今日から、2010年度 後期の講座がスタートしましたね。 毎回 「第1課」 の放送日は 「よし、今回の講座こそは!」 と、気合が入ります。 この気持ちが6か月間続いてほしいのですが。( ̄▽ ̄;)ゞ
おっと、1日目から弱気になっちゃあ イケナイ、イケナイ。 -------------------------------- 「音を聴いて、真似して言う」 「音を聴いて、書き取る」 「日本語訳を見て、他言語で書く」 -------------------------------- できる範囲で、シンプルに練習を続けたいと思っています。 でもこれ、5~6ヶ月目になると結構ムズカシくなってくるんですよね。 過去とか未来とか、接続法とか条件法などが登場して...
やっぱり気持ちが負けてる~ Σ( ̄д ̄;|||) 自宅のラジオの前では1人きりだから つい弱気になっちゃうけれど、 全国各地のラジオの前で 皆さんが一緒にコツコツ続けていることを 思い出して、励みにします。 少しずつ自分のペースで続けるぞー。
◇◆(カナは発音の目安) ------------------------------------------------------------------------- 【英語】 Lesson one (レッスン・ワン) 【ドイツ語】 Lektion eins (レクツィオーン・アインス(ツ)) 【フランス語】 Leçon un (ルソン・アン) 【スペイン語】 Lección uno (レクシオン・ウノ) 【イタリア語】 Lezione uno (レツィオーネ・ウーノ) 【中国語】 第一课 dìyīkè (ディー・イー・クォ) 【ハングル】 제일회 (チェ・イル・フェ) 【ロシア語】 Урóк один (ウろーク・アヂン)
---------------------------------------------- ↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。 [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8 http://gogakuru.exblog.jp/ |
始まりましたね、また。
ラジオの韓、仏、伊は春とは違って、音楽が中途に入たっりぜず、趣が違いますね。
西は福嶌先生ですね、私、先生の語り口好きなんです・・・
投稿者: Thym | 2010年9月28日 07:41
日時: 2010年9月28日 07:41
初めまして。Yuhさんのブログ、度々拝見していましたが、初めてのコメントです。ちょっと、ドキドキ・・・私は、基礎英語3とハングル心新たに頑張ります!引き続き、Yuhさん、皆さんの取り組みも参考にさせていただきます。
NHKラ講、基礎英語と言えども、あなどれませんね。私は、ゲスト二人のフリートークもディクテーションしています。短いながらも、自然な会話ですぐに役立つ表現ばかりですよね。
投稿者: 休日のひるね | 2010年9月28日 20:25
日時: 2010年9月28日 20:25
Thymさん、福嶌先生の語り口って良いですね(^-^)
福嶌先生のファンは私のまわりにも何人かいます。
私が一時期 静岡に住んでいた頃のご近所さんは、
偶然目に入った福嶌先生のテレビ講座の楽しい進行が気に入って、
スペイン語講座をひそかに見続けていました。
学生以来語学から遠ざかっていた、2児のママなのですが、
スペイン語のフレーズを口ずさんで音を楽しんでいました(^-^)
福嶌先生のラジオ講座は、ベゴーニャさんやアルベルトさんとのおしゃべりも
毎回楽しみですね。 笑い声が絶えなくて、明るい雰囲気が好きです。
投稿者: Yuh | 2010年9月28日 21:57
日時: 2010年9月28日 21:57
休日のひるねさんのコメント、本当に嬉しいですね。新しい仲間が増えました!僕も阿野先生の「基礎英語3」を一応、テキストを買って聞いています。「基礎英語」の1と2もそうですが、子供のいない僕にとっては、巻末に寄せられる小学生・中学生たちのたくさんのお便りに心が癒されます。「基礎英語」と言えども、聞き取りは侮れないこと、誠に同感です。ゲストのお2人、カレン・ヘドリックさんと戸田ダリオさんのやり取りも好きです。「実践ビジネス英語」も難しいですが、皆さんもぜひ聞いて見て下さい。
投稿者: 藤原 | 2010年9月28日 21:58
日時: 2010年9月28日 21:58
Yuhさんから頂いた以前のご案内で、僕も「まいにちスペイン語」(再放送)を昨日から聞き始めました。ベゴーニャさんの健康美で、覇気のある肉声にやる気が出ます!前にテレビでも拝見しましたが、スペイン語初体験です。
投稿者: 藤原 | 2010年9月28日 22:04
日時: 2010年9月28日 22:04
休日のひるねさん、はじめまして。 見に来てくださってありがとうございます。
勇気を出してコメントを書いてくださって、本当に嬉しいです(^-^)
休日のひるねさんは、基礎英語3とハングル講座を聴いていらっしゃるのですね。
フリートークもディクテーションされているとのこと、素晴らしいですね!
私はフレーズを書き取るのはまだ大変なので、たまに耳に飛び込んできた単語を
裏が白い紙に走り書きをしています(^^;ゞ
おっしゃるとおり、シンプルで自然でわかりやすい表現がいっぱいで、
毎日フレーズに出会うのが楽しいですね♪
よろしければまたぜひ、お話を聞かせてくださいね。
投稿者: Yuh | 2010年9月28日 22:15
日時: 2010年9月28日 22:15
藤原さん、基礎英語3を聴いていらっしゃる 休日のひるねさんからのコメント、嬉しいですね。
聴講している学生さんたちからのお便りはとても励みになるでしょうね。 私も今度本屋さんで
テキストを手にとってみようかな...
おっしゃるとおり、意味を知っているのと、音を聞いて実際に書けることとは別物ですね。
コツコツ訓練することの大事さを感じます。 時間のかかる、根気のいる作業だなあ...
投稿者: Yuh | 2010年9月28日 22:23
日時: 2010年9月28日 22:23
藤原さん、スペイン語の世界へ一歩を踏み出されたんですね(^-^)
ベゴーニャさんの明るい声と語り口は、とても元気が出て大好きです。
福嶌先生やアルベルトさんとの笑い声まじりのやり取りも、楽しい雰囲気ですよね。
ベゴーニャさんは、後期のテレビ講座(再放送)にも毎回後半に登場されているので、
スペインでリポートをしている姿をご覧になってみてくださいね。
投稿者: Yuh | 2010年9月28日 22:30
日時: 2010年9月28日 22:30
うわぁ~~~♪
藤原さんもスペイン語始めたんですね!!
一緒にまたお話しましょうね。
投稿者: ごーや | 2010年9月28日 22:31
日時: 2010年9月28日 22:31
ごーやさん、藤原さんがスペイン語を始められて嬉しいですね!
みんなでいっしょに色々お話しするのが楽しみです( ̄▽ ̄)
投稿者: Yuh | 2010年9月28日 22:50
日時: 2010年9月28日 22:50
ごーやさん、Yuhさん、コメントを有り難うございます。スペイン語については全くの門外漢で、これまで講座を聞こうなどと思ったことは一度もありませんでしたし、スペインやラテンアメリカについて何らの知識もありませんでした。ただ昔、近くの焼き鳥屋に、そこのマスターが文通していた20歳位の若いスペイン人女性がアルバイトに来ていて愛想が良く、可愛かったことが思い出されます。スペイン語を知らずして、世界の言語は語れない気がしていました。
投稿者: 藤原 | 2010年9月28日 23:15
日時: 2010年9月28日 23:15
まあ! 静岡のご近所のママさんのお話「ウチのささいな大事件」って感じですね。
もしもあの時にTVが教育TVになっていなかったら・・・
もしもあの時の番組が福嶌先生のスペイン講座でなかったら・・・
なんだか韓国ドラマのお得意の「運命」みたいですね!
これだから人生って面白いのかも!
投稿者: Thym | 2010年9月28日 23:55
日時: 2010年9月28日 23:55
休日のひるねさん、
はじめまして(*^_^*)。ayuayuと申します。
私もこの8月からYuhさんブログの仲間に入れて頂きました。
まだまだ日が浅いのですが、皆さんが温かく迎えて下さり、もうすっかり常連気分で大きな顔をしております(笑)。
最近、藤原さんの影響か(笑)、私もごーやさんも気づけば長文の書き込みになったりして、ちょっと濃くなってきたかな、あまりに熱くなりすぎて、ブログの仲間になりたい皆さんがひいてないかな(^_^;)と少々心配したりしてました。
Yuhさん、私達、たくさんの皆さんが仲間になってくれるの嬉しいですよね(~o~)。どうぞ皆さん、遠慮なく、書き込みしてくださいね(^O^)/。
p.s.藤原さん、宴のメンバー、増えていってますよ(~o~)。嬉しいですね(笑)。
投稿者: ayuayu | 2010年9月29日 02:42
日時: 2010年9月29日 02:42
Thymさん、韓国ドラマ観ていらっしゃいますね(笑)
韓ドラ仲間が増えて、嬉しいです(~o~)。
ね、ごーや씨(^-^)!
投稿者: ayuayu | 2010年9月29日 02:46
日時: 2010年9月29日 02:46
今週から後期が始まって、1からやりなおそうと思います。
私はイタリア語を主に勉強していますが、後期は前期の続きという感じですね。
ラジオのテキストを読むと、最終目標は条件法や接続法らしいので、じっくり勉強したいと思います。
おもしろかったのは、今週の「テレビでイタリア語」でも「続・文法塾~伊語事始~」でも今日の「シェフになるためのイタリア語講座」でも「Scusa!/Scusi!」を紹介していたところです。
Yuhさんは来週の朝テレビを見ますし、来週のラジオは今週の再放送なので、おもしろいかもしれないですよ。
投稿者: moo0052 | 2010年9月29日 20:01
日時: 2010年9月29日 20:01
ayuayuさん、本当ですね。語学仲間が増えて嬉しい限りです。いつか宴の折には、無礼講で飲みたいものです。お酒が入り酔いも回って、際どい話になるかもしれませんが(!)、その時は、同世代と言うことで許して下さいね(笑)。巨泉さんや寅さんのように、皆さん方女性陣を楽しく笑わせる術を心得たいと思っています。
投稿者: 藤原 | 2010年9月29日 20:27
日時: 2010年9月29日 20:27
藤原さん、昔行っていた焼き鳥屋さんにスペインの方がアルバイトに来ていたんですね。
今もいらっしゃるなら、藤原さんにお店を紹介してもらうんですけど(笑)
私はまだスペイン語を生で聞いたことがないので、実際に耳に出来たら、嬉しくて
舞い上がってしまうと思います。 きっと自分の耳には早口に聞こえるんだろうなあ。
「ゆっくり話していただけますか」と「もう一度お願いします」と「書いてください」を
覚えておいたほうがいいかな(^^ゞ
投稿者: Yuh | 2010年9月29日 21:22
日時: 2010年9月29日 21:22
Thymさんのおっしゃるとおり、たまたまのキッカケや出会いがもたらしてくれる
すてきなことってありますね。 私の場合も、もし数年前にクレモンティーヌのCDに
耳を傾けていなかったら、もしフランス語に興味を持たなかったら...
語学講座もブログも始めていなかったかもしれません。
いまこうして、みなさんと出会ってお話することができて、とてもしあわせです(^-^)
投稿者: Yuh | 2010年9月29日 21:32
日時: 2010年9月29日 21:32
Yuhさん、そうでしたか。この焼き鳥屋さんは、琴似にある「ヤマサ会館」という店で現存していますが、スペイン人女性がいたのは、もう十数年も前のことです。中国からの留学生(北大、小樽商大、札幌医大等)も大勢働いていましたが、今は一人もいないようです。札幌の居酒屋やスナック、レストランには外国人が働いている店がかなりあるようです。ロシア人女性が働いているバーなどに行ってみたいです(笑)。機会がありましたら、国際色豊かなお店にご案内します。エキゾチックな雰囲気が、異国情緒を醸し出していることでしょう。
投稿者: 藤原 | 2010年9月29日 21:39
日時: 2010年9月29日 21:39
ayuayuさん、休日のひるねさんや Thymさんへ温かいメッセージをくださって
とてもうれしいです。ありがとうございます(^-^)
みなさんとお話すると、学生の頃に教室でおしゃべりしていた時のような
たのしい気持ちになります。 それぞれ皆がコトバや文化に興味を持っていて、
語学講座を見聞きしていて...
ラジオ講座を再開して本当によかったなあ~。これからもよろしくお願いします(^-^)
投稿者: Yuh | 2010年9月29日 21:41
日時: 2010年9月29日 21:41
moo0052さん、こんにちは。
イタリア語の後期ラジオ講座には、アンコール放送の「文法塾~伊語事始~」と、
朝放送の「続・文法塾~伊語事始~」がありますね。シリーズ物も楽しいですね。
これらの野里紳一郎先生の講座で、基本の練習をしたいと思っています。少しずつだけど...(^^;ゞ
3つの講座で同時に「Scusa!/Scusi!」を紹介しているって楽しいですね。
ラジオ講座とテレビ講座で同じ文法を説明しているのを聴くと、それぞれの
切り口があって興味深いです(^-^)
投稿者: Yuh | 2010年9月29日 21:55
日時: 2010年9月29日 21:55
藤原さん、焼き鳥屋さんは現存しているのですね。お話ありがとうございました。
私の町ではなかなかめぐり合う機会がありませんが、札幌でお店めぐりをして
料理とコトバの旅を楽しむというのも素敵なプランですね(^-^)
投稿者: Yuh | 2010年9月29日 22:02
日時: 2010年9月29日 22:02
札幌の西区界隈は、琴似が食道楽で有名です。僕が住んでいる発寒のすぐ近くで、買い物をするのもいつもこの辺りです。紀伊国屋書店琴似店やくすみ書房もあり、NHK語学講座テキストや教材も買ったものでしたが、両書店は既に無くなりました。琴似は、少年時代、青年時代からの馴染みの繁華街です。ぜひ散策においで下さい。
投稿者: 藤原 | 2010年9月29日 22:31
日時: 2010年9月29日 22:31
藤原さん、私は札幌に行くと、つい駅前の紀伊国屋書店本店へ足が向いて
語学本コーナーでふらふら立ち読みをしてしまいます(笑)
うちの近所にも大きな本屋さんがあったらいいのになあ...
本はネットでも手軽に注文できて便利ですが、手にとって中を確認できる
本屋さんが魅力的ですね~。
投稿者: Yuh | 2010年9月29日 23:00
日時: 2010年9月29日 23:00
そうですか。札幌駅前の紀伊国屋書店に来られることがありますか。僕も時々、立ち読みしたり、在庫が無い本を注文しています。財布にはいつも、紀伊国屋のポイントカードを入れています。冬期間以外は、自転車で行くことが多いですが、列車でも行きます。JR札幌駅~JR発寒中央は15分とかかりません。語学関係では、丸井今井デパートの斜め向かいにあるジュンク堂札幌店に膨大な本が在庫されています。たまには秋、冬の札幌の空気を吸いにおいで下さい。来札の折には、ご一報下さいましたら幸いです。初冬の札幌駅、大通公園、ススキノも風情があります。札幌も一年、一年と変化を遂げています。人口も190万人を超え、名古屋を凌ぐかと言われています。ところで、中学・高校時代は、NHK札幌放送局まで、わざわざ講座テキストを買いに行ったものでした。大学4年の時、NHK職員採用をドイツ語で受けましたが、二次試験は応募しませんでした。諦め半分でした。公務員試験も惨敗でした(泣)。
投稿者: 藤原 | 2010年9月29日 23:21
日時: 2010年9月29日 23:21
ayuayuさん、こんにちは。
はい、私も韓国ドラマも韓国映画も好きです。
でも韓国語講座は聞いてません。
今は西、伊、仏で手いっぱいです・・・
でもドラマ、映画の話題には入れて下さいね。
映画はアメリカ映画よりも上の3ケ国のを良く見ます。
投稿者: thym | 2010年9月30日 07:03
日時: 2010年9月30日 07:03
thymさん、おたよりコマウオヨ。
韓国ドラマ、映画お好きなんですね。お仲間増えて嬉しいです(~o~)。今何か観てらっしゃいますか?
私は「イサン」「華麗なる遺産」「19歳の純情」を見ております。韓国ドラマを見て、いつも元気をもらっています!(^^)!。
それにしても、私など、韓国語で手一杯なのに、3ヶ国語もお勉強されるなんて、素晴らしいです(^O^)/。
でも、いつか韓国語も是非勉強されて下さい!
ドラマを観るのが楽しくなりますよ(~o~)。
投稿者: ayuayu | 2010年9月30日 18:04
日時: 2010年9月30日 18:04
ayuayuさん、あにょはせよ。
今「ありがとうございます」というドラマを見ています。
主人公が可哀想で可哀想で、泣きながら見ています。
でも主人公演じる女優さんが、磯野きり子(字が解らん・・)さんを若くした感じだなぁ・・・と思いつつ見ています。
はい、いつかは韓国語始めてayuayuさんともっとお話出来たら
いいなあ・・・と思います。
投稿者: Thym | 2010年9月30日 20:20
日時: 2010年9月30日 20:20
おおっ・・・
一晩覗かなかったら、なんといっぱいの書き込みでしょう!!
ひぇ~~、読むのがたーいへん!!です。
藤原さんはスペイン語と韓国語始めたんですね。
ayuayuさん、韓国ドラマいっぱい見てますね。
Thymさんのみているドラマ、見ました。
HIVへの認識不足って日本にもきっとありますよね。
韓国ドラマの方が、社会の問題定義しっかりしている気がしますが・・・
投稿者: ごーや | 2010年9月30日 22:03
日時: 2010年9月30日 22:03
藤原さん、書店情報ありがとうございます。機会があったら足を運んでみようと思います(^-^)
秋,冬の空気を吸いに札幌行き、いいですね~。 どこでもドアがあったらなあ(笑)
実は私も高校生の頃に公務員試験を受けたことがあり、落ちました。あはは。一緒ですね(^^ゞ
そのあと民間会社に勤めましたが、今となっては貴重な経験となりました。
投稿者: Yuh | 2010年9月30日 23:14
日時: 2010年9月30日 23:14
Thymさんは、韓国のドラマや映画も見ていらっしゃるんですね(^-^)
私はあまり詳しくないのですが、ayuayuさんやごーやさんが
いいお話をたくさん紹介してくださるので、とてもうれしいです。
みなさんと色々な話題が広がりそうで、楽しみですね。
投稿者: Yuh | 2010年9月30日 23:21
日時: 2010年9月30日 23:21
ayuayuさんとごーやさん、韓国ドラマ&映画のお仲間が増えてうれしいですね!
Thymさんと色々なお話がはずみそうですね。
みなさんのおかげで、色々な作品を知りました。
紹介された作品を、少しずつ見ることができたらいいなと思っています。
これからも色々なお話を聞かせてくださいね(^-^)
投稿者: Yuh | 2010年9月30日 23:29
日時: 2010年9月30日 23:29
Thymさん、
私も「ありがとうございます(고맙습니다)」観ました。
いろんな場面で何度も泣きました。
つり目のヒロイン、確かに磯野貴理に似てるかも(^-^)。
子役の子も演技が上手ですよね。
「チョコパイあげようか?」と孫に訊ねる痴呆症のおじいちゃんに、いろんなシーンで泣かされました。
韓国ドラマは身近に起こりうる社会問題を題材にしてあることが多く、自分が体験したことがある題材の時には共感し、未体験の題材の時には今後の参考にと勉強させてもらっています。
そして、あらゆる問題に果敢に立ち向かっていく主人公たちに、いつも勇気をもらっています。
いいですよね~、韓ドラって(~o~)。
ちなみに、主役のチャンヒョク氏は、「いかさま師 タチャ」でも好演されております。こちらも面白いですよ~\(~o~)/。
投稿者: ayuayu | 2010年10月 1日 01:16
日時: 2010年10月 1日 01:16
ayuayuさん、いっぱいドラマ見てますね。
ところでチャン・ヒョク氏が出た映画「英語完全征服」
見ましたか?
韓国人が語学学校に通って英語を習うドタバタですが、
面白かったですよ。
あれはたしかWC開催の頃の映画だった気がします・・・
投稿者: Thym | 2010年10月 1日 20:49
日時: 2010年10月 1日 20:49
韓国映画「英語完全征服」見ました。
チャン・ヒョク氏が英語の先生の気を引こうと頑張る姿が
面白かったです。
投稿者: ごーや | 2010年10月 2日 00:48
日時: 2010年10月 2日 00:48
英語完全征服、残念ながら知りませんでした(>_ ごーやさんは見られたのですね(^_^)。
面白そうですね。チャンヒョクの演技もいいですもんね~!今度レンタルショップでチェックしときます(^O^)/。
감사합니다(ありがとうございます)~!
投稿者: ayuayu | 2010年10月 2日 13:59
日時: 2010年10月 2日 13:59
ごーやさん、Thymさんが書かれていた韓国映画「英語完全征服」を見ていたんですね。
ネット検索してみたら、「英語に命を賭けた人々の3か月速成英語学習記を描いた
コメディー映画」と紹介されていました。 とてもおもしろそうですね(^-^)
投稿者: Yuh | 2010年10月 2日 23:20
日時: 2010年10月 2日 23:20
映画情報をGETできてよかったですね、ayuayuさん(^-^)
これで、ayuayuさんの豊富な韓国作品データに、
新しい作品が加わりますネ。 みなさんとお話ししていると、
いろんな情報を知ることが出来てとても楽しいです。
投稿者: Yuh | 2010年10月 2日 23:48
日時: 2010年10月 2日 23:48