プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2010年4月 2日 (金)

なつかしの特別編(思い出話)

20100402.jpg

                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 今回は、語学講座関係の特別番組の 「思い出」 をお話しします。
先日こちらのブログに寄せられた コメント にも書いてあったんですが、
以前のラジオ講座では、お盆や年末年始、または年度末などの時期に特別編
放送されていました。講座の放送日程がで、放送時間が
20分間だった頃のお話です。


 その後、講座のスケジュールが大幅にリニューアルされて
放送日が、放送時間が15分間に変更になってからは
特別番組が消えて、替わりに前の週の再放送が流れるようになりました。


 「特別編」の内容は講座ごとにさまざまで、とても興味深いものでした。
講座を担当する先生の専門学語学を始めたきっかけのお話が聞けたり、
映画音楽などが紹介されたり、リスナーからの質問に先生が答えたり...
講師の方々の魅力がたくさん感じられて、講座を聞くのがさらに楽しくなった
記憶があります。

 

 

 そういえば、複数のテレビ講座のネイティブゲストが集まって、
テレビで深夜の時間帯に特別番組が放送されたこともありました。
 イタリア語のマッテオさん、ロシア語のアナスタシヤさん、フランス語のパトリスさんと
ジェニファーさん、中国語の盧思(ロシ)さん、スペイン語のエミリオさん、
英語のジャスミンさん、ドイツ語のクリスティアンさんなどなど...


 「ニワトリは何と鳴くか!?」というテーマでそれぞれの言語の擬音語
発表したり、文化や習慣を紹介したり、とても興味深い内容でした。
 かくし芸のコーナーもあって、盧思さんが京劇の舞を披露したり、エミリオさんが
スペイン語でアニメソングの主題歌を歌ったり、とても楽しい番組でした。
またラジオやテレビで上記のような「特別編」が復活するといいな~。( ̄▽ ̄)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:ゴガクと私  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月 3日 (土)

お姫さまと楽しむスペイン美術

20100403.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 2010年度の「 テレビでスペイン語 」は、3つのコーナーがメインになっています。
----------------------------------------------
 ●EURO24(ユーロ24)...文法や生活習慣にたのしく触れる (← 参考記事
 ●美術からひも解くスペイン...絵画や建造物を味わう
 ●マドリード情報..マドリードでの短期滞在を楽しむための情報を現地からリポート
----------------------------------------------

 


 美術のコーナーでは、17世紀のとある絵画をスタジオセットに再現。
出演者のみなさんも、当時の衣装を身にまとって「絵の中の王国」の
一員としてスペイン美術を紹介していく、という楽しい設定です。


 「絵の中の王国」のモデルとなっている絵画は、17世紀スペインの宮廷画家
ディエゴ・ベラスケスが描いた 『 ラス・メニーナス 』 (女官たち) という作品。
次回の 「 日曜美術館 」 というテレビ番組で、ベラケレスとこの絵が
取り上げられるようなので、見るのを楽しみにしています。


 ナビゲーターの片瀬 那奈さんは、絵の中に描かれている王女マルガリータ役。
金髪と中世のドレスがとても似合っていました。
「好奇心旺盛なお姫さま」という設定で、スペイン美術が大好き。
そこで絵画が画面に現れ、作品が解説されていきます。


 絵画、いいですね~。
偶然ですが、私がお正月に地元の美術館へ足を運んだとき、まさに
この 『ラス・メニーナス』 の作品が展示されていました。何か運命を感じたりして( ̄▽ ̄)ゞ
これからも、番組の中で作品を味わうのがとても楽しみです。

 


 

 初回の放送では聖人を描いた作品が紹介され、「守護聖人」のことが話題になりました。
守護聖人はスペインの職業などにそれぞれあるそうで、現在も増えているとのこと。
「プログラマー」など、最近の職業にも守護聖人がいるそうです。


 とあるサイトに、年間の「聖人の日」がリストになっていました。
自分の誕生日をさがしたところ、私が生まれた日の聖人は
聖チリロ(エルサレム)司教教会博士(315年ごろ-386年)でした。
聖人カレンダー」というキーワードで検索すると出てくるので、
みなさんもご自分の聖人を見てみてはいかがでしょうか(^-^)

 


関連番組:「 日曜美術館
<BShi> 4月4日(日)9時00分~10時00分
再放送 →  4月11日(日)20時00分~21時00分

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 スペイン語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月 4日 (日)

歌って書いて、リズムでハングル♪

   20100404.jpg                      ↑ クリックすると大きい絵・写真が見れます

 

ハングルのラジオ講座 入門編 「 兼若博士のハングル・エクササイズ 」 には、
なんと先生ご自身が作詞作曲をしたテーマソングがあります。
番組の中で毎日みんなで歌うその曲のタイトルは
같이 걸어요. (カッチ コロヨ/一緒に歩こうよ) です。
4番まである歌詞には、ハングルの 基本子音 基本母音 がすべて入っています。


放送中には 「リズムでハングル」 というコーナーもあって、
大切なポイントを リズム メロディー に乗せて発声します。
第1週は、ハングルの文字の形を歌いながら書いて覚えようというテーマでした。
兼若先生の、絵かき歌 のような節の歌声が 「ま~る~書~いて 縦棒はイ~」 と
ラジオから流れてきた時は少し驚きました(笑)
でも音楽やリズムで楽しく覚えるレッスンは大好きなので、うれしいです♪

 

 

 

思い起こせば数年前、ハングル初心者の私にとって文字は「マーク」のようでした。
ガムシャラにテキスト本文を ノートに書き写していた 時期もあったけれど、
書き慣れるまでは何ヶ月もかかって、読み慣れるには何年もかかったなあ...
自分に合っているスタイルは一度にたくさん練習するよりも
「少しでもいいから、毎日ずっと続ける」 ことなんだな~と実感しています。


ラジオ講座の応用編 「 わかる!使える!ドラマチック・ハングル 」 や
テレビ講座 「 目標!ハングルでひとり旅 」 も合わせて、
たくさんの音に触れて声マネや書くことを少しずつ楽しんでいきたいです。
ついついわからない部分にため息が出てしまうけど、
新たにわかった部分を喜んでいくぞー( ̄д ̄)/

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ハングル 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月 6日 (火)

[イタリア]旅と料理、ジェスチャー

20100406.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

2010年度の「 テレビでイタリア語 」は、以下のコーナーがメインになっています。
----------------------------------------------
EURO24(ユーロ24)...文法や生活習慣にたのしく触れる (← 参考記事
キッチンでひとこと覚えよう
...ヴィオレッタさんの美味しそうなトスカーナ料理を通して、レシピや食材の名前、
   フレーズや文法を紹介。
----------------------------------------------


講師は入江たまよ先生
イタリア語初心者の萬田久子さんへ、イタリア人のルカさんレオさん
身振り手振りを交えてイタリア語だけを話します。
萬田さんは、音やジェスチャーから意味を推測するのです。


これは外国語をその言語で直接学ぶという
ダイレクト・メソッドという方法なのだそうです。
単語を聞き取ったり、意味を推測することがとても大事なのだと
たまよ先生がおっしゃっていました。
単語を表現するジェスチャーに注目していきたいと思います♪

 


ラジオ講座 は、月~水が旅行会話で、木・金が初級文法強化の講座。
旅のフレーズを学んでいく講座「ローマへ行こう!」は、
6ヶ月シリーズを3つの段階に区切って構成されています。
少しずつステップアップしていく仕組みのようです。

●4-6月 基本フレーズをおぼえる
●7-8月 基本フレーズを応用して使う練習
●9月  特別編
(内容は未公開)


日本在住のイタリア人、マッテオさん
イタリア暮らしが長い日本人、粟國(あぐに)さん
おしゃべりがとても楽しいです。 講師の富永先生との
3人のお話もなごみムードで、いい雰囲気です。
テキストにイタリアの写真やミニ情報のコラムが豊富にあって
眺めているだけでも楽しくなってきます。


そして「初級文法をきわめよう」は、京藤先生の講座です。
テレビ講座で人気だった「文法戦隊イタレンジャー」で
文法解説をしていた先生です。


さあ、今年度も楽しく音と文字に触れていくぞ~( ̄▽ ̄*)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 イタリア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月 7日 (水)

[ドイツ]素敵な暮らし/双子物語

  20100407.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

2010年度の「 テレビでドイツ語 」は、以下のコーナーがメインになっています。
----------------------------------------------
EURO24(ユーロ24)...文法や生活習慣にたのしく触れる (← 参考記事
●「週代わりのコーナー」...「ベルリンからの最新リポート
                   「タニアさんのドイツ流シンプルライフ
                   などを通して、ドイツの文化を紹介。
----------------------------------------------


講師は吉満たか子先生。
テレビは紹介映像をたっぷり楽しめるのが魅力ですね。
タニアさんの暮らしコーナーは今までテキスト連載でしたが、今回から
テレビでお目にかかれるので、とても楽しみにしています。


 イラストに描かれているキャラクターは、昨年度に登場していた
クマ型ロボットの「くまッチ」と、今年度に新登場した妹の「くまっ子」です。
ベルリンの町はクマがシンボル。市旗にもクマの姿が描かれているのだそうです(^-^)

 


ラジオ講座の初級編のスキットは若い双子の女の子の物語です。
原作は講師の市川 明先生で、タイトルは「 レアとラウラと楽しむドイツ語 」。


幼い頃に離れ離れになった双子の姉妹は、お互い一人っ子だと思っています。
父に育てられたラウラと、母に育てられたレアはそれぞれ成長し、
22歳の大学生になったところから物語がスタートします。
maringeさん もブログに書いていますが、このストーリーに魅力を感じています。
今後、テキストを入手するたびに和訳を一気読みしそう( ̄▽ ̄;)ゞ


テレビもラジオも、興味深い内容が盛りだくさんで、
あっと言う間に半年の月日が流れていきそうです。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ドイツ語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月 8日 (木)

[フランス]愛、文学、そして歌♪

20100408.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

2010年度の「 テレビでフランス語 」は、以下のコーナーがメインになっています。
----------------------------------------------
EURO24(ユーロ24)...文法や生活習慣にたのしく触れる (← 参考記事
愛は劇場(初級編)...男性2人が1人の女性をめぐる恋愛コメディーのスキット
●「愛のことば 芸術家ゆかりの地を訪ねて」(中級編)...作家や画家、歌手たちの
    人生を学び、残していった愛のことばを味わう
----------------------------------------------


講師は國枝 孝弘先生パトリス・ルロワ先生
この講座のテーマは「愛」。日頃なかなか「愛」について
考えることがないので、とても新鮮に感じます。
出演者の方たちの熱いトークも興味深いです。

 


 

ラジオ講座 は月~木が初級編で、金曜日が応用編です。
初級編はナミの恋する東京日記
前作「ナミのおいしいパリ日記」でパリに留学していた大学生のナミちゃん
卒業後帰国して、今回のスキットでは東京でOL生活を送っています。
私は、食いしん坊なナミちゃんが大好き。そして、食べ物がよく出てくる
スキットも好き(笑) 今回は恋のお話もあるそうです。


 毎週木曜日には「聞き取り&発音コーナー」と「今週の1曲!」があって、
どちらも気に入っています。特にフランス語圏の歌手の曲を聞けるのがウレシイです!
語学講座って、オープニングとかエンディングで流れる音楽もいい曲ばかりなので、
それがきっかけで手に入れたCDが少しずつ増えてきています。

 

 


 応用編はフランス文学24人のヒーロー&ヒロインです。
文学に興味はあるけど、きっかけが...という私にはうれしい講座。
有名な作品の「登場人物の1人」に注目して、セリフの意味合いを
読み取って味わおう、という講座です。第1回は「異邦人」の主人公
「ムルソー」でした。毎週1人、半年間で24人の人物にめぐり合えます。


テレビもラジオも講座で文学をたっぷり楽しめそうですね( ̄▽ ̄*)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 フランス語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月 9日 (金)

[スペイン]美術、日常のひとコマ

20100409.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 2010年度の「 テレビでスペイン語 」では、「美術からひも解くスペイン
というコーナーがあります。絵画や建造物などいろいろな作品が紹介されます。
講師の貫井 一美先生がスペイン美術に詳しいそうなので、いろいろなお話を
聞くのがとても楽しみです。
( → 過去記事: お姫さまと楽しむスペイン美術

 

 

 

 ラジオ講座は、廣康 好美先生のウチのささいな大事件というタイトル。
スペインの日常風景のひとコマを切り取ったような、いきいきとしたスキットです。
登場するのは、スペイン人の3組の人々。
かわいい男の子のいる家族、若いカップル、そして年配のご夫婦。
スペインで交わされている自然な会話を近くで体感しているような、
たのしい気持ちになって聞いています。

 

 

 

 私が初めて聞いたスペイン語のラジオ講座が、廣康先生の講座でした。
タイトルは「ガジェゴ家の一年」。4人家族の日常が、四季の行事や
旅行を交えてイキイキと描かれていました。


お姉ちゃんのアルバと弟のマルコスくんのやり取りが可愛くて、ファンだったんです。
当時は文法の説明を聞いても「え?え?待って~!」とパニックで
お手上げだったのですが、スキット聞きたさに半年間聞きつづけました。
白状すると、ずっと日本語訳のストーリーを楽しんでいました...
廣康先生ゴメンナサイ!


でも、あの時期があったから、いまも続けている自分がいるのかもしれません。
楽しませてくださった廣康先生に感謝しつつ、これからの半年間も楽しみたいです。
どんな日常のひとコマに出会えるのか、ワクワクです。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 スペイン語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月10日 (土)

[中国]北京/聞取り/お悩み解決

20100410.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

2010年度の「 テレビで中国語 」には、こんなコーナーがあります。
----------------------------------------------
北京まちかど散歩...北京や近郊のさまざまな場所や人々の様子をみながら
                    言葉を学ぶ。4月の舞台は小学校、四合院、公園。
簡体字横丁........中国の街の簡体字の映像とともに、読み書きを学ぶ。
ピンインの間.......「ピンイン」(中国語を発音するための中国式のローマ字)の
                     読み方や発音を解説。
----------------------------------------------
 講師は荒川 清秀先生
基礎からしっかり学んで、旅先や仕事先で応用できる
"万能"中国語をめざそう!という講座です。
私は北京や北京近郊の人々の映像に、とても魅力を感じています。
 北京在住のエッセイスト、原口 純子さんのコラムがテキストの各課に
掲載されているので、それを読むのも楽しみのひとつです(^-^)

 


 ラジオ講座 は月~水が初級編で、木・金が応用編です。
初級編は「どんどん話せる基本表現」。講師は三宅 登之先生です。
 日本の大学へ留学中の劉偉さんと、中国語を勉強中の日本人学生
鈴木さんが主人公。2人の日常生活でのやりとりがスキットになっています。
 発音をひとつ取り上げる練習コーナーやリスニング3択問題が毎日あるので、
中国語筋のよいトレーニングになりそうです。

 


 応用編は「わかる 使える! お悩み解決クリニック」。
講師は陳 淑梅先生です。まちがった用法を治療するクリニック形式で、
初級を終えた日本人学習者がつまずきがちな応用表現を楽しく学びます。
毎月第4週は「故事成語」を鑑賞して、会話での使い方を紹介してくれます。

 


まちかどの風景や故事成語などの文化を見聞きして楽しんだり、
発音・聞取りを色々なスタイルで練習したりと、
今期も充実した時間をじっくり楽しめそうです( ̄▽ ̄)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月11日 (日)

[ハングル]カフェ/リズム/クイズ

  20100411.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 2010年度の「 テレビでハングル講座 」のタイトルは
目標!ハングルでひとり旅!で、講師はチョ・ヒチョル先生です。
スタジオの카페 파랑새(カフェ・パランセ/青い鳥)というオープン・カフェに
チョ・ヒチョル先生や細川 茂樹さんが来店して、ハングルの授業が展開します。


 スキットには、韓流スターも登場します。
ドラマ「僕の妻はスーパーウーマン」に出演したユン・サンヒョンさんや、
ドラマ「花より男子」に出演したキム・ジュンさんがスキットに現れるなんてすてきですねー。
 番組後半では、K-POPや韓国料理、韓流スターのインタビューなどを楽しめます。
昨年度に引き続き、韓国歴史大河ドラマ「イ・サン」のセリフも味わうことができます。

 

 


 ラジオ講座 は月~水が初級編で、木・金が応用編です。
初級編は兼若博士のハングル・エクササイズで、講師は兼若 逸之先生。
テキストの単語とイメージ図を見ながら、まず音をマネてリズムに合わせて
くり返し発声する、という「ボキャブラ・ハングル」のコーナーが楽しいです。
(→ 過去記事「 歌って書いて、リズムでハングル♪ 」)
 韓国の生活習慣や文化を4択クイズで知る「뭐예요?」(モエヨ/何ですか)
のコーナーも毎回「へぇ~!」と言いながら楽しんでいます。

 

 

 応用編はわかる 使える!ドラマチック・ハングルで、
講師は阪堂 千津子先生。先生が書き下ろしたオリジナル・ストーリーで、

ドラマや映画によく出てくるフレーズを楽しく学べます。
 「花より単語」コーナーでは、流れる音楽に合わせて「連体形」を発音し、
リズミカルに体で覚える練習をします。
 毎週金曜日には、登場人物の「日記」や「独り言」が聞けるミニコーナーがあります。
自分自身を表現する文体に触れられるので、参考になります。

 

 

テレビの映像やラジオのクイズなどで文化に触れながら、
リズムにのって楽しく発声練習するぞー( ̄▽ ̄)♪

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ハングル 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月11日 (日)

[ロシア]シベリア旅/気軽に発音

  20100412.jpg                    ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

2010年度の「 テレビでロシア語 」は昨年度の再放送です。
 (過去記事 → TVでロシア語-シベリア4都市紀行
講師は沼野 恭子先生。タイトルは「シベリア4都市紀行」で、以下のコーナーがあります。
----------------------------------------------
スキット.....ウラジオストク,ハバフロスク,ヤクーツク,イルクーツクの
               観光名所や暮らしなど「未知のロシア」に触れる旅をリポート。
               それをもとに、初級・中級に分けて文法を学習。
サバイバル単語...ジーマさんが簡単な単語(食べ物の名前や数字)を紹介。
もっともっとロシア...シベリアの町や、文学,音楽,アートなどの情報が満載。
                     インタビューや、スタジオ演奏などもあります。
----------------------------------------------
映像やお話で、ロシアの文化をたっぷり楽しめます(^-^)

 

 

 

 ラジオ「まいにちロシア語」のタイトルは「 気軽に話そう 単語から始める基本編 」で、
講師は柳町 裕子先生です。日常よく使う、身近な単語や短いフレーズが少しずつ出てきます。
先生がおすすめする方法は以下のとおり。
-----------------------------------------------
●まず気軽に音を聞いて、発音。
●文法は後回し。まずは単語をたくさん覚える。
●短い文をなるべく暗記して、あとから解説を聞いて理解する
-----------------------------------------------
小さな子がだんだん言葉をおぼえていくステップにとても似ていますね。
ロシア語は最初にя,и,ф,ж,б,ю... など文字のかたちを覚えるのが
結構タイヘンなので、まず音から慣れていくという方法もいいかもしれません(^-^)

 


 毎週金曜日には、ハバフロスク出身のネイティブゲストとのフリートークの時間があります。
ロシアの街や生活が紹介される、とても楽しいひとときです。
 5月からは、新スキットが登場予定。日本の街で一人の日本人女性がさまざまな
ロシアの人と出会っていく内容だそうです。どんなストーリーが展開していくのか、楽しみ(^-^)

 


 それから、ロシア語学習者のみなさんに人気の黒田 龍之助先生の連載が、
ラジオテキストでスタートしました。タイトルは「カタツムリの上級文法」。
ちょっとレベルが高そうだけど、きっとラジオ講座を担当されていたときのように、毎回
楽しく語学力アップのヒントを紹介してくれるのだと思います。
(黒田先生の講座「カタツムリの初級編」は アンコール まいにちロシア語 で再放送中)

 


歩みがゆっくりな私だけれど、今期も楽しくロシアの音と文字に触れながら
声を出していきたいです!( ̄▽ ̄)/

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ロシア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月15日 (木)

[伊]窯(かま)でコトコト煮るお料理

  20100414.jpg                    ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 「 テレビでイタリア語 」では今週から、「キッチンでひとこと覚えよう」が
始まりました。ヴィオレッタさんがTVカメラの前で、毎週トスカーナ料理
作ってくれます。日本とは違うキッチン道具や、調理中のフォークの使い方などを
見るのも楽しみのひとつです。
  その上、食材や調味料、レシピの説明をイタリア語で見聞きできるのが
とても新鮮。テキストには原文と和訳が載っているから、安心♪( ̄▽ ̄)

 

 

 

 今回のトスカーナ料理はPeposo」(ペポーゾ/牛肉の黒こしょう煮込み)
( →  レシピはこちら
時間はかかるけれど、お鍋に材料と調味料を入れたら、
とろ火でじっくりコトコト煮込めばできあがり、という うれしいレシピです。
 ワインや こんがりトーストしたパンとともにいただくと
美味しいそうです。たまりませんね~( ̄▽ ̄*)♪
 ペポーゾ(牛肉の黒こしょう煮込み)は、14世紀頃に、れんがを焼く窯のすみで、
レンガ職人が火の番をするついでに肉を煮込んだのが、始まりと言われているそうです。

 

 

 

 エネルギーを有効利用した、いま風に言うとエコな料理ですね。
20100414-2.jpgそういえば私が子どもの頃にも、ストーブの熱を利用していました!
石油ストーブの上にアルミホイルと丸いパンを乗せて温めるのです。
こんがり&ふっくらして美味でした。
 古い木造校舎の高校に通っていた時には、クラスメートが

石炭ストーブで焼きイモを作ったり、昼食時に蒸発皿のお湯で

レトルトカレーを温めていたっけ...


 話がそれましたが、語学のおかげでなつかしい出来事を

思い出しました( ̄▽ ̄*)ゞ

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 イタリア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月15日 (木)

[独]お茶目なラウラとダニエル

20100415.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 ラジオ講座初級編「 レアとラウラと楽しむドイツ語 」は、スキットが
双子の姉妹の物語。原作は講師の市川 明先生で、とても魅力あるストーリーです。
私は、そこに脇役で登場するダニエルがけっこうお気に入りです。
今回はストーリーの一部をちょこっとご紹介します。

 


 双子の姉妹、レアとラウラは幼少の頃に別れて育ったので、お互いの存在を知りません。
レアはワイマールの病院で研修中の医大生。ダニエルは、そこでの同僚です。
一方、ラウラはベルリンの音大生。音楽の講習を受けにベルリンへやって来ました。


ベルリンのカフェで偶然ラウラを見かけたダニエルは、
人違いとは知らずに、同僚のレアが髪を切ったのだと思い込んで話しかけます。


 相手が友人だと思い込んで話すダニエルと、まったくの他人に話しかけられつつも、
相手をするラウラ。そんな2人の会話がなんだか楽しくてクスリと笑えました。
出会いの場面を、少し短くして紹介させていただきます。


--------------------------------
【ダニエル】レア、髪を切ったの?! いいね、スポーティー!
--------------------------------
【ラウラ】ありがと。でもここ10年ほど髪は短いし、私はラウラ。あなたは誰?
--------------------------------
【ダニエル】4/1じゃないよね? これはお遊び? いいよ。じゃあぼくは...サンタクロースだ。
--------------------------------
【ラウラ】ひげはないけど、大きさとおなかはちょうどだわ。
--------------------------------


20100415-2.jpg相手が知り合いだと思い込んで話しかける「ダニエル」と、
突然話しかけられてわけがわからない「ラウラ」との会話です。
お互いちぐはぐで、なんだかヘンテコだけど、おもしろくて楽しいです。
しかも、このストーリーをドイツ語の表現でも楽しめるなんて、ラッキー。


これから、登場人物たちがどんなふうにめぐり合っていくのでしょうね。
何度も味わいたいので、またテキストの4月号をひっくり返して
和訳と原文を読もうかな~と思っています( ̄▽ ̄)♪

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ドイツ語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月21日 (水)

[仏]ヤッホー,カッコー,閑古鳥

20100421.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 

 フランス語のくだけたあいさつに、
Coucou ! (クゥクゥ/やっほー!)というのがあります。
ブログのコメントにも、「Coucou !」といただくことがあります(^-^)
ラジオ講座「 ナミの恋する東京日記 」でも紹介されていたんですが、
Coucou はもともと、カッコーの鳴き声だったんだそうです。
そういえば「Coucou (クゥクゥ)」と「カッコー」って似てるかも。


 フランス語では「faire coucou (フェーる・クゥクゥ)」で
「かくれんぼをする」と言うのだそうです。辞書で見つけました。
直訳すると、「カッコーをする」かな。
おもしろい表現ですね( ̄▽ ̄)

 


 カッコーといえば、有名な「おもちゃの交響曲」(Toy Symphony)という曲に
カッコーの鳴き声が登場します。ハト笛のような「ポポー♪」という音です。
ほかにも効果音がたくさん入っている、とても楽しい曲です(^-^)
こちらのページで試聴できます→ Leopold Mozart - Toy Symphony (You Tube)

 


最後に、「カッコウ」つながりのお話をもうひとつ。
日本ではカッコウを郭公と漢字で表すほかに閑古鳥(かんこどり)」
とも言います。さびれたお店のことなどを「閑古鳥が鳴く」と言いますよね。
鳴き声が物悲しいことからこう言われているようです。
 松尾芭蕉は「憂きわれを さびしがらせよ 閑古鳥」という句を読んでいます。
平安時代頃から和歌などでホトトギスを「郭公」としているものもあります。
よく似ているので、誤られたものと考えられているようです。


同じカッコウでも、いろいろなイメージがあるんですね~

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 フランス語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月23日 (金)

[中]隠してないよ!ホントだよ!

  20100423.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

陳 淑梅先生の ラジオ講座 応用編 では、毎月4週目の木・金に「成語」を学びます。
今週放送された成語のひとつが、これです。


--------------------------------
此地无银三百两。
Cǐdì wú yīn sānbǎi liǎng.
「ここに銀三百両はない」
---------------------------------
隠そうとしてかえって正体がわかってしまうことの
たとえだそうです。( → 音声は こちらで聞けます

 


この民間故事の一部をご紹介します。
昔、大金を得た人が、盗まれることが心配で家の裏にお金を埋めて、
それでも心配で「ここに銀三百両はない」と札を立てたのだそうです( ̄▽ ̄;)


その後、一部始終を見ていた隣人に、夜中に掘り起こされて
盗まれてしまいます。そして、この後にオチ(?!)が。


その隣人、自分が疑われることを心配して、掘り起こした穴のそばに
隣の阿二は盗んでいない」と札を立てたのでありました。Σ( ̄д ̄|||)!

 


このお話を聞いて、小さな子に「誰にもヒミツだよ」と内緒話を教えたら、子どもが自ら
周りのみんなに「ボク、何も知らないヨ!」と言っている光景が目にうかびました...

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 中国語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月24日 (土)

[韓]BIG MAMAのチゲ料理(^-^)♪

  20100424.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 「 テレビでハングル講座 」の文化コーナーでは、K-POPS
韓流スターのインタビュー韓国料理イベントなどが放送されます。
テキストには予定が掲載されていないので、毎回番組後半は見てのお楽しみ(^-^)

 


 そして今週の放送内容は...
ジャジャーン!
【韓流スター・クッキング!~一緒に作ろう 家庭料理~】でした。
おいしい韓国料理の作り方を紹介する新コーナーだそうです。
わたしが心待ちにしていた料理情報が、料理番組で楽しめるのです。ヤッター!
ハングルの料理番組はいままで見る機会がなかったので、とても新鮮で
ワクワクしました( ̄▽ ̄*)♪


 先生は、"ビッグママ"という愛称で人気の料理研究家、イ・ヘジョンさん
第1回目はアレックスさん(歌手)が登場して「スンドゥブチゲ(豆腐のチゲ)」を
紹介してくれました。牛肉とアサリの旨味がたっぷりの、ピリ辛な豆腐鍋です。
とても美味しそうでした。今後もとても楽しみです。

 


◇◆関連リンク
 ・ 「韓流スター・クッキング」コーナー紹介
 ・ 「スンドゥブチゲ(豆腐のチゲ)」レシピ

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ハングル 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月26日 (月)

「身ぶり手ぶり」と「コトバ」

20100426.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

テレビ講座では、「映像を見れる」という利点を生かして、
体を動かしながら発音する」という練習法がたまに登場します。私は、これが
楽しくて好きです。今回は自分のお気に入りのものをいくつかご紹介します。

 

 

●「ジェスチャー
----------------------------------------------
 現在放送中の「 テレビでイタリア語
----------------------------------------------
講師は入江 たまよ先生。
この講座は、外国語をその言語で直接学ぶという
「ダイレクト・メソッド」を採用しています。
毎回イタリア人のルカさんとレオさんが、ジェスチャーでイタリア語を
表現します。それを見て、春からイタリア語を始めた萬田 久子さんが
意味を考えて当てます。
単語を聞き取ったり意味を推測する」ことがとても大事なのだそうです。
単語の「音」とジェスチャーの「イメージ」を関連付ける部分が好きです(^-^)

 

 

●「文法体操
----------------------------------------------
 2007年度に放送されていた「中国語会話」
----------------------------------------------
講師は楊 達先生。「中文二十四房」という学習コーナーで、
毎週「調味料」「食材」などテーマを決めて文法体操をしていました。
リズムに乗って手足を動かしながら発声して、単語を身につけるのです。
発音・動き・リズムの3つを同時に実行するのは結構むずかしかったけど、
とても楽しかったです。
振り付けは、近藤良平さん。サラリーマンNEOで「サラリーマン体操」を
作った方です。 体操の指導役としてコーナーにも出演中。
公式サイト でおもしろい体操の動画が見れます(^-^)

 

 

●「マダム北村のアトリエ
----------------------------------------------
 2008,2009年度に放送されていた「テレビでフランス語」
----------------------------------------------
講師は北村 亜矢子先生。
フランス語特有の発音について、それをイメージ化したデザイン画を見ながら
両手でなぞったり手を動かしながら、発音のコツを体でつかむという
コーナーでした。カスタネットを使いながらフランス語の自然なリズムを
身につけるという回もあって、楽しかったです(^-^)


▼ゴガクル内のフランス語ページで、8種類の動画が公開されています。
http://gogakuru.com/movie/index.html?mpcode=mpmdm

 


 

視覚的に学べるのはテレビ講座ならではですね。
体を動かしながらの発声」は記憶にイイ刺激があると実感しています。
私の場合はたまにくり返さないとすぐ忘れちゃうんだけど...( ̄▽ ̄;)ゞ
でも動きながらの声出しは楽しいので、これからもどんどん登場してほしいです!

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:こんな風にゴガク  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2010年4月28日 (水)

[仏]國枝先生とパトリス先生

20100428.jpg                     ↑ クリックすると大きい絵が見れます

 

 イラストは、今朝見た「 テレビでフランス語 」の一場面を描いてみました。
パトリス先生が出演している恋愛コメディーのコーナーに
C'est drôle!(おもしろい) というセリフがあったので、
そのままこのイラストのタイトルにしてみました(^-^)


 トークの導入部分でパトリス先生の影から國枝先生が登場して、
2人で「ジャーーーン!」といいながら両手を広げてポーズを決めたんですが、
パトリス先生の手が勢いあまって國枝先生の顔面を直撃!
國枝先生のコント仕立ての反応に笑っちゃいました。
 前作のテレビ講座シリーズ「フランス語研究所」のときにも
息ピッタリなお2人でしたが、今作も毎回楽しませていただいています。

 


 番組前半の面白さも好きだけど、後半の「愛のことば」のコーナーも
とても興味深いです。4月はジョルジュ・サンドショパンサルトルなどの
芸術家たちの手紙や話を通して、ことばの魅力を味わいました。
スタジオの方々やフランスの街頭インタビュー映像などで、
色々な人の考え方に触れられるのも魅力です。
 来月には映画「シェルブールの雨傘」のジャック・ドゥミ監督も登場予定です。


EURO24でイタリア,ドイツ,スペインと文化を比較するコーナーも
とてもおもしろくて、今まで以上に毎朝のテレビ講座を待ち遠しく感じながら、
日々新鮮な刺激を受けています。

 


----------------------------------------------
c'est  (セ) ... ce (ス/これは)+ est (エ/~です)の短縮形。
drôle (ドろール) ...おもしろい,愉快な

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 フランス語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー