが
楽しくて好きです。今回は自分のお気に入りのものをいくつかご紹介します。

 

 

●「ジェスチャー
----------------------------------------------
 現在放送中の「 テレビでイタリア語
----------------------------------------------
講師は入江 たまよ先生。
この講座は、外国語をその言語で直接学ぶという
「ダイレクト・メソッド」を採用しています。
毎回イタリア人のルカさんとレオさんが、ジェスチャーでイタリア語を
表現します。それを見て、春からイタリア語を始めた萬田 久子さんが
意味を考えて当てます。
単語を聞き取ったり意味を推測する」ことがとても大事なのだそうです。
単語の「音」とジェスチャーの「イメージ」を関連付ける部分が好きです(^-^)

 

 

●「文法体操
----------------------------------------------
 2007年度に放送されていた「中国語会話」
----------------------------------------------
講師は楊 達先生。「中文二十四房」という学習コーナーで、
毎週「調味料」「食材」などテーマを決めて文法体操をしていました。
リズムに乗って手足を動かしながら発声して、単語を身につけるのです。
発音・動き・リズムの3つを同時に実行するのは結構むずかしかったけど、
とても楽しかったです。
振り付けは、近藤良平さん。サラリーマンNEOで「サラリーマン体操」を
作った方です。 体操の指導役としてコーナーにも出演中。
公式サイト でおもしろい体操の動画が見れます(^-^)

 

 

●「マダム北村のアトリエ
----------------------------------------------
 2008,2009年度に放送されていた「テレビでフランス語」
----------------------------------------------
講師は北村 亜矢子先生。
フランス語特有の発音について、それをイメージ化したデザイン画を見ながら
両手でなぞったり手を動かしながら、発音のコツを体でつかむという
コーナーでした。カスタネットを使いながらフランス語の自然なリズムを
身につけるという回もあって、楽しかったです(^-^)


▼ゴガクル内のフランス語ページで、8種類の動画が公開されています。
http://gogakuru.com/movie/index.html?mpcode=mpmdm

 


 

視覚的に学べるのはテレビ講座ならではですね。
体を動かしながらの発声」は記憶にイイ刺激があると実感しています。
私の場合はたまにくり返さないとすぐ忘れちゃうんだけど...( ̄▽ ̄;)ゞ
でも動きながらの声出しは楽しいので、これからもどんどん登場してほしいです!

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク

2010年3月 6日 (土)

中・韓)フレーズ検索で見・聞・書!

3月1日のリニューアルで、ゴガクルのトップページと
yuh-gogaku.jpg中国語」と「ハングル」のトップページで、
フレーズ(例文)をさがすことが出来るようになりました。
どちらも2007年度以降の番組、約1000フレーズずつが検索できます。
フレーズは毎週追加更新されるそうです。

-----------------------
中国語 フレーズ一覧
-----------------------
ハングル フレーズ一覧
-----------------------


ゴガクルでおすすめの使い方は次の3つです。
1)フレーズをさがす
2)印刷して書いて覚える
3)テストする


これをもとに自分でも少し体験してみました。
見る  ・聞 く書く を手軽にできるところが気に入りました。
単語や例文をいっぱい忘れている( ← 覚えていないとも言う ) 私でも、
くり返し音を聞いたり、例文の書き取り練習をしてみたり、と
利用法はいろいろありそうです( ̄▽ ̄)♪

 

 

(以下に出てくる各画像はクリックすると大きいものが表示されます)
----------------------------------------------
【フレーズをさがす】
----------------------------------------------
●テレビやラジオの番組名から探す(2007年度以降)
●フリーワード検索、タグ、講師・出演者から探す

 

 

----------------------------------------------
【印刷をして書いて覚える】
----------------------------------------------
●フレーズ一覧ページで、好きなフレーズの左側の□にV(チェック)を入れる。
●右上にある「印刷」ボタンを押す。
●上のタブを切り替えて、「中国語+日本語」「中国語のみ」「日本語のみ」の中から
 好きなものを選んで「印刷」を押す。
●印刷した用紙の空欄に書き込んで、フレーズを覚えたり、テストもできます。


