↑ クリックすると大きい絵が見れます
2010年度の「 テレビでイタリア語 」は、以下のコーナーがメインになっています。 ---------------------------------------------- ●「EURO24」(ユーロ24)...文法や生活習慣にたのしく触れる (← 参考記事) ●「キッチンでひとこと覚えよう」 ...ヴィオレッタさんの美味しそうなトスカーナ料理を通して、レシピや食材の名前、 フレーズや文法を紹介。 ----------------------------------------------
講師は入江たまよ先生。 イタリア語初心者の萬田久子さんへ、イタリア人のルカさんとレオさんが 身振り手振りを交えてイタリア語だけを話します。 萬田さんは、音やジェスチャーから意味を推測するのです。
これは外国語をその言語で直接学ぶという 「ダイレクト・メソッド」という方法なのだそうです。 単語を聞き取ったり、意味を推測することがとても大事なのだと たまよ先生がおっしゃっていました。 単語を表現するジェスチャーに注目していきたいと思います♪
ラジオ講座 は、月~水が旅行会話で、木・金が初級文法強化の講座。 旅のフレーズを学んでいく講座「ローマへ行こう!」は、 6ヶ月シリーズを3つの段階に区切って構成されています。 少しずつステップアップしていく仕組みのようです。
●4-6月 基本フレーズをおぼえる ●7-8月 基本フレーズを応用して使う練習 ●9月 特別編(内容は未公開)
日本在住のイタリア人、マッテオさんと イタリア暮らしが長い日本人、粟國(あぐに)さんの おしゃべりがとても楽しいです。 講師の富永先生との 3人のお話もなごみムードで、いい雰囲気です。 テキストにイタリアの写真やミニ情報のコラムが豊富にあって 眺めているだけでも楽しくなってきます。
そして「初級文法をきわめよう」は、京藤先生の講座です。 テレビ講座で人気だった「文法戦隊イタレンジャー」で 文法解説をしていた先生です。
さあ、今年度も楽しく音と文字に触れていくぞ~( ̄▽ ̄*)
---------------------------------------------- ↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。 [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8 http://gogakuru.exblog.jp/ |