プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2010年5月 1日 (土)

[中国語] 「ビール」と「箸」

20100501-1.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

20100501-2.jpg 

テレビ講座のテキストで「へぇー」と思ったお話があったので、
ご紹介します。 それはビール
どちらの単語も、成り立ちに音が関係していたんです。


----------------------------
ビール → 啤酒  píjiǔ )
----------------------------
啤(pí) beer (ビール)の音訳です。「ビール酒」。
1文字目は音を表して、2文字目は意味を表しています。

 


----------------------------
 → 筷子  kuàizi )
----------------------------
「箸」という漢字は、中国語にもちゃんとあります。
じゃあ、どうして「kuàizi」になったのか?


中国語で(はし)と「住」(泊まる,止まる)の発音は
まったく同じなのだそうです。
むかし船頭さんが「止まる」と同じ音になるのをいやがって、
速い」を意味する「kuài」を使って、当時は竹製の箸が多
かったので竹かんむりをつけたのだ、と言われている
そうです。


「箸」にまつわるお話は、「 トラッド・ジャパン 」という英語番組
でも、以前 テーマとして取り上げられて、語源に触れていま
した。( → 過去記事「 トラッドジャパンで日本再発見! 」)
今回の「 テレビで中国語 」で「箸」の字が「快」に変化した
理由を知って、トラッド・ジャパン では英語の「chop-
sticks」の由来を知って、とても興味深かったです。

 


ひとつのテーマを複数の言語で見聞きするのはとても楽しいな、
と改めて思いました。
今年のテレビ講座「 EURO24 」(イタリア,ドイツ,フランス,
スペイン)でも、同じテーマを4か国で比較する企画があります。
自分とは違う文化圏の文化を見て、感想を話しあうのを聞いて
いると、そこにもお国柄が出ていてとても興味深いです(^-^)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年5月 5日 (水)

[独]みんなに人気の軽食,インビス

20100504.jpg                          ↑ クリックで拡大します

 

 「 テレビでドイツ語 」で、ドイツのインビス文化が紹介されました。
インビス( der Imbiss )と言うのは軽食を売るお店や軽食、スナック、間食
などを指す言葉です。軽食スタンドはドイツ中にあるのだそうです。

 

 代表的なメニューはソーセージ( die Wurst )やフライドポテト
Pommesfrites )など。中でも「カレーソーセージ」( die Currywurst )は
老若男女を問わず人気メニューで、年間消費量が7,000万本にも上るとのことです。


 番組では、1932年創業の老舗でカレーソーセージを作る様子が紹介されました。
焼きソーセージに特製ソースカレーパウダーを振りかけて、とても美味しそう。
店ごとに独自の作り方や味があるようです。食べ歩きをしたくなりますね!
戦前から食べられているこのソーセージは旧東ドイツ市民にとって、
当時をなつかしむ「思い出の味」なのだそうです。

 

 


 「思い出の味」つながりで、小さい頃に好きだった食べ物の話をします。
それは、お祭りの屋台でおなじみの「アメリカンドッグ」。
 私が食べていたものは、魚肉ソーセージにホットケーキの粉を
溶いた衣をからめて油でジュワッと揚げて、グラニュー糖
まぶしたもの。私の故郷の北海道東部では一般的な食べ方です。
 呼び名も独特で「フレンチドッグ」と言います。
20100504-2.jpg(味はケチャップとカラシもあります。クリックで拡大 → )
 自分にとって、なつかしのインビスです。

 

 

 

◇◆単語--------------------------------------------
der Imbiss (インビス) 軽食,スナック,間食,または売る店
die Wurst (ヴアスト) ソーセージ
die Currywurst (カりー・ヴアスト) カレーソーセージ
Pommesfrites (複数/ポン・フり) フライドポテト
                       → 仏語でpomme de terre はジャガイモ、
                          frite は油で揚げた、という意味 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ドイツ語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年5月 8日 (土)

[西]市場とCarrito/友人の初海外

20100508.jpg                          ↑ クリックで拡大します

 

