2011年2月 1日 (火)
23年度語学番組の【情報源】紹介
平成23年度の語学番組の発表記者会見が、1月31日にNHKにて行われました。
NHK語学番組のサイトでも、
春からの語学講座も楽しみですね!
---------------------------------------------- |
プロフィール
| |||
最近のエントリー
カテゴリー
最新のコメント
過去の記事
サイト内検索
2011年2月 1日 (火)
平成23年度の語学番組の発表記者会見が、1月31日にNHKにて行われました。
NHK語学番組のサイトでも、
春からの語学講座も楽しみですね!
---------------------------------------------- |
一足早く、春から始まるNHK語学講座の詳しい情報をお知らせ下さり、有り難うございます。内容がよく分かりました。NHK講座もすっかり娯楽性が強くなり、大衆化した感がありますね。これは、とても良いことです。それぞれの言語が多彩な企画をして下さるのが有り難いですが、またもやロシア語だけが「蚊帳の外」の扱いで再放送というのが誠に寂しい限りです。隣国の重要な大言語であることに疑いないのですが、全体的にロシア語人気低迷は昔からのことです。残念至極です。
投稿者: 藤原 | 2011年2月 1日 22:38
日時: 2011年2月 1日 22:38
◆藤原さん、今年も新講座の記者会見の時期がやってきましたね。
いろいろな企画があってとても楽しみです。
「テレビでロシア語」は現在再放送中の講座が「新作」としてスタートしたのが
2009年10月でしたから、2011年度も含めると2年半放送されることになるんですね。
沼野恭子先生の講座は楽しいので何度も見られることはとても嬉しいのですが、
平成24年度に新作を期待ですね。(1年も先ですが...)
ラジオ講座の「まいにちロシア語」は新作との発表だったので、
こちらの詳細情報が楽しみですね(^-^)
投稿者: Yuh | 2011年2月 1日 23:00
日時: 2011年2月 1日 23:00
新講座の情報、どんどんわかってきていますね。
あとは講師やネイティブゲストが誰かですね。
また「テレビでロシア語」は再放送ですね。
「テレビでアラビア語」は2008年10月スタートでしたから、後期に新作になるまで3年放送されます。
アラビア語と同じ周期ならば、ロシア語は2012年後期に新作なんでしょうかね?
投稿者: moo0052 | 2011年2月 2日 16:56
日時: 2011年2月 2日 16:56
◆moo0052さん、新講座の情報が続々発表されるこの時期は、
とてもわくわくしますね。「テレビでアラビア語」は3年間放送されることに
なるんですね。現在は生徒役が宍戸 開さんですが、その前の柳家 花禄さんが
出演されているときに少しだけ見ていました。
花禄さんが座布団にすわって「アリババと47人の盗賊」を寄席風に語るコーナーがあって、
日本語の語りの途中にアラビア語のセリフが飛び出すのがとても楽しかったです。
「テレビでロシア語」の新作は、もしかしたら2012年後期なのでしょうかね。待ち遠しいな~
現在放送中の講座はシベリアですが、次回の講座はどこの地域になるのか、興味津々です。
投稿者: Yuh | 2011年2月 2日 21:29
日時: 2011年2月 2日 21:29
EURO24 昨年は美女4人でしたが、新年度はまた違った顔ぶれですね。
特にイタリア語の高橋克美さんはかなり以外でした。
ハングルの大沢あかねさんは、昨年のイベントに登場していたので、いずれ生徒役で出演するんじゃないかと期待してました。
トラッドジャパン、まさか3年続けて再放送はないだろうと思ってましたが、やはり新作ということで楽しみです。
そしてアラビア語、後期新作ということで、かなり楽しみです。
この時期になると本屋さんで、NHKのテキストナビと英語テキストの速報ガイド(どちらも無料!*^_^*)が置かれますよね。そろそろ本屋さんに置かれるんじゃないかと期待してます。毎年それを見ながら新年度の学習計画を立てるのが楽しみです(^_^)
投稿者: ぽりぃ | 2011年2月 2日 22:20
日時: 2011年2月 2日 22:20
◆ぽりぃさん、コメントありがとうございます。
新年度のEURO24に出演されるみなさんも素敵な方々ですね。
高橋克美さんが出演されるイタリア語、とても楽しい講座になりそうですね♪
大沢あかねさんがハングル講座出演決定で、ぽりぃさんの予想はズバリ的中しましたね!
