プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2009年3月11日 (水)

[中国語] ドキドキ初会話(完)

緊張している私に、女性は天使のほほえみで「ジョウズ~」
と言ってくれました。そのやさしさに心が救われました。
20090310.jpgそして発音をどうこう気にするよりも、この喜びの気持ち
を相手の国のコトバで伝えたい
! と強く思いました。
心を込めて言ったら きっと意味を察してくれるはず!
今度はコトバに気持ちを込めて言いました。 

我很 高兴(ウォー・ヘン・ガオ・シン)
Wǒ hén gǎoxīn / 私はとてもウレシイです)

 

イントネーションがダメダメだったらしく、
彼女は笑顔でお手本を言い直してくれました。
「Wǒ hěn gāoxìn」

 

わぁ!発音は間違ったけど、わかってくれたんだ!
ネイティブのきれいな発音が生で聞けてうれしいな。
さっそく声マネをしてオウム返し。ラジオ講座みたい。
彼女は对 对 对!とOKを出してくれました。

 

中国語で「そう(だよ)」は(ドゥイ/duì)と言います。
以前テレビで見たんですが、日本語で「そうそうそう」と
言うように、中国語も「对对对」とくり返し言うんです。
いつか目の前で『对对对』を聞きたいと思っていたので、
実現して本当にうれしかったです。感謝してその場を
後にしました。

 

 

最後に今回の反省。緊張と喜びでガチガチになり
你好」(Nǐ hǎo)谢谢(Xièxie)を言えません
でした。というか日本語で「アリガトウ」と言っていた私...( ̄Д ̄;)ダメダメだ~。

これからは、いつチャンスが訪れてもいいように、初対面用の短めのフレーズを
何度も発声して、「中国語の筋肉」を鍛えるぞー! 

語学の楽しさを実感して、やる気パワーが湧いてきたとても貴重な体験でした。

 

(おわり)

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:ゴガクと私  | 前のエントリー  | 次のエントリー
deziz:

いやぁ、この「对对对」って字を見ただけなのに(耳で聞いたわけでもないのに)、興奮しますね。ネイティブの人に言われたりしたら、尚更興奮しちゃうと思います、私・・。

ごーや:

ほんと、ネイティブの人との出会いは嬉しくもあり、冷や汗いっぱいですね。
ラジオやテレビでの学習も、目の前の「生きた会話」にするには、まさにサバイバル!!
私も特に中国語、フランス語の発音には、苦労してます。
毎回Yuhさんのブログを毎回読みながら、「同じ!!」と思わずにやにや・・・ 
我的丈夫がPCに向かって何を笑っているの???と、変な顔してます。

Yuh Author Profile Page:

dezizさん「对对对」は聞いたらテンション上がりますよ~~(笑)
今度は自分でも相手に言ってみたいです( ̄▽ ̄)♪

Yuh Author Profile Page:

ごーやさん、コメントありがとうございます。まさに、喜びと冷や汗の出会いでした(笑)
フランス語も発音がむずかしいですよね~。特に「R」には苦労しました。←今では好きな音(^-^)
ブログの記事に共感して下さっているなんてウレシイです!また気軽に書き込んでくださいネ。

divertente:

Yuhさんの記事で「ウォー・ヘン・ガオシン」と口ずさんで
練習しています。→みたいのを見ながら。でも首だけ上下して発声がイマイチ。「ドゥイドゥイ」もしっかり覚え込みましたよ。ありがとうございます。何年か前に台北を旅行した事があったのですが、二泊三日を「ニイハオ」と「シェシェ」だけで通してしまいました!本当は一夜漬けでいくつか文章も暗記していたのですがそちらはゼーンブ飛んじゃって・・・。でもニイハオの挨拶だけでも現地の方はとても喜んでくれるのですねー。
お店の方、Yuh さんと会話できて嬉しかったのではないでしょうか。例えばの話ですが、イタリアの日本料理店で現地のイタリア人に日本語で話しかけられたりしたら、なんて考えるとなんかウキウキしてきますよね。異国で聞く母国語はとてもありがたいものです。

Yuh Author Profile Page:

お気持ち、よくわかります!
divertenteさんと同じように、私も発音する時によく首が上下に動いていました(^^ゞ
ある本に「手振りで高低の動きをしながら発声すると発音しやすい」と書いてあったので、
矢印記号とおなじ高低の動きを空中に手で描きながら発声練習をしたことがあります。
イメージしやすくて、私には合っていたようです(笑)
divertenteさんが中国語に関心を持って口ずさんでいるとのお話、とってもうれしかったです!
これからもいろいろ楽しんでいきましょうネ(^▽^)♪

のるらっそ:

Yuhさん、こんにちは。
中国語だけでなく、ほかのもトライすると喜び何倍増ではないかと。
 
このお話を読み、学生の頃、宿泊先@日本で出会ったドイツ人に自分からドイツ語で話しかけ、通じてうれしかったことを思い出しました。
#Sehr gut!と言われて照れてDanke.が言えませんでしたが・・・(^^;ゞ
%若い頃は怖いもの知らずでしたしね。
 
で、私の場合、「ネイティブさんにこの言葉をぶつけてみよう」と場面に応じて狙っているので、コチコチになりません。
#감사합니다に韓国人が너무 놀랐다には、閉口しましたが(^^;ゞ
 
で、職場での私のやり取り(中国語編):
私:謝謝。
ネイティブさん:(間髪いれず)不謝。
※簡体字が出ない環境ゆえ、ご容赦を。

Yuh Author Profile Page:

◆のるらっそさんへ
こんばんは。
ドイツの方に話しかけた体験談をお話くださってありがとうございました^^
通じたときの喜びはひとしおだったでしょうね♪
韓国の方に話しかけたあとの反応も楽しかったです(笑)
お仕事で中国の方ともお話したんですね。見習いたいです。
わたしも今度は話しかける言葉を用意してチャンスを狙えるようになりたいな~。


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。