プロフィール

川本佐奈恵
32歳で英語をスタート。 英会話スクール English Timeを経営。
毎週日曜日には英会話カフェ Sunday English Time を運営。

サイト内検索


川本佐奈恵 You can do it!

2010年1月16日 (土)

R と L の違い

R と L の発音の違いで質問が出ましたので、私なりの発音方法を書いておきます。私は発音の専門家ではありませんので、もしかしたら、もっと効率的な方法があるかもしれませんが、あくまでも参考までに。素人が考えた R と L の発音方法です。


R
まず、R は口をすぼめるのがポイントです。私が子供たちにこの音を教えるときは、


1) 「チューの口してぇ~!」 と指導します。


2) 舌を口の奥のほうでまるめて、舌の先っちょは口の中のどの部分にも当たらないポジションをとってもらいます。


3) それから、ウー と音を出して。


4) Red を 「ウーレッド」、「ウーレッド」 と何回か発音


5) 今度は、口の形はそのままで、最初のウーの音を消して 「レッド」 と言ってみて!


6) ホラ、きれいな R の音が出たでしょ!


と教えています。


L
L のときは、舌を上の歯茎の裏側にくっつけて、ル、ル、ルとはじきます。これが L の音です。


口の形と舌のポジションが R と L では違いますね。参考になさってみてください。


------------------------------------


ずっと前のことですが、実践ビジネス英語の杉田先生が、番組の中でアメリカには Ramen と Lamen 二つのスペルの仕方がある、と言っていたことがあります。アメリカ人が、「日本人は R と L の区別がつかないからどっちでもいいんじゃないの?」 と言ったそうです。そこで杉田先生は、「アメリカ人はラーメンの味の違いがわかりませんしね」 と返したとか。



カテゴリー:06読者からの声 Q&A  | 前のエントリー  | 次のエントリー
urizo:

 佐奈恵さんおはようございます。RとLにずっと悩んでます。先週の遠山先生の英会話でもDr.LangなのかDr.Rangなのか聞き分けられませんでした。単語の頭にあると比較的区別できるのですが、単語の途中(clashとcrashなど)に入っているのはよく迷います。
 実践ビジネス英語はずっと聞いています。ramenとlamenの話はいわれてみてなんとなく思い出しました。杉田先生の返しはさすがですね。杉田先生の講座は、英語講座としてとてもためになるだけでなく、扱われるトピックの内容がいつも大変興味深いのがとても魅力です。杉田先生の講座で取り上げられた後にそれに関連する話題が出てきたということが何度もあったような気がします。

ニック:

urizoさん こんにちは

RとLの違い(特に聞き取り)は難しいですね。

RとLが語頭に来る時には、佐奈恵さんの書かれているとおりの方法が基本でありベストだと思います。

ただ、RとLが語中と語の終わりに来る時は若干別の注意が必要だと思います。RとLが混在する発音が難しい単語に、regularlyがあります。語頭のrの発音は上で書かれているとおり「ウ」が軽く入ります。larlはl→r→lと続くので難しいですね。特に間に入るrを発音するのが。まずはregularの末尾のrを確実に舌をまるめてしっかりrの音が出ていることを確認し、そのあとにlyをくっつけます。lはもちろん、舌を上の歯茎にしっかりくっつけます。「レギュラリー」とrを入れなくても通じるかもしれませんが、rがある程度聞こえると「おぬし、できるな」と見られるかもしれません。
聞き取りに関しては、「前後の文脈から判断すればいい」というくらいに思っていたほうがいいです。そこであまり気にしすぎると次に来る文章の聞き取りに影響しますから。
ご参考までに。

川本佐奈恵 Author Profile Page:

urizo さん、コメントありがとうございます。そうですね、単語の途中で出てくる R と L の区別は私もまだよくわかりません。話の前後で聞き分けるしかないのですが、よく迷います。杉田先生を囲んでのリスナーの集い、今年は4月17日(土)に行われるらしです。またブログでお知らせしますね。

川本佐奈恵 Author Profile Page:

ニックさん、またまたご指導をありがとうございます。ニックさんはさすがですね。わかりやすく説明してくださって感謝です。R と L がひとつの単語の中に混在すると本当にややっこしいです。いつかは、「おぬし、できるな」 と思われてみたいものです。ニックさん、また教えてくださいね。

urizo:

ニックさんアドバイスありがとうございます。そうですね、確かにR?L?と迷っていて、その後の聞き取りがおろそかになってしまうときがあります。気にしすぎないようにします。

佐奈恵さんも迷われることがあるのですね。聞き取れない分は話の前後で聞き取れるようにできるだけ単語力をつけてカバーしていきたいと思います。 


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。