 

20100305-2.jpg

 

----------------------------------------------
【テストする】
----------------------------------------------
●フレーズ一覧ページで、好きなフレーズの左側の□にV(チェック)を入れる。
●右上にある「テスト」を押す。
●「和訳」「リスニング」などのテストの種類や問題数を選んで、「start」を押したらテスト開始。


 

20100305-3.jpg

 

----------------------------------------------
【そのほかにも...】
----------------------------------------------
フレーズについている「発音」ボタン (例文の左にある黄色いマーク)
を押して、音声を聞き取ってリスニング強化の練習をするのも
おすすめだそうです。

 

20100305-1.jpg 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:お知らせ/その他

2010年2月28日 (日)

講座のデータ整理は眠い...zzz

  20100228.jpg                    ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 

自分が普段見聞きしているテレビとラジオの講座は、大体音声を録っています。
それを週末にパソコンに取り込んでいます。


あとでまた聞きたくなった「放送」をすぐ探し出せるように、
言語や講座ごとに分類して名前をつけて保存するようにしています。
録音データのファイル名はいつも長~~くなってしまいます。
だんだん目がショボショボしてくるんだけど、
本人が望んでしている作業なので自業自得ですね( ̄д ̄|||)


たまに昔の放送を聞き返すととても懐かしいので、
これからもコリずに続けていくつもりです。

 


     *     *     *     *     *

 

 

ところで、冒頭のイラストに書いている フランス語の
----------------------------------------------------
sommeil 】[男性名詞]眠気/眠り
----------------------------------------------------
を何気なく辞書で引いてみたら、その近くに似た言葉を発見しました。↓


----------------------------------------------------
sommeiller 】[動詞]うたた寝する/うとうとする/まどろむ

 [表現] sommeiller  pendant  le  consert
     (ソメイエ/パンダン/ル コンセーる)
     (うたた寝する/~の間/コンサート)
    「コンサート中に、うとうとする」
----------------------------------------------------
私はよく 「うとうとする」 ので、覚えておこうっと。

 

辞書をパラパラめくっていると、ついつい脱線して
まわりのコトバもながめてしまいます。
こういうのって、けっこう楽しいですね( ̄▽ ̄*)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 フランス語 】

2010年2月13日 (土)

[中]日本語に訳しづらい表現

    20100212.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

中国語の ラジオ講座応用編 を担当している楊 凱栄(よう・がいえい)先生が、
テキストの中のあいさつで「日本語に訳しづらい表現」について書かれていました。


例のひとつとして挙げていたのが、
「雨が降ってきた」という表現です。
----------------------------------------------
【中国語】
  「外面 下雨了。」
  Wàimiàn xià yǔ le.
  「外は雨が降ってきた。」
----------------------------------------------
【日本語】
  「雨が降ってきた。」
----------------------------------------------


中国語......「外面(外は)」という言葉を入れて使うことが日常会話でも普通。
日本語......「外は」という言葉が無くても「外」のことだとわかるので、使わない。
この違いが訳しづらい部分なのだそうです。


楊先生は中国語を学び始めた生徒から、
「中国語にはなぜ日本語にそのまま訳せない余計な表現が多いのか」
と質問されることがよくあるんだそうです。


楊先生からの提案としては、
母語にない発想の表現にぶつかると誰もがとまどうけど、
余計と思える表現も中国語らしさの一つだから、
それを身につけることで中上級へのステップアップ
つながっていくのでは、とのことでした。


     *     *     *     *     *


外国語を学んでいると、「なんでこの語順なんだろう?」とか
「この単語はなくても文として成り立つのに、なんで必要なんだろう?」
と思うことがあります。


でも、「それがこの言語の自然なカタチだから、慣れていこう♪」と
いう姿勢もいいのかな、と思ったりしています。
慣れるには、地道なくり返しの練習が大事だけど...
すこしずつ ガンバります( ̄▽ ̄*)ゞ