 「 テレビでスペイン語 」で、マドリードの青空市がリポート
されました。にぎわう市場を行き来する人々が手にしていたのは
" carrito "。荷物がたっぷり入るし、重くなっても運びやすいので、
とても便利そうでした。ポケット付き、袋が広がる、カートが折り
たためるなど、デザインは機能的。そして袋を使わずにすむので、エコ。

使い心地のいい carrito があると買い物がスムーズでいいですね(^-^)

 


 この放送を見ていて、スペインが大好きな知人のことが頭にうかびました。
(このブログのコメント欄に登場したことがある、ばなな♪♪さんといいます)
ずっとスペインに憧れていて、いつか旅行する日のことを夢見ながら
テレビやラジオの語学講座をコツコツと続けて、ついに旅を実現させたんです。


 初めての海外旅行でしたが、自ら市場に出かけて買い物に挑戦したり、
レストランでメニューを見て質問しながら注文したり、いろいろな体験をしたそうです。

 その勇気と行動力に刺激を受けて、私もがんばらなくちゃなぁと思いました。
以前、国内の観光地で初めて中国の方に出会ったときには、舞い上がって
しまって言いたいことの一部しか言えなかった私 (^^;ゞ ( → 過去記事
 なかなかうまくいかないけれど、少しずつ、思いを伝える練習をしたいと思います。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 スペイン語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年5月11日 (火)

[伊]ランプレドットのパニーノ

      「 テレビでイタリア語 」で紹介されたランプレドットlampredotto
 のパニーノ( panino )がとても美味しそうでした。


20100510.jpg ランプレドットはフィレンツェの伝統料理。牛の第4胃をメイン
に、セロリなどの野菜と塩コショウで煮込んだものです。
イタリア風牛モツ煮ですね。
 そのまま食べることもあるけれど、人気なのがこれを具にした
パニーノです。番組では市場や街角にあるお店を訪れ、
調理の様子がリポートされました。

 


 お店の人が大きなお鍋から湯気の立つアツアツな
ランプレドットを取り出し、ナイフで豪快にダンダン!と
リズミカルな音でカット。そして、パンの上に
ランプレドットをドーン!


 そして、味はお客さんのお好みで。
塩,コショウ,サルサ・ヴェルデ(緑のソース。イタリアンパセリ
やニンニク入り),唐辛子のソースなどから選べます。

 


 ランプレドットの屋台は町の中心から郊外の道路脇まで、
あちこちにあって夜遅くまで人々でにぎわっているそうです。
日本のラーメンみたいですね。
 もしランプレドットの屋台が北海道にあったら、ふらりと
立ち寄って「サルサ・ヴェルデと唐辛子ソースで」と
注文してみたいなぁ!( ̄▽ ̄*)

 

 

◇◆-----------------------------------------------
il lampredotto (ランプれドット) 牛の第4胃
sale (サーレ) 塩
pepe (ペーペ) コショウ
salsa verde (サるサ・ヴェるデ) 緑のソース
olio piccante (オーリオ・ピッカンテ) 辛い油
Sembra buono (センブら・ブオーノ) おいしそう

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 イタリア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年5月15日 (土)

[中国語]「大、用...」?

20100515.jpg                          ↑ クリックで拡大します

 

大甩卖dà shuǎi mài


 これは「 テレビで中国語 」に出てきた簡体字です。
二文字目は「用」に似ているけど、中央の線が右にグーンとのびでハネていますね。
三文字目は日本の「売」にあたります。

 


 その意味するものは 「大安売り」。
「甩卖」 は 「投げるようにして売る」 ことなのだそうです。
日本でも安値で売ることを「投げ売り」と言いますよね。
あとで 「甩」 を辞典で探してみたら 「振る,投げる」 という意味でした。
いろいろな簡体字に出会うのは毎回新鮮で、とても楽しいです。

 