ご主人の劇団ひとりさんはKARAの大ファンだそうです。講座に友情出演、ないですかね(笑)
トラッド・ジャパンの新作、今度はどんな文化を紹介するのかとても楽しみです。
ぽりぃさんはアラビア語も見ていらっしゃるんですね。私も久々に見ようかな...
今回ぽりぃさんのお話を読んで、気持ちが同じで嬉しくなりました。
本屋さんでテキストナビ(番組・講座一覧)を見ながら、あれこれチェックするのは
とても楽しいですよね。
学生時代が遠い昔になった今でも、毎年この時期はウキウキ・そわそわします。
いくつになっても新鮮な気持ちを味わえることに感謝。(^-^)
投稿者: Yuh | 2011年2月 2日 22:45
日時: 2011年2月 2日 22:45
いやいや、何だかみーんなやりたいですね。
う~~~~ん、もうNHKさん意地悪~~~!!
って感じ。
いや~、それは私たちが気が多いってことかしら?
なんだかアラビア語も魅力的!!
デーツのお菓子とミントティー、タジン料理・・・
あっ、こっちじゃないって・・・ね (^^;ゞ
投稿者: ごーや | 2011年2月 2日 23:12
日時: 2011年2月 2日 23:12
◆ごーやさん、もう色々な講座が気になっちゃって大変ですよね( ̄▽ ̄*)ゞ
美味しそうなコメントを読んでいるうちに、興味がわいてきて
思わず検索しちゃいました...おなかがなりそう(笑)
食欲も語学の継続に大きく貢献しております。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E6%96%99%E7%90%86&lr=lang_ja&rlz=1I7SUNC_ja&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=AGpJTZ28A4G3cMbM-c4L&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=7&ved=0CFoQsAQwBg&biw=1295&bih=846
投稿者: Yuh | 2011年2月 2日 23:36
日時: 2011年2月 2日 23:36
アスレマー
アナエスミ ごーや
アラビア語でのあいさつって↑ではなかったかしらん・・・?
やだ~、Yuhさんたら・・・ (^○^)
こんなにアラビア料理を並べるから、アラビア語にグググっと
引き寄せられちゃう・・・・ (笑)
投稿者: ごーや | 2011年2月 3日 06:54
日時: 2011年2月 3日 06:54
◆ごーやさん、アスレマー!
「こんにちは」という意味の「アスレマー」を
初めて知りました。ありがとうございます。
私が耳にしたことがある音は、
اَلسَّلاَمُ عَلَيْكُمُ
(アッ・サラーム アライクム/こんにちは)でした。
文字はゴガクルのアラビア語のページからコピーしてきました。
http://gogakuru.com/past/2008/detail.html?program=tv_arabic&id=964
↑再生ボタンを押すと音声も流れます。
インターネットって、ありがたいですね。
ちなみに直訳すると「平和があなたたちにありますように」という意味のようです。
ハングルの「こんにちは」という意味で使う
「안녕하세요?」(アンニョンハセヨ/安寧でいらっしゃいますか)
と、感覚が似ていますね(^-^)
投稿者: Yuh | 2011年2月 3日 07:16
日時: 2011年2月 3日 07:16
おはようございます。寒いながら、晴天の札幌です。
Yuhさんとごーやさんのやり取りを面白く拝読!僕もアラビア語には少しだけ関心があり、唯一2冊だけアラビア語の参考書を持っています。師岡カリーマ・エルサムニー著『アラビア語のかたち・CD付』(白水社)と田中四郎著『実用アラビア語会話』(大学書林)です。前者の本は、NHKテレビ講座の講師をされた方です。後者は、大阪外大との京都産業大の教授をされら方の著ですが、アラビア文字ではなく、ラテンアルファベットで書き表されています。
アラビア語は恐らく、世界で一番難解な言語でないかと思います。やはり格変化があり、相当な難しさと言います。スラヴ諸語の比ではないらしいです・・・・・・。
日々伝えられるエジプト情勢のニュースで、アラビア語が入って来ますが、アラブ・中近東の言語・文化・歴史・社会への認識を高める必要がありますね。何せ石油を産出している地域であり、世界経済の要です。「言語と経済の知識と素養は表裏一体」が持論です。
投稿者: 藤原 | 2011年2月 3日 07:43
日時: 2011年2月 3日 07:43
◆藤原さん、おはようございます。
冬の晴天は冷え込みが増しますが、すがすがしくて気持ちがいいですね(^-^)
藤原さんがお持ちの本の著者、師岡カリーマ・エルサムニー先生のテレビ講座を
私はほんの一時期ですが見ていました。
師岡先生はたしか講座の冒頭でいつも「歌うようなアラビア語の美しいメロディーを
お楽しみ下さい」とおっしゃっていた気がします。自分はアラビア語の読み書きは
全然できませんが、師岡先生の話すアラビア語の響きがとても美しくて好きでした。
アラビア語の需要は今後ますます高まってくるでしょうね。新年度の後期に開講する
「テレビでアラビア語」が楽しみですね。
投稿者: Yuh | 2011年2月 3日 08:02
日時: 2011年2月 3日 08:02
師岡カリーマ・エルサムニー先生は講座の中で、
アラビアン・ナイトを読んで下さいましたよね。
私はそこを見て、あの文字で書かれたあらびあん・ナイトを自分でも読めるようになりたい!!と思ったんです。
しかし藤原さんの書かれた通り、難解で挫けちゃいました。
何時の日か・・・です。
投稿者: ごーや | 2011年2月 3日 20:01
日時: 2011年2月 3日 20:01
◆ごーやさん、師岡カリーマ・エルサムニー先生のアラビアン・ナイト、
美しい朗読にほれぼれしましたよね。意味は字幕に頼り、音の響きを味わっていた私でした。
アラビア語は文字の形だけではなく、文法も難解そうですね。
文法と向き合ったことが全くないので、アラビア語に格変化が存在することも
知りませんでした。しばらくは、音の響きだけ楽しむことになりそうです(^^ゞ
投稿者: Yuh | 2011年2月 3日 22:37
日時: 2011年2月 3日 22:37
昔、NHKラジオの「外国語への招待」という番組にゲスト出演された、アラビア語学習者で翻訳家の女性の方の話によると、アラビア語の格変化は厳密に勘定すれば、一つの単語が何百通りにも語形変化をするそうです。これは、書き言葉を含めればのことだと思いますが、それにしても脅威ですね!この女性は、先の権威者・田中四郎氏からアラビア語を習われたそうです。
大昔から、ヨーロッパ人は中国語をチンプンカンプンの代表言語とし、それが今のドイツ語やフランス語の表現に残っていますが、日本人にとってアラビア語やモンゴル語などの未知の言語はみなそんな感じですよね。我々の人生は、まだまだ長いので、いろいろな言語に挑戦してみませんか?僕も当初からの予定で言えば、ルーマニア語、モンゴル語、チェコ語、オランダ語なども自習の視野に入れていたのですが、それから10年以上の歳月が流れました・・・・・・。
投稿者: 藤原 | 2011年2月 3日 23:13
日時: 2011年2月 3日 23:13
◆藤原さん、アラビア語の語形変化はバリエーションが豊かなんですね。
小学校の教員をしている私の友人が、以前3年間ルーマニアの日本人学校に
勤務していたことがあります。ルーマニア語は、イタリア語に近い部分があると
言っていました。
藤原さんのコメントを読んで、世界にはたくさんの人がたくさんの言語を話して
暮らしているんだな~と改めて感じました。どれも学ぶなんてとても無理だけど、
興味を持って色々な音や文字に触れていけたら、楽しい発見がありそうですね。
投稿者: Yuh | 2011年2月 4日 07:10
日時: 2011年2月 4日 07:10
Yuhさん、返事のコメントを有り難うございました。2月に入りましたが、最近は御調子の方は如何でしょうか?皆さん方もそれそれお忙しいながらも、NHKの語学講座をお続けのことと思います。
お友達のルーマニア語のお話を興味深く伺いました。御指摘の通りで、ルーマニア語の響きを手元の直野敦(東大名誉教授)著『ルーマニア語の入門』カセットテープ(ルーマニア人男女の舞台俳優の吹き込み)で聴くと、本当にイタリア語と錯覚しそうです。ただ、ロシア語やチェコ語・ポーランド語などのスラヴ東欧系言語に長く関心を持って来た僕の印象では、ルーマニア語はハンガリー語やチェコ語と共に周辺を異民族に囲まれていて、長い歴史の中で、スラヴ民族や500年に亘るトルコの支配下にあり、単語もブルガリア語などのスラヴ語系とトルコ語系、それに何といっても、イタリア語を中心に祖語のロマンス語、ラテン文化の影響が濃厚ですね。また、ルーマニア語は18世紀までは、キリル文字によって書き表されていましたが、ラテン語への帰属意識からラテン文字に取って代わったのは興味深いです。ただ、宗教は正教圏です。言語と民族の問題は、文字文化と必ずしも一致しないは面白いですね。スラヴ諸語は、ロシア語やウクライナ語やブルガリア語等はキリル文字圏、チェコ語やポーランド語はラテン文字圏ですし、モンゴルや中央アジアの諸言語では未だにキリル文字が使われています。トルコ語はイスラム語圏で、昔はアラビア系文字が使われていたのに、今ではラテン文字です。しかし、中国国内の現代ウイグル語はアラビア系文字が使われているようです。朝鮮半島では、余程のことがなければ漢字は使われずにハングル文字一辺倒ですね。
言語と文字問題は、民族意識・民族主義、その国の国家体制と歴史と文化が大きく影響を及ぼされており、文字の問題は特にそうです。日本では歴史的に日本語をローマ字表記化する言語政策がありましたが、ことごとく失敗に終わっています。世界的に見ても、日本の文字問題が一番複雑で難しいようです。こういった文字問題や言語政策に関する平易な解説の本も多く出ておりますので、皆さん方もどうか読んで研究してみて下さい。知的資産が増加しますよ。妄言多謝。
投稿者: 藤原 | 2011年2月 5日 12:56
日時: 2011年2月 5日 12:56
◆藤原さん、多忙な中でコメントを頂きありがとうございました。体調はいかがですか?
長い歴史の中で、言語はそのままで文字の種類が変化した例をとても興味深く読みました。
キリル文字、ラテン文字、アラビア文字、漢字、ハングル、タイ文字、モンゴル文字...
世界にはまだまだ様々な文字がありますね。
文字の話から言語の話に変わるのですが、今朝「世界の朝ごはん」を紹介する番組を見た所、
訪問国が「バヌアツ共和国」でした。南太平洋上に浮かぶ島国です。西にオーストラリア、
北にソロモン諸島、東にフィジー、南にニューカレドニアがある場所に位置しています。
ここでは多数存在する「村や町」によって使用する言語が異なるそうで、100以上の地方言語が
あると聞いて驚きました。共通語は、ピジン英語の「ビスラマ語」なのだそうです。
とある1カ所の市場をスタッフが訪れて、その場で10件ほど果物屋さんを取材してバナナを
指差し「これは何ですか?」と質問したところ、すべて異なる単語の返事が返ってきていました。
投稿者: Yuh | 2011年2月 5日 13:38
日時: 2011年2月 5日 13:38
はじめまして。春からの新規講座の情報を探していてたどり着きました。
私も昨年の夏から複数の外国語のラジオやテレビ講座を楽しんでいます。
家族には呆れられていましたが、同じような方がいると知って、とても嬉しいです。1つ1つの進度は遅くなっても、色々な文化に接する事も楽しい〜ので。
こちらを見て、私もブログを作って記録してみようかなあとも思いました。
でもまずは継続が目標です!それでは。
投稿者: 真悠 | 2011年2月11日 10:52
日時: 2011年2月11日 10:52
◆真悠さん、はじめまして。コメントありがとうございます(^-^)
ラジオやテレビ講座を色々楽しまれているお話、とても嬉しく拝見しました。
まさに真悠さんと同じ気持ちで語学講座を続けています。色々な文化情報を
知ることはとても楽しいです。もしブログを開設して教えていただけたら、遊びに行きますネ。
こちらの方にもまた気軽に書いていただけると嬉しいです。では、楽しい語学ライフを(^-^)/
投稿者: Yuh | 2011年2月11日 20:31
日時: 2011年2月11日 20:31
YuhさんのNHKブログに、ニューフェイスの真悠さんが御登場され、心より歓迎申し上げます。僕はこのところ、「おぼえた日記」へは御無沙汰ですが、週一位は、書き込みたいと思っています。これからも、Yuhさんのブログが盛り上がると良いですね。合わせて、4月からの新しいNHK語学講座も楽しみに致します!
投稿者: 藤原 | 2011年2月11日 21:35
日時: 2011年2月11日 21:35
◆藤原さん、真悠さんへの暖かいメッセージをありがとうございます。
お忙しい中にコメントを寄せてくださって、いつも感謝しています。
「NHK語学番組」のサイトにて、4月からのラジオとテレビ講座の詳細内容が
発表されました。近々、このブログでも内容を紹介したいと思っています。
新講座のスタートがますます待ち遠しいですね!
投稿者: Yuh | 2011年2月11日 21:56
日時: 2011年2月11日 21:56