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】

2010年1月12日 (火)

服のポケットにはアンコール講座♪

20100111.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

今年度はアンコール講座をぜんぜん聴いていなかった私。
でもなんとなく興味がわいてきて、年明けからちょっと聴いてみることにしました。
放送時間は正午前後なので、トークマスタースリムにタイマー録音をセットして出勤。


とりあえず試聴ということで、帰宅後に家事や洗顔をしながらBGMとして気軽に
音声を楽しむことにしました。録音しているのは、まだ聞いたことのない講座。
----------------------------------------------
フランス語「 ソフィーとジル 」六鹿 豊先生
イタリア語「 手紙で学ぶ中級文法 」中矢 慎子先生
スペイン語「 接続法をマスターしよう! 」吉川 恵美子先生
ドイツ語「 ゴールめざして!ケンのドイツ留学生活 」境 一三先生
----------------------------------------------
自分にはマスターもゴールもまだまだ遠い話だけど、
まずは音に触れて声出しを楽しむのが目的。気楽にGO♪


最初のうちは家事などをしながらイヤホンをつけて聴いていました。
ところが、キッチンの扉やドアノブにコードが引っかかって「ブチッ」と
外れること多数( ̄д ̄;|||) 洗顔のときも濡れるからイヤホンは使えなくて
ちょっと不便...この方法はボツにしました。


試しに部屋着のポケットに本体だけを入れて大きめの音で再生してみたら、
意外とはっきり聞こえていい感じ。コードの引っかかり問題は解消したし、
メイク落としをしながらでもちゃんと聴けたので、まずはこの方法で
音を楽しんでみます( ̄▽ ̄)♪

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク

2009年12月 1日 (火)

日本語にはない発音

20090903.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

他の国のコトバには、日本語にはない発音がたくさん。
多言語をかじり始めた頃に、新鮮な魅力であると同時になかなか思うように
出来なかったことが、各言語特有の響き「発音」でした。


どのラジオ講座のネイティブの方の声も美しくて「いつか、あんな風に
キレイな響きで声を出せるようになりたいなー」と憧れていました。
でも日本語にない音やアクセントをなかなかマネできず、
各講座の先生が発音のコツを教えてくださる時に、私の頭は「?」でした。


たとえば...
「舌先をパチンとはじく" R "(巻き舌)」(スペイン語)
「ノドの奥に息をこすって出す、水なしのウガイの様な" R "」(フランス語)
「唇をすぼめたまま" イ "と言う」(中国語・ドイツ語・フランス語など)
「舌の真ん中をスプーンのようにくぼませる"ж"(ジュ)」(ロシア語)
「舌先を上あごに押し付けて両端から息を出す"gli"(リ)」(イタリア語)
「舌先を上あごに押し付けて離さずに言う""(ルル)」(ハングル)


などなど、の形やの状態、の出し具合などを具体的に教えてくださいます。
その通りにやろうとするけれど、唇や舌をあれこれ動かしながら考えているうちに
番組が終了。いつもモヤッとした気分のままでした。( ̄д ̄;)ξ
でも「次があるサ!」と開き直り、また半年後の講座で発音方法を聞いて練習。
カメの歩みだけど、少しずつ慣れてきています。「くり返し」って大事ですね~
毎年4月と10月にある発音解説はとてもありがたい! 何度聴いてもためになります。
毎回小学1年生のように、口を大きくパクパクさせて発音練習しています。


ラジオのモノマネを毎日続けていると、ラジオと自分の声がピッタリ重なることが
だんだん増えてきて、声出しが楽しくなってきます。
個々の発音も大事だけど、セリフ全体の「フィーリングものまね」が好きな私です。
タモリさんとか、吉本興業の中川家礼二さんは、中国語を発していないのに、声の
トーンでそれっぽくモノマネしますよね。きっとコトバの抑揚・強弱・リズムなどの特長を
つかんでいるんだろうなぁ。私も及ばずながら、毎日ラジオの発音を聞きながら
モノマネ修行をしています( ̄▽ ̄)


ラジオやテレビのおかげで、自宅にいながらにして毎日ネイティブの方の声に触れ、
先生の講座を受けられることはとてもありがたいと思っています。
気分が上向きでモリモリ頑張れる日、元気がなくて聞き流すだけの日、と波が
あるけれど、これからもずっと楽しく続けていきたいです。
12月号のテキストを見て、もう2009年最後かぁ~としみじみ思いました。
来月から2010年。春にスタートする新講座のことも気になりますね。
って、気が早すぎて鬼に笑われちゃう?!

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:多言語

2009年9月21日 (月)

5言語)絵と音で単語筆記するソフト

20090921.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

友人から教えてもらった、5ヶ国語の単語書き取りソフト(Nintendo DS)のお話です。
正式名称は「 ゼロからはじめる大人の5ヶ国語入門 」(英・仏・独・伊・西)。
登録されている単語はすべて「イラスト」と「音声」が収録されていて、
そこから直感的に単語をイメージして画面に書き込んでいくという内容です。


どんな感じなのか興味がわいたので、1日につき20~30分くらいのペースで
何ヶ月かチャレンジしてみました。自分なりの感想はこんな感じ。↓
--------------------------------------------------------------------
■ 手軽に各言語の単語に触れられるのが魅力。 (名詞の性表記は無し)
--------------------------------------------------------------------
イラストの直感的なイメージから単語のつづりを連想することが楽しい。
--------------------------------------------------------------------
■ このソフトで書いた単語が後日ラジオ講座などで出てくると、
 「この単語、聞いたことがある!」と記憶がよみがえる。思わぬ 反復効果( ̄▽ ̄)
--------------------------------------------------------------------
■ 音を聞いて単語を書くので、各言語ごとの「つづりと発音のちがいがおもしろい。
 「日本」を例に挙げると、英(Japan ・ジャパン),仏(Japon ・ジャポン),
 独(Japan ・ヤーパン),伊(Giappone ・ジャッポーネ),西(Japón ・ハポン)など。

--------------------------------------------------------------------
■ つづりを書く地道な作業をひたすらくり返すため根気が必要( ̄д ̄;)
--------------------------------------------------------------------


基本は各言語に分かれて単語の練習をしていくんですが、私が
気に入ったのは おまけ(?) の「5ヶ国語」というジャンルです。
ひとつの単語を5ヶ国語で書くという、なんとも楽しい問題♪
たとえば「りんご」という問題が出たら、イラストと音声を見聞きしながら
-----------------------------------
英語     「apple (アップル)」
フランス語 「pomme (ポンム)」
ドイツ語   「Apfel (アプフェル)」
イタリア語 「mela (メラ)」
スペイン語 「manzana (マンサナ)」

-----------------------------------
と書いていくんです。
わからないときは「ヒント」や「答え」のボタンでスペルを表示できます。
へぇ~、フ~ン、と感心しながら色々な単語に出会っていく瞬間は
とっても新鮮でたのしいです。本来は学習が目的だと思うんですが、
単語との出会いをたのしむツール」として気に入りました( ̄▽ ̄*)


また、今回各言語の単語を書きながら痛感したのは、「知っている
英単語を他言語で書けない」ケースがいっぱいあったことです。
それから「発音しない文字」や「アクセント記号」を書き込むことにも苦戦。
「読める」と「書ける」は大違い!


文章を読む時には、身に付けた単語の数で理解度が全然ちがいますよね。
私はまだまだ語彙が少ないので、文の意味を類推するときに「想像力」が
とんでもない方向に行っちゃったりします。
スペイン語を始めたばかりの頃、「postre (ポストレ/デザート)」という
単語を知らなくて「デザート」についての文章を「郵便局の話」と勘違いして
いたことがありました。( ̄Д ̄;)


そんな失敗を減らすためにも、地道にコツコツ練習しなくては!
突っ走り屋の自分にとって重要なポイントは「どうやってヤル気を持続させるか」。
今回のソフトを試してみて、「イラスト」や「音声」と単語を関連づけていく
方法がけっこう気に入りました。
これからはラジオテキストの単語欄の余白とかに単語のイメージをラクガキして
音読してみようかな。 ゴガクをめぐる模索は、まだまだ続きそう...