 そういえば以前テレビ番組の海外リポートで、英語圏の人たちが日本語の文字の
形に魅力を感じて、書道をしている様子を見たことがあります。
半紙に向かって筆を持ち、文字を書くと心が落ち着くのだそうです。
集まったメンバーの中に10歳くらいの女の子がいて、
"かに"という字が好き。意味は知らないけど、この形が好きだから
ずっと書き続けています」と言っていました。
海の向こうで書を楽しんでいる光景に、ほんわかとした気持ちになりました。
わたしも、ほかの言語の文字と末永く親しんでいきたいです。(^-^)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年5月16日 (日)

[多言語]もうすぐ桜開花宣言です

20100516-1.jpg                       写真はすべてクリックで拡大します20100516-2.jpg

 

   昨年は5月15日に、うちの庭にある小さなサクラが
開花して写真を紹介しました。
(→ 過去記事 [多言語]北国からの「桜」便り


 今年はまだ気象庁が定める標準木が開花していないので
私の町は開花宣言されていません。
でも、「サクラが開花したところがある」との記事が
地元新聞に載りました。


 昨日用事でその付近へ行ったので、20100516-3.jpg
カメラに収めてきました。
ようやく訪れた、花の季節。
長い冬の後で春を迎えたよろこびを
しみじみ感じています(^-^)


 うちの庭のサクラは、まだつぼみの状態です。
たぶんあと数日。今週中には開花しそうです。

 

20100516-4.jpg
------------------------------------------
◆◇左から順に「花」/「つぼみ」

【英語】   blossombud  (ブラッサム/バド)
【ドイツ語】 BlüteKnospe (ブリューテ/クノスペ)
【フランス語】 fleur / bouton  (フルーる/ブゥトン)
【スペイン語】 florcapullo (フローる/カプヨ(カプジョ))
【イタリア語】 fiorebocciolo (フィオーれ/ボッチョーロ)
【中国語】   huā / 花蕾 huālěi (ホワ/ホワレィ)
【ハングル】     / 꽃봉오리    (コッ/コッポンオリ)
【ロシア語】 цветóк / пóчка (ツビィトーク/ポーチカ)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年5月17日 (月)

[伊]あこがれのメッザルーナ

20100517-1.jpg                          ↑ クリックで拡大します

 

 20100517-2.jpg私は語学講座のお料理コーナーで、キッチン用品を見るのが
とても楽しみです。イタリアのもので私がとても魅力を
感じているのが、「メッザルーナ」(mezzaluna)です。


 メッザ(mezza)は「半分」、ルーナ(luna)は「月」のことで、
半月」 と言う意味の道具です。
両端の取っ手を持って左右にゆらしながら食材をたたくと、
みじん切りが手軽にできます。


 肉のオーブン焼きに使う「にんにく,ハーブ,粒コショウ」を
細かく刻み合わせたり、スパゲティのソース用に
「玉ねぎとにんじん」を刻んだり...


 調理中の映像を見てファンになり、ネットで通販などがないか
探しましたが、いまのところ情報が得られていません。
玉ねぎのみじん切りを作るとき、最後に包丁を左右にゆらして
「メッザルーナ気分」を味わっています( ̄▽ ̄;)ゞ

 

 

 今回の「 テレビでイタリア語 」で作ったトスカーナ料理は
フィレンツェ風 豚肉のオーブン焼き」でした。
骨付きの豚ロース塊肉にハーブ類をすり込んで
オーブンでじっくりこんがり焼き上げる料理です。
下ごしらえのときにメッザルーナが登場し、にんにくやハーブを
ガリゴリ刻んでいました。
ああ、私もいつか使ってみたいなあ~。


「フィレンツェ風 豚肉のオーブン焼き」のレシピ
(ゴガクルのイタリア語内)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

 

カテゴリー:【 イタリア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年5月21日 (金)

仏・西・伊]似たもの動詞/紙・書・難
 

20100520.jpgタイトルに挙げた3つの言語 ―
フランス語,スペイン語,イタリア語は
「ラテン系の言語」 や 「ロマンス語」 とも
言われている、姉妹言語です。
単語や文法で似ている部分があって、
ラジオ講座を聞いている時に 「アッ、そっくり~」
と感じることも少なくありません。


そこでふと、
「3言語の動詞の活用を見比べてみようかな」
と思い立ちました。
裏が白い紙とエンピツを用意して、準備はOK。


動詞「来る」の活用を、3言語で書いてみることに。
本を見ないで自力でチャレンジ、できるかな?


.....パッと書けたのは半分くらいでした。
予想以上に記憶が飛んでる!( ̄д ̄;|||)
思い出すまで、かなり時間がかかりました。


知っている」 と 「言える,書ける」 は別物だと痛感。
記憶をひっぱり出す訓練」 はとても大事ですね。
たまに思い出さないと、どんどん頭の中にうもれてしまう。
日常生活でも、年齢とともに物忘れが...(汗)


できる範囲で少しずつ、単語などを思い出す機会を
作っていきたいと思いました(^_^;ゞ

 

 

【 フランス語 / venir (ヴェニール)「来る」 】

主語
活用形
発音
意味
 je
 viens  ジュ・ヴィヤン  私は来る
 tu
 viens  テュ・ヴィヤン  きみは来る
 il/elle
 vient  イル(エル)・ヴィヤン  彼(彼女)は来る
 nous
 venons  ヌ・ヴノン  私たちは来る
 vous
 venez  ヴ・ヴネ  あなた方(きみたち)は来る
 ils/elles
 viennent  イル(エル)・ヴィエンヌ  彼ら(彼女ら)は来る

 

【 スペイン語 / venir (ベニール)「来る」 】

主語
活用形
発音
意味
 yo
 vengo  ジョ・ベンゴ  私は来る
 tú
 vienes  トゥ・ビエネス  きみは来る
 él/ella/usted
 viene  エル(エジャ/ウステッ)・ビエネ  彼(彼女/あなた)は来る
 nosotros
 venimos  ノソートロス・ベニモス  私たちは来る
 vosotros
 venís  ボソートロス・ベニス  きみたち(あなたたち)は来る
 ellos/ellas/ustedes
 vienen  エジョス
(エジャス/ウステデス)
 ・ビエネン
 彼ら
(彼女ら/あなた方)
 は来る

 

【 イタリア語 / venire (ヴェニーレ)「来る」 】

主語
活用形
発音
意味
 io
 vengo  イオ・ヴェンゴ  私は来る
 tu
 vieni  トゥ・ヴィエニ  きみは来る
 lui/lei/Lei
 viene  ルイ(レイ/レイ)・ヴィエネ  彼(彼女/あなた)は来る
 noi
 veniamo  ノイ・ヴェニアーモ  私たちは来る
 voi
 venite  ヴォイ・ヴェニーテ  きみたち(あなた方)は来る
 loro
 vengono  ローロ・ヴェンゴノ  彼ら(彼女ら)は来る

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年5月24日 (月)

[伊]カンツォーネの定番単語

  20100524-1.jpgイタリアの歌謡祭 「サンレモ音楽祭」 が今年60周年を
迎えたとの記事が、ラジオテキストにありました。


La Repubblica紙 が過去60年間の参加曲の歌詞を見て
よく使われる単語を調べたところ、ダントツだったのが
-------------------------------------
1位 amore (アモーれ/愛) 約 3,500 回
2位 cuore (クオーれ/心,気持ち) 約 1,500 回
-------------------------------------
だったそうです。


あとに続いたのは、こちら。
-------------------------------------
3位 vita (ヴィータ/生命,人生)
4位 mondo (モンド/世界)
5位 giorno (ジョるノ/日)
6位 notte (ノッテ/夜,夜中)
-------------------------------------
20位まで発表されていましたが、その中には
sogno (ソーニョ/夢)
stella (ステッラ/星)などもありました。


日本のポップスにも出てきそうな言葉がズラリ。
歌う気持ち ― 「音楽」 に国境はないんですね。 

 

 

イタリアの歌といえば、ラジオ「まいにちイタリア語」で
20100524-2.jpg「ジュークボックス・イタリアーノ」 という講座が
ありました。(2008.10 ― 2009.3 放送)


「イタリアのラジオ番組」 をイメージしたつくりの
講座で、鈴木マリア先生がDJとしてイタリア語で
トークしながらイタリアン・ポップスを紹介して
くれました。
言葉はぜんぜん聞き取れなかったけど、
コトバの響きや曲を楽しめるので
毎週金曜の放送日が待ち遠しかったものです。


なんというか、メロディーやリズムは自然と
心にスッと入ってきて心地いいんです。
音楽っていいですね(^-^)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 イタリア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年5月28日 (金)

英]土曜早朝は取材と名言が楽しみ

20100528-1.jpg                          ↑ クリックで拡大

 

20100528-2.jpg毎週土曜日の朝に再放送されているテレビ講座
トップインタビューに学ぶ!自分を語る表現術 」と
ギフト ~E名言の世界~ 」を見ています。


「インタビュー~」は5時20分からで講師はマーシャ・
クラッカワー先生、そして「E名言~」は5時40分からで
講師はロジャー・パルバース先生です。
土曜は出勤がないので、寝坊することもありますが(^^;ゞ


携帯のアラーム音で起きたら、まずお湯をわかして
お手軽ドリップパックでコーヒーを準備。ただよう香りにシアワセ
を感じつつ、テーブルについてテレビ講座を見ています。


どちらの番組も、各回ごとにある人物の人生が紹介されます。
聞いていくうちに話に引き込まれ、もっと先が知りたくなります。
自分の知らない単語や表現もたくさんあるけれど、
人生の先輩のお話を英語と日本語の響きでたのしんでいる私...
好きな時に音を聞けるよう、ラジオでテレビ講座を録音しています。


そして可能な限り、聞こえたままに「テキトー・シャドーイング」を
小声で言っています。自分で声を出すとテレビの音が聞こえにくい
ので、イヤホンで聞いています。ハッキリ聞こえていい感じです。


どちらの番組も英語の流れる量が多いので、声出しをしていると
のどがカラカラになります(笑)
コーヒーを飲みつつ、イヤホンをして声を出す...
かなりアヤシイ姿ですねー。でも、明朝も決行予定 ( ̄▽ ̄)/

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 英語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年5月31日 (月)

[多言語]トマト (赤と金色)

   20100531.jpg                           ↑ クリックで拡大

----------------------------------------------------
◆◇(カナは発音の目安)
【英語】   tomato  (トメィトゥ)
【ドイツ語】 Tomate (トマーテ)
【フランス語】 tomate  (トマート)
【スペイン語】 tomate   (トマテ)
【イタリア語】 pomodoro  (ポモドーろ)
【中国語】  西红柿 xīhóngsì
【ハングル】 토마토   (トマト)
【ロシア語】 помидóр (パミドーる)
----------------------------------------------------


これからの季節、真っ赤なトマトが美味しくなってきますね。
イタリア語では 「pomodoro」 といいます。
 テレビでイタリア語 によると、pomodoropomo d'oro のことで
pomo = 丸いもの(,りんご)   d'oro = 金色の という意味なのだそうです。
そういえばイタリアの音楽祭「 Zecchino d'oro 」は「金貨」の意味だったなぁ。


中南米からスペインを経由してヨーロッパ全体に広まったトマト。
イタリアでは、フレッシュなトマトが ピッツァやパスタなど、
様々な料理に使われていますよね。

 

EURO24の企画でイタリア人のキアーラさんが作ったランチも、
パスタのソース用にトマトを使っていました。
 (1) たっぷりのミニトマトを小さく切る
 (2) オリーブ油で炒めた玉ねぎに加えて、弱火で煮詰める
 (3) 塩で調味して、ちぎったバジリコを入れる
 (4) ゆでたての熱々パスタをドーン!とからめる
 (5) お皿に盛って、おろし器でチーズをたっぷり ふりかける


あまりにも美味しそうで、番組中に私のおなかはずっと"グ~グ~" ...
毎度のことながらいつも食欲旺盛です( ̄▽ ̄;)ゞ

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー