プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2010年7月 4日 (日)

ドイツ語検定、初挑戦。(後編)

地元で語学試験を受験できる数少ないチャンスを発見し、
申し込み手続きをすませた私。( 前回の記事はこちら
さて、シケン勉強をどうやって始めよう?!


20100704.jpgまずは、CD付の「 独検問題集(出版 三修社/獨協大学
監修)を入手しました。 著者には矢羽々崇先生、
山本淳先生、渡部重美先生などNHK講座でもおなじみの
名前がズラリ。 話しかけるようなやさしい語調で書いて
あり、ラジオ講座を聞いている時のような親しみを
感じました。


検定試験の問題形式と同じく「発音・文法・会話・読解・
聞き取り」の章に分かれ、巻末には模擬試験と熟語・
例文集付き。問題を解く時のコツや注意点,重要項目
などがわかりやすい内容でした。


さて、シャープペンと消しゴムを用意していよいよ勉強
開始。問題文に次々と、日頃ラジオのテキストに
書き込んでいるような走り書きをしていきました。
------------------------------------------
 ・文を意味の切れ目でザザッと「/」で区切る
 ・それぞれの区切り全部に意味を書く
------------------------------------------
これをやってると毎度のことなんだけど、わからない
単語が多い!(T▽T) いつも文法・単語の練習を
後回しにしているから、仕方ないけれど。
「行き詰まる」→「辞書を引く」をくり返しつつ、
せっせと書き込みました。
手間はかかるけど、書き込み続けていると
だんだん言語の雰囲気に慣れてくるんです。
自分にはこの方法があっているようです。


あとは耳慣らしをするために、独検問題集や家にあった
ドイツ語単語帳 」に付いてきたCDを録音して、
聞きながら声マネしました。食器洗いしながらブツブツ、
洗濯物を干しながらブツブツ。毎晩フトンでも聞きましたが、
ほどなく眠りに落ちていきました(笑)

 
何度も書いて、聞いて、間違えて...
くり返しているうちに、少しずつわかる言葉が増えていきました。
こういう作業は、フランス語検定を受験 したとき以来だなあ~。


独学だとテストを受ける機会がないので、問題集に取り組むのは
とても新鮮です。長文や会話文などたくさんの例文に触れられるのも
楽しいし、ラジオ講座で習った文法が、どんな形で問われるのかを
見るのも興味深いです。
独検事務局公認のホームページに練習問題(過去問の一部)があったので、
それにも挑戦してみました。

 

時には楽しみ、時には気が遠くなりながら過ぎていった日々。
当日は胃にちょっとした緊張感を感じつつ、地元の大学で受験しました。
聞き取り問題の音声がわかりやすかったのは、毎日のラジオ講座のおかげかも。
いまは、期末試験が終わったような開放感でいっぱいです。
まずは、ラジオ講座「レアとラウラ」のストーリーを心おきなく楽しもうっと!


(おしまい)

 

(後日談:7/17に無事 合格証を手にすることができました。)

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 ドイツ語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー
ごーや:

以前、フランス語講座の杉山先生も目標を持って
学習することの大切さを書いていらっしゃいましたね。


Yhuさんのドイツ語検定やフランス語検定の報告を読ませて
もらって、私ももう少し目標意識を持とうと思いました。


何とかとっさの聞き取りと会話が出来れば・・・という段階
から、きちんと書き取りなども出来るようになりたいと
思いつつも、試験を受けるぞ!!と思わないせいか、いつま
でも、綴りなど怪しいままです。


秋にある検定をぶっつけで受けてみようかな・・・すると今の
自分がそのまま出て欠点がはっきり解りますもんね。

Yuh Author Profile Page:

私の場合は、独検の受験動機が「地元で受けられるから交通費がかからない!」
だったので、お恥ずかしいのですが...(汗)
思い起こせば札幌での仏検受験も、もともと札幌行きが決まっていて、
試験と日程が合ったので「今しかチャンスがない!」と申し込んだのでありました。


ふだんは自分のペースでのんびり続けていくのが好きな私ですが、
フランス語の杉山利恵子先生のおっしゃるように「目標を作って
ある期間集中して取り組む」ということは新鮮だったし、いい経験になりました。
仏検の時は、試験会場に向かう途中に札幌の地下鉄のホームで
ヒザがガクガク震えてびっくりしました。緊張していたようです( ̄▽ ̄;)ゞ


今はまた自分のペースに戻って、ゆるゆると語学講座を楽しんでいます。
いつも「思い立ったが吉日」「めぐり合わせもなにかの縁」という気持ちがあるので、
また突然行動を起こすかもしれません。自分のことなのに、まったく予測できません(笑)
ごーやさん、ファイトですp( ̄▽ ̄)q

藤原(札幌):

フランス語検定受験の会場に向かう札幌の地下鉄の中では、緊張から膝がガクガク震えたとのこと。Yuhさんの真面目でご誠実なお人柄が伺えました。私も大昔、札幌静修高校で受けた英検でかなり緊張した記憶があります。特に二次試験のスピーキングのことが思い出されます。3級まで受かった独
検は、北大が受験会場でしたが、この時は既に社会人になっており、緊張感はありませんでした。Yuhさんは、札幌でとても良い経験をされたと思います。

Yuh Author Profile Page:

仏検は、杉山利恵子先生に「目標を持ってそれに向かって勉強することも大事」と背中を押され、
「フランス語に触れている記念にしよう」「何事も経験だ~」というノリで挑戦しました。
いい思い出に という気持ちで、当日は未知の経験にワクワクしながら試験会場に向かったのです。
でも会場に近づいてきて無意識にヒザがカクカク震えた時には、自分の小心者さに笑っちゃいました。
受験会場は、藤原さんの母校の北海学園でした。
藤原さんも色々検定試験を受験されているんですね。頭が下がります。
仏検受験時、「受験」という行為自体が十数年ぶりだったので、とてもいい経験になりました(^-^)

藤原(札幌):

杉山先生のラジオ・テレビのフランス語の講座は、私も少しだけですが聴講したことがあります。確か明治大学の先生でしたね。美しい方だと記憶しています。受験された仏検の会場は、そうですか、北海学園でしたか。最近では、独検の試験会場にもなっているようです。私の頃は、地下鉄東豊線がまだ開通しておらず「学園前」駅がなかったので、実家の手稲区から西区琴似までがバス、そこから地下鉄東西線に乗って「大通」駅まで行き、そこで南北線に乗り換え、「中島公園」駅で下車して少し歩き、豊平川を渡って毎日のように大学に通っていました。今のように国際教育の時代ではなかったので、大学では語学をコミュニケーションの手段としては教育されていない時代でした。この頃、テレビ「ドイツ語講座」の講師をしておられた慶応大学藤沢キャンパスの関口一郎氏(故人)が「コミュニケーションとしてのドイツ語教育」の提唱と実践を試みられましたが、学内や学会では一波乱あったようでした。言葉は生き物であるという認識が必要で、その背後には、その言語を使っている民族気質が大きく影響を及ぼしているので、決して楽しいことばかりではなく、時には不愉快で悲しい思いを余儀なくされることがありますね。ご意見を頂けましたなら大変幸甚です。

Yuh Author Profile Page:

はい、杉山先生は明治大学文学部の教授をされている方で、美しくて魅力的な方です。
テレビ講座テキストの巻末連載に「インタビュー~先生に聞きました!フランス語との付き合い方~」
というコーナーがあり、8月号と9月号が杉山利恵子先生でした( ̄▽ ̄*)ウレシイ
札幌で受けた仏検は地下鉄の東豊線で北海学園へ向かいましたが、
私のヒザがカクカク震えた現場は東豊線を待つ地下鉄のホームでした(笑)
言葉は生き物であるという藤原さんのコメントを見て、ある言葉を思い出しました。
日本語検定をトップで合格した方がテレビに出ていたんですが、「言葉は移り行くものです。
よく『言葉が乱れてきた』と言いますが、乱れているのではなく、変化しているのです」と
おっしゃっていました。 以前、金田一秀穂先生もそういうお話をされていた記憶があります。
最初は違和感があっても、皆に受け入れられ一般化してきた言葉は色々ありそうですね。
違和感のある言い方は気になるけれど、反面、変化を楽しんでいくのもいいのかな、と
思ったりもします。語学も文法重視やコミュニケーション中心など色々な形がありますが、
どちらも必要なことで、バランスが難しいですね。って、私はどっちも足りないので ゆっくりがんばりマス(笑)

藤原:

「テレビでドイツ語」は昨年の再放送ですが、Yuhさんも観ておられますか?僕はドイツ語にはロシア語と共に特別な思いがあるので、今回の再放送が嬉しい限りです。15年前初冬のドイツ旅行は旧西ドイツ地域で、ロマンチック街道をフランクフルトからミュンヘンまでの旅でした。ドイツ社会の一端も垣間見えて、感慨深かったです。ライン川も対岸まで大型貨物船でバスごと移動し、驚きました。今度行く機会が訪れましたら、旧東ドイツ地域、エルベ川、ベルリンに行きたいです。ドレスデンとザクセン・スイス地方は中学時代からの夢です。テレビ講座のリーザ、マライ、ユリアーネは本当に可愛いです!Yuhさんのご感想もお寄せ下さいね。また、ドイツ語とロシア語の記事も楽しみにしておりますよ。

Yuh Author Profile Page:

私は朝6時からの再放送を見ているので、矢羽々崇先生の「テレビでドイツ語」の再放送は
来週の火曜日から見ることになります(^-^)
藤原さんも観ているのですね。 ユリアーネさんもリーザさんも、マライさんも素敵な方ですよね。
特にユリアーネさんの、茶目っ気たっぷりな表情が好きです。
石井さんと共演していたときにはコントの演技も面白かったです(笑)
藤原さんはドイツに素敵な思い出があるんですね。
ふたたび、ドイツで夢の旅が実現しますように!

藤原:

Yuhさん、お心あるコメントに感謝致します。Yuhさんもどうか将来のヨーロッパ旅行で、ドイツの地も踏んで下さいね。せっかくヨーロッパ各国に行っても、英語でコミュニケーションする方が多いので、ぜひともドイツ語をはじめヨーロッパの諸言語を使って来て下さい。期待しています。やはりその国では、その国の民族語を使うのが一番のようです。
NHKの語学講座にないマイナーとされる言語でも、最近ではCDブックスが出ていますので、昔に比べて随分と入門し易くなりました。昔から、ヨーロッパではドイツ語が一番通用するようです。

Yuh Author Profile Page:

たとえ「こんにちは」「すみません」「ありがとう」「さようなら」だけでも、
外国の方が自分の母語で話そうとして下さったら、その気持ちが
とてもうれしいですよね(^-^)
本当にいつの日か、ヨーロッパの地を踏むときが来たとしたら、
挨拶だけでも元気いっぱい話しかけてみたいです(^^ゞ
藤原さんがおっしゃるとおり、今はCD本があり、とてもありがたいですね。

藤原:

10月から始まった「テレビでドイツ語」(再放送)では、トルコ風のマッサージ、カクテルバーなど、ベルリンでの楽しみ方がまた観られますね。今度機会があったら、「夜のベルリン」に誘惑されてみたいです(笑)。ドイツ語をやっておられない方々にも、テレビの講座はお勧めしたいですね。Yuhさんが本当に詳しく講座のことをご存知なので、今後の記事でもご紹介下さい。モスクワには未だに行く機会はありませんが、初冬のパリは忘れられません。夜のソウルで、ソルロンタンとピョンヤン風冷麺(水冷麺)を、韓国人ガイドさんと女房の3人で食べに行ったことも思い出です。Yuhさんもぜひ行ってみて下さいね。皆さん方の海外体験もお寄せ下さい!

Yuh Author Profile Page:

今朝、「テレビでドイツ語」の再放送第1回を見ました。
またユリアーネさんやリーザさんのお声が聞けてうれしいです。
当時に初登場したくまっちの声は、EURO24のときと微妙に違うような気がして、
それも新鮮でたのしかったです(笑)
テレビ講座は、言語をあまり知らなくても、映像で文化に触れて雰囲気を
楽しめるところがとても嬉しいですね(^-^)

ayuayu:

ソルロンタン、私も明洞(ミョンドン)で食べました!牛骨でとった乳白色のスープですよね。美味しかった~(~o~)。

チェジュ島では、「冷麺」を頼もうとしたら、ガイドさんが「韓国の人は冷麺じゃなくてビピン麺を食べるよ」とおっしゃるので、「ではそれで」と注文したところ、とーっても辛くて主人とふたり、犬のように「はっはっはっはっ」と辛さを紛らわしながら食べました。韓国の方は本当に辛さにお強いです~(+_+)。

藤原:

くまっちの声、確かに少し微妙に違っていました。後から登場する妹のくまっ子の声、あれは、マライさんの声ですよね。彼女の押し殺したような発声の仕方が印象的です。だいぶ後になってから気が付きました。「マライの部屋」というサイトを持っておられます。

藤原:

ayuayuさんの韓国料理体験、面白かったです。ソルロンタを食べたのは、当時のテレビのハングル講座(兼若先生が講師だった時)、女優の黒田福美さんがコーナーをお持ちで、韓国取材で現地の料理を取り上げていたからです。黒田さんはソルロンタンが好物とのことでした。あの料理は、グツグツ煮込まれた鍋(釜飯のような)に自分で味付けするのです。先日、札幌に来られた言語学者の菅野裕臣先生と札幌駅前で飲んだ折、ソルロンタンのことをお聞きしたら、あの料理は戦時中、朝鮮半島の貧しい人たちが食べる物だったそうで、それが今の韓国では民族料理の定番になったとのことでした。菅野先生はモンゴル語学科出身の朝鮮語学者で、1986年度後期のラジオ・ハングル講座の応用編を担当されました。

ayuayu:

藤原さんは兼若先生のお薦めでソルロンタンを召しあがったのですね。
兼若先生のテレビハングル講座、観たかったな~。きっと歌あり、笑いありで楽しく教えられてたことでしょうね。

その頃の私は、韓国という国に申し訳ない位興味がなく、キムチも食べれませんでした。
それが、今では一日を韓国語なしでは終えられないくらいの、無類の韓国好きに!!
人の気持ちは分からないものです(^_^;)。人の気持ちに「絶対」という言葉を使ってはいけないと感じた一例であります。
キムチも冷蔵庫にほぼ常備してあり、韓国メニューもたびたび食卓に登場しております(笑)。

さてさて、ソルロンタン、そういう謂われがあったのですね。
韓国には若者に人気のブデチゲという鍋があります。ウインナー、チーズ、ラーメンなど洋風食材を具材にし煮て食べるようです。
この鍋も、戦時中、アメリカが韓国に駐留した際、アメリカの軍人が韓国のチゲになじみの具材を入れて食べたのが、後に広まったと聞きました。

面白いですね。

Yuh Author Profile Page:

マライさんのブログ、つい先日初めて見ました。
お話やおさらいフレーズがいっぱいあって読み応えがありそうですね。
ブログの更新は残念ながら終了しましたが、
マライさんの新しいお仕事の成功を願っています(^-^)
↓こちらがブログのアドレスです。興味のある方は、ぜひどうぞ。
http://ameblo.jp/marei1983


藤原さんがご覧になっていた兼若先生のテレビ講座、ayuayuさんと同じく
とても見てみたいです。 女優の黒田福美さんも素敵な方ですよね。
再放送されたらとても嬉しいんだけど、むずかしいのかなあ... 


韓国料理のソルロンタン、美味しそうですね。 興味深いお話でした。
北海道は、鍋料理が恋しい季節が、もうすぐそこまで来ていますね。(しみじみ)

Yuh Author Profile Page:

ayuayuさん、兼若先生のテレビ講座を見たかったですね~。
やはり歌などを交えて、明るくテンポ良く、お話されていたんでしょうね。


ayuayuさんが書かれていたように、いままで特に興味の無かったものが
大好きなものになるって、ありますよね。 人生わかりませんね(^-^)
語学に興味を持って、こんなに暮らしが変わるとは予想していませんでした(笑)
こういう変化って、とても楽しいです。 いままで知らなかった世界が広がりますね。


ブデチゲって、楽しそうなお鍋ですね。 ウインナー、チーズ、ラーメン...
今度、鍋焼きうどん用の小さい鍋で、「ひとりブデチゲ」をやってみようかなあ。

藤原:

テレビの講座も30年も視聴していますと、番組自体のシステムや構成も当然のように変遷しますが、歴代の講師の先生方や外国人ゲストの方々の数もトータルすれば、かなりの人数です。当時、ドイツ語講座に出ておられた20歳だったドイツ人の女子大生が、もう50歳になるんですからね。誠に隔世の感があります。マライさんは来年度はもう出演されないんでしょうかね。だとすれば、何だか寂しい気がします。ロシア語講座は、ソ連崩壊直後まで、モスクワ中央放送(テレビ)のアナウンサー諸氏が一年契約で単身赴任での来日でした。その殆どはベテランの女子アナだったんですよ!昔のロシア語講座は、時間になるといきなりスタジオが現れて、ロシア人アナがロシア語で挨拶し、講師やゲストの人たちを紹介していました。当時のテーマ曲が本当に懐かしいです。

藤原:

兼若先生のテレビ・ハングル講座は、今でもよく記憶しています。兼若先生はトータルして数年以上のご担当だったと思います。1997年度の放送は、テーマ曲も凄く元気があり、当時も歌でハングル文字を教えておられました。時には、首を回したりして動作で教えることもやっておられました。とにかく、僕もよく笑いながら観ていました。1984年4月にテレビとラジオのハングル講座が初めて開講になり、テレビの初代講師は、東京外語大AA研教授の梅田博之先生のご担当でしたが、今の「放送大学」の雰囲気がありました。ハングル講座をやる当時の人々の意識や気分は、今の学習者とはだいぶ違っていたようです。

Yuh Author Profile Page:

今までの講座出演者のトータル人数...かなりですよね!
マライさんはご自身のブログで、新しいお仕事に専念されるとのことを
書かれていました。影ながら応援しています(^-^)
藤原さんが、当時の講座のテーマ曲が懐かしいと書かれていましたが、
音と記憶って結びついていますよね。 懐かしい音を聞くと、グーーーッと
当時の記憶が思い出されてくるのを感じます。

Yuh Author Profile Page:

藤原さん、兼若先生のテレビ講座のお話をありがとうございます。
やはり、歌声のある明るいレッスンだったんですね(^-^)
首を回したりとのこと、とても気になります(笑)
ラジオ講座しか知らないので、また兼若先生がテレビ講座に
登場されたらうれしいな~


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。