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:本・CD・ソフトなど

2009年8月12日 (水)

食器洗や就寝時にTV講座音声♪

20090812.jpg                        ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

毎回、テレビ講座音声をFMラジオでタイマー録音しています。
気が向いた時にイヤホンをつけて、キッチンで食器洗いをしながら聴いたり、
夜にフトンの中で聴いてみたり。フトンで聴くときにはタイマーを30分にセット
して自動で電源が切れるようにします。これでウトウト寝てしまっても大丈夫。
って、話がそれちゃった( ̄▽ ̄;)ゞ


テレビ講座を見ていると、せっかくネイティブの音声が流れていても
ついつい楽しい映像や日本語字幕を目で追ってしまうワタシ。
そこで試しにテレビ講座を録音して音声だけを聴いてみたのが始まりです。


一度テレビで映像を見ているので「あの場面ならこんな単語が出てくるハズ」と
勝手に予想しながら耳をすましてヒアリング。 すると...
情報が「音」だけになって、映像があるときよりも耳にコトバが入ってきました。おぉー。
ネイティブのスピードは速いので聞き取れない部分もいっぱいあるけれど、
知っている単語をちょこちょこっと聞き取るたびにヨロコビを感じております♪


だまって聞いているとだんだんボーッとしてくるので、ラジオ音声を聞こえた音のまま
マネする「自己流あやしいシャドーイング」をすることもあります。
不思議と「知ってる単語を拾える率」がアップしたりします。
まぁ、こんな風に自由気ままに音声を楽しんでいる人がいるんだなーと
軽く読み飛ばしてくださいね( ̄▽ ̄*)

 


-----------------------------------------
(wǒ) ...私
听了 (tīngle) ...聞いた
一会儿 (yíhuìr) ...ちょっと~する
广播 (guǎngbō) ...ラジオ,テレビの
讲座 (jiǎngzuò) ...講座
(jiù) ...~してからすぐ
睡 了 (shuì le) ...寝た

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク

2009年7月28日 (火)

話す・聞く練習(独語・矢羽々先生)

20090727.jpg                      ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

テレビでドイツ語」の講師の矢羽々先生が、放送やテキストの中で
外国語を学ぶときの練習法について、いろいろお話してくださいました。
毎日講座を見聞きしながら自分なりには「聞く・話す」をしているけれど、
今回のお話を参考にして改めて試してみたいな~と思いました( ̄▽ ̄)


----------------------------------------------
●自分から手や口を動かして体と同時に覚えることが大切


●相手に伝えたい「強調する部分しっかり発音」し、
 それほど重要でない部分さらっと発音する


●声に出してテキストを読むことで、だんだん読むスピードが上がる。
 経験上「聞き取る」と「話す」は比例関係があり、速く話せるように
 なってくると耳の方も対応できるようになってくる


●ただ聴きとるのではなく、その文章を1語1句書き取る練習(ディクタート
 /Diktat)をする。耳で受け取った情報を、文法などの知識を元に頭で
 再構成する、とても知能的な訓練。
 (単語のづつり、大文字か小文字か、コンマの有無、会話では聞き取りにくい
  動詞の語尾や冠詞の変化、同音でつづりの違うものの区別など)


●「読み」や「聞き取り」の練習をするには、文法を理解した上で納得しながら
 「身につける」必要があるので、一度学んだテキストをくり返し聞いて練習をする。
  ラジオ講座のインターネットでの再放送や、CDつきの本などの活用がおすすめ。

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ドイツ語 】

2009年7月19日 (日)

英文5000件から興味ある文を探す

20090719.jpg                      ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

このゴガクルのサイトがスタートして早2年。
開設当初、9つの言語の各ページにテレビやラジオで放送されている講座の
フレーズが掲載され、他にもいろんな企画が登場して「語学番組サイトが
充実してきたなあ」とニンマリしていたことを思い出します。


今年6月の大幅なリニューアルでは、各英語番組に登場したフレーズ
自由に見ることができるようになりました。新フレーズも随時更新中。
その数、約5000件。すごい数( ̄Д ̄;)!  でも以下のとおり
「探す方法」があるので、自分が興味のあるフレーズに出会えます。
-------------------------------------------
ジャンル から探す...英語の基礎旅行会話ビジネス英語など
                 選んだジャンルの文を全部表示
キーワード から探す...旅行買い物ニュースhave など
                   入力した言葉を含む文を全部表示
放送中の番組 から探す...番組名をクリックするとその番組の文を全部表示
講師・出演者 から探す...名前をクリックするとその人の出演番組の文を全部表示
人気のタグ から探す...人気のキーワード一覧。言葉をクリックすると関連文を全部表示
-------------------------------------------
フレーズには解説があったり、音声が聞けたりします。(未対応のフレーズもあり)
テスト(英訳または和訳)や印刷ページもあります。


ゴガクルの会員はフレーズの閲覧・テスト・印刷のほかに自分のフレーズ集を
作ることができます。「そのうち作ろう...」と延ばし延ばしにしていたんだけど、
遅ればせながらようやく5種類ほど作ってみました。
自分好みのフレーズを選んで登録する作業は、雑誌から記事を切り抜いて
スクラップするような感じ♪
 ↓ここをクリックすると私のフレーズ集を見ることができます( ̄▽ ̄)
  フレーズ集リスト

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 英語 】

2009年7月 9日 (木)

英5トレに予・復回数記入欄登場

20090709.jpg                      ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

タイトルを省略しすぎたかな( ̄▽ ̄;)
本当のタイトルは「英語5分間トレーニングのテキスト7月号に
予習・復習の回数をチェックする場所が登場」。


4月から始まったラジオ講座、岩村圭南先生の 英語5分間トレーニング
土日も祝日も休まず放送される毎日5分間の英語筋トレ番組が、早くも3か月目に突入しました。
毎日ネイティブのナチュラルスピードの声が小川のせせらぎのようにサラサラと流れ、
英語のメロディー&リズムを心地よく体感することができます。


ネイティブゲストのデイヴィッドさんとヴィッキーさんは表現力が豊かで、
セリフによって喜怒哀楽のいろんな声を演じて聞かせてくれます。それを声マネするのも
毎日の楽しみ。耳に全神経を集中させて、イントネーション強くゆっくり言う部分
弱目にサッと流す部分,セリフ中のちょっとした「」などをマネしていきます。
何回もくり返し発声していると、すこしずつ感覚がつかめてきます。
5分間はあっと言う間だけど、内容の濃さを実感する日々です。


タイトルにあるとおり、今月から毎日のスキットのページの下部に回数チェック欄が
できました。数字が1から10まで印刷してあり「予習・復習に使いましょう」と書かれて
います。英語の筋肉を鍛えるため、同じページを最低10回は音読すべし!ってことかな。


私の音読タイムは大体深夜。仕事が終わって子どもが寝静まってから、小声で「It's ...」
と発声しています。声は控えめなれど、発音を意識して口をちゃんと動かして...
あ、大きく口を動かせば表情筋も豊かになって、アンチエイジングにも効果アリかも?!
ちょくちょく挫折しそうになるけど、五感を集中させて「英語筋トレ」続けるぞ~p( ̄д ̄)q

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 英語 】

2009年5月17日 (日)

オフロで数字、1,2,3♪

 

20090517.jpg

                   ↑ クリックすると大きい絵が表示されます

 

他言語の数字がどうもニガテな私。
一時的に頭に詰め込んでも、練習をやめたとたんに
記憶がまだらに飛んじゃいます( ̄▽ ̄;)!
それがきっかけで始めたのが「毎回湯船の中で数字をカウント」すること。
フロ場で「数字の世界旅行」です。(リアルな海外旅行もいつか出来たらなぁ~!)

 

------------------------------
 1, 2, 3, 4, 5, 6,  7,  8, 9, 10,
11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20,
30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100

------------------------------
でワンセットにして、
ドイツ → ハングル → フランス → イタリア → スペイン → 中国 → ロシア
の順に思い出しながら数えます。各講座のネイティブさんの声を思い浮かべて
口の形やアクセントをマネしながら、順番に発音。

 

最初の頃はハングルとロシア語がほとんど言えなくて、のぼせかけたことも...(_ _|||))))
でも1年ちょっとくり返しているうちに自然にブツブツ言えるようになりました。
先日インタビュー音声を聞いていた時、単語はたまにしか聞き取れないのに
「数字」がポンと自然に耳に入ってきてビックリ!(100以下限定だけど)
小さなことでもずっと続けていたらいいコトあるんだな~( ̄▽ ̄)
やめたらどんどん忘れそうなので、今後もゆるゆる続けようっと。

 

それではみなさん、2週間後の6月に
リニューアルされたゴガクルサイトでお会いしましょう!

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:多言語

2009年5月 7日 (木)

テキストに音読の目印♪

20090507.jpg                      ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

毎日ラジオのお手本の声を聴きながら、テキストに
音の上下切れ目を書き込んでいます。
色々と工夫されている方がたくさんいらっしゃると思いますが、
私の目印は↓こんな感じです。
----------------------------------------------
● 文中の区切りや文末に、上がり調子なら「↑」下がり調子なら「↓」を書く
● 文中の切れ目を入れる(お手本の声が間を置くところ)
● 文中で強く読まれる場所をで囲む。
● お手本の声を聞いて、聞こえたとおりにイントネーションの
  抑揚ラインをグニャグニャ書き込む。
----------------------------------------------


あとはお手本の音声が流れるたびに、自分も声を出してシャドーイング。
----------------------------------------------
● 口がうまく回らない時 → フンフンフ~~ンと抑揚とリズム、強弱だけ
              をマネ(鼻歌シャドー
● 大きな声を出せないとき → 小声でこっそり声マネ。(ささやきシャドー
● 調子よくマネできるとき → お手本の声と同時に声出し(オーバーラッピング
----------------------------------------------
うまく追えない時もあるけど、調子よくラジオ音声とハモれた時はかなり快感♪


日々のくらしの中で思うんだけど、みんなとゴハンを食べていてモグモグしながら
相手に「ほいひ~んー(おいしいね)」とか、歯みがきしながら家族に
ンフフ~(おはよー)」とか言うと返事が返ってくるんです。
行儀よくないし通じない時もあるけど、会話できる確率が高いです。

 

普段の会話って、100%ハッキリ聞き取れない時は会話時の状況をふまえて
相手のセリフをある程度察しながら会話していますよね。
そんなときに抑揚や強弱、リズムのパターンは理解の手がかりになるかもな~と
感じています。 というわけで、他言語の抑揚・強弱・リズムの声マネを
たのしんで体感しています( ̄▽ ̄)♪

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク

2009年4月22日 (水)

クイズ気分で発声&書き取り

20090422.jpg                  ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

以下はラジオ「 まいにちドイツ語 」初級講座を担当している
大谷弘道(こうどう)先生のおことば。
------------------------------------------------------
日本語だと 『なんだ』 というくらい簡単な文でも、
 何も見ないで言えるように練習しましょう。
 私たちが実際に使うときには何も見ないで頭の中で考えて
 言うからです

------------------------------------------------------

そう!まさにそれを 昨夏の 中国語体験 で痛感した私。
文字を見たりラジオ講座を聞いている時にはわかってるつもりのフレーズが
他国の方にバッタリ出会ったときにはドキドキしてなかなか出ない!
私の場合はアウトプットの練習が足りなくて、インプットした表現が
脳内で冬眠(消滅?)しているんだろうなー。


そこで最近は各言語の講座を聞きながら少しずつ練習中。
各講師の方のアドバイスを参考に、いまは2点だけ。
---------------------------------------------------------
一、【和訳をもとに、何も見ないで自分の頭で考えて言う
一、【音を聞いて、何も見ないで単語や例文を書きだす
---------------------------------------------------------
これ、私にはかなり脳の負担、いやトレーニングになります。
何も見ずに言ったり、書き取りしてからテキストで確認すると
けっこうまちがいがポロポロ。あっはっは。
ゆとりを持って聞いていた放送内容が、文字を見ないだけで難易度アップ!
発音されないスペルを書き取ったり、発音が似ている複数の母音で迷ったり...
ありゃりゃ。これはチャレンジのしがいがありそう。


しばらくはラジオを聞くときに、紙きれとペンを用意して
走り書きをしながら声出しする日々が続きそうです。
正誤が半々で一喜一憂だけど、力みすぎずにコツコツ楽しむぞ~( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク

2009年2月27日 (金)

好奇心で続ける、ゆるゆるゴガク

20090227.jpg                      ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

好奇心から始めた語学。
知らなかった世界がちょっとずつ広がって、ラジオやテレビ講座で
文字文化に触れるのが楽しくて、続けています。時間の都合で
早朝の「ながら聞き」が多いけど、自分にとって大事な「充実のモト」。

 


でも 「いつから語学やってるの? ペラペラしゃべれるの?」 と
聞かれるたびに 「うっ......」 と固まるワタシ。ムズカシイ部分は流して
楽しく続ける
がゆえに(?)学んでは忘れ、思い出しては忘れる日々。
お手本の声マネは毎日してるけど、意のままにペラペラ言うには程遠い。


ずっと続けていても変化ナシ?
着々と身に着かないのでは意味がない?
語学に取り組むスタイルは目的によって色々あっていいよね ......
そう思いながらも、自信がなくなってきて気分はモヤ~ン。

 


こんな時には、語学を始めた頃の気持ちを思い出してみます。
新しい言語を見聞きして新鮮な気持ちになったことや、
知らなかった文化を語学番組で知ってワクワクしたこと、
覚えた単語を講座以外のテレビ番組や本などで発見して
「コレ知ってる!」 とうれしかったことなどなど。
語学に自信はないけど 「好奇心」 だけ自信アリなことを再確認( ̄▽ ̄)ゞ

 


毎朝6時に 「今日はなにかな~♪」 とスイッチONするのが1日のはじまり。
半年サイクルの講座がスタートするたびに最初からくり返し教えてくれるので、
いままで 「ムズカシイからパス!」 と流していた内容を、突然 「そっかー」 と
納得することもあります。(ゆっくりすぎ?)
「フーン、こんな人もいるんだ」 と軽く読み飛ばしてくださいね~

 


これからも楽しく語学ファンを続けていきたいです。
春からの新講座 もたのしみ!

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク

2008年12月26日 (金)

好奇心アンテナ

わたしが語学を続けるためのパワー源のひとつ、
20081226.jpgそれは「なんだろう?知りたい!」と思う好奇心

ラジオやテレビの語学講座をつづけているのも、

いろんなコトバや文化を知りたいという好奇心から。

 

日々のくらしでも、たまに [好奇心アンテナ] を張って
「これってなに?」なことをキャッチしています。

「このシェイクの容器に印刷されてるのは何語?」とか
「この単語って○○語だと何?」と思ったら、雑学クイズ

感覚で単語さがしをスタート。

 

辞書を引いてみたり、インターネットでキーワード検索
してみたり... 気のむくままにより道しながらグルグル

めぐって、単語をさがします。

見つけた単語を暗記してマスターできたら最高だけど、
「覚えなくちゃ!」と気負うと負担に感じてヤル気が
しぼむので、「コトバを見つける」ことができたらヨシ!

 

意外とおもしろい発見があるので気が向いたときに

またやってみようと思います( ´▽`)

 

 

 

 

 

----------------------------------------------

↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク