
2012年7月29日 (日)
音まねが iPone アプリになって登場
『音まね』 が iphone アプリ になって登場します。
明日、7月30日の発売です。
自分の声とモデル音声とを聞き比べることもできるすぐれものアプリ。
このアプリの最大の特徴は、質問が直接著者にできること。
著者?えっ?誰?
すいません、私(川本佐奈恵)です。
どんな質問が飛んでくるかわかりませんが、誠意を持ってお答えします。たぁ~くさん、質問がきちゃうと、お返事するまでにちょっとお時間をいただくことになりますが、なるべく早めに回答するようにいたしますね。
また、例のごとく、他の仕事で超多忙になってしまったときは、フォーラムで皆さんで盛り上がっていてください。このゴガクルのコメント欄のように、私だけでなく、皆さんからのお力もお借りできると嬉しいです。
気楽に気軽に、音まねレッスンにあるセンテンスに対するご質問や英語学習についてのご質問などなさってみてくださいね。こんなこと聞いたら恥ずかしい!なんてことは全くありませんよ。
私の力だけでは、なんとも答えに窮するときは、ネイティヴたちに聞いてからお答えします。
おお~!
すごいですね.
おめでとうございます.
投稿者: Globe | 2012年7月29日 13:52
日時: 2012年7月29日 13:52
佐奈恵先生、お久しぶりです。
遅ればせながら、今度「音まね」の本をやってみようと思ってます。
というのも、先日喫茶店にいた時、となりにいた外国人の方が突然、私に時間を聞いてきたのです。向こうの言ってることはわかったのですが、私の方が英語でなんと返せばいいかわからず、せめて時計を見せて英語で「11時46分」と言おうとしたら、その時中国人と一緒だったせいか、口からでたのは中国語(泣)。彼らはサンキューと去って行きましたが・・・
簡単なこともとっさに返せないなんて、くやしいというより、
もったいない!そんな体験をしました。
明日にでも本屋に行こうと思ってたら、何とアプリ版が!こちらにすごく興味がありますが、考えてみたら私の携帯は大昔のでした。やはり、本屋に行きます。がんばります。
追伸 4月からはじめたNHKラジオ英会話がまだ続いていて、
自分でも驚いています。
投稿者: みいみい | 2012年7月29日 16:47
日時: 2012年7月29日 16:47
すごいーうれしいー
運転中の隙間時間にも活用させていただきます。
投稿者: mika | 2012年7月29日 21:16
日時: 2012年7月29日 21:16
Globe さん、コメントありがとうございます。すごいのは、旺文社さんのデジタル事業部の皆さんとアプリの開発会社の皆さんです。そして、『音まねレッスン』 の本の編集者さんは抜群です。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年7月29日 23:37
日時: 2012年7月29日 23:37
みいみいさん、こんにちは!コメント、ありがとうございます。時間を聞かれて、とっさに中国語が出るなんて、それはみいみいさん、素晴らしいではありませんか!簡単なことでも日頃から口を使った練習をしていないと、なかなかとっさの対応は難しいものがありますよね。ラジオ英会話が4月から始めて、まだ続いているのもスゴイですよ。このまま、一年間続けますよ~♪ また、投稿してくださいね。よろしくお願いします。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年7月29日 23:40
日時: 2012年7月29日 23:40
mika さん、運転中の隙間時間ね、ふーっ!ヨカッタ!運転中にアプリやったら危ないですから!耳だけそばだてて口を動かして練習してくださいな。いつもありがとうございます。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年7月29日 23:42
日時: 2012年7月29日 23:42
さなえセンセ すばらしい!! おめでとうございます!!
私もトライできるかしら?? やってみます!
あ、Androidだとだめかしら?
次のスマホはiPhoneに決定です!(*^^)v
投稿者: まゆまま | 2012年7月30日 10:15
日時: 2012年7月30日 10:15
まゆままさん、ありがとうございます!!Android だとどうなんでしょうね?とりあえず、トライしてみていただけます?ごめんなさい、私もよくわからなくて……。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年7月30日 17:36
日時: 2012年7月30日 17:36
こんにちは。私はスマホを持っていなくて未だに携帯なので、アプリというのがよく分かりませんが、いつかスマホにしたら利用させていただきたいと思います。ところで先生にお尋ねしたいのですが、先生は、自分の英語の勉強と、子供の心配ごとをどのように両立というか、やりくりされていましたか?私は子供が中学生になって時間ができたので、もう思いっきり英語の勉強に没頭したいのですが、子供がなかなか勉強しないことで手がかかったり、健康の事などがどうしても気になってしまい、気持ちが落ち着かず集中できません。気持ちの切り替えが下手なのです。このモヤモヤした時間が本当にもったいないのですが、英語の勉強の事は秘密にしているので、誰にも相談できずにいます。もしよろしければアドバイスを頂けないでしょうか。ラジオ講座も、気持ちが沈んでしまい7月はお休みしてしまいました。来月は何とかやってみようと思います。よろしくお願いします。
投稿者: きなこ | 2012年7月30日 19:21
日時: 2012年7月30日 19:21
きなこさん、アプリにご興味を示してくださってありがとうございます。さて、きなこさん、気持ちが沈んでいるのですね。中学生は一番難しい年頃ですからね。お子さんのことを心配するのは当然のことです。きなこさん、優しいお母さんなのですね。
私は、いつの頃からか午前4時起きをするようになりました。子供が学校から帰ってくると、結構あわただしいですからね。それに家事や夕飯の支度などをしていると、すぐに時間がたってしまうでしょ?午前4時~6時は、誰にも邪魔されない、自分だけの時間でした。午前6時になると、お弁当作りや朝食の準備をしたのですが、それまでの時間は、集中しました。とても静かで新鮮な時間だったのです。この2時間が後に人生を大きく分けることになったといえるかな、と今は思います。
きなこさんも、どこかで集中できる時間が見つけられるといいですね。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年7月30日 22:29
日時: 2012年7月30日 22:29
はじめまして。どこから先生宛にメールをしていいかわからず、こちらのコメント欄からメールさせていただきます。
以前から英語の勉強がしたかったのに挫折を繰り返してきました。しかし海外に住みたい!と言う夢が諦めきれず、ようやく本格的に勉強をしようと先日決意をしました。
そんな中、本屋さんにたまたま行った時に先生の音まねの本を見つけて、なんとなく「これだ!」と思い購入して、勉強を始めました。川本先生は主婦業の傍らただひたすら英語を聞いて音まねをされてたとのことですが、先生と比べると朝から夕方まで仕事をしていて勉強ができないため、圧倒的に英語の勉強時間が少ないのです。(しかも疲れている時は英語のCDが子守唄になっている有様です…)
先生は音まねを2~3年継続することで、自然と身についてきたと著書の中でも書かれていますが、正直1年くらいで英語を身につけたく焦っております。現在の自分の英語力から1年で身につけるなんて無謀かとも思いますが、やれるだけのことはしたいと思っています。音まねを繰り返し行うこと+アルファで初級レベルの私が今できる勉強方法が他にないものかと思案しています。何かいいアドバイスがあれば教えてください。お願いします。今は気持ちばかりが焦って、勉強が手についていないという変な悪循環状態です。
ちなみに、音まねのアプリ使用したかったのですがiPhoneではなくAndroidのため使用ができませんでした…残念です><
投稿者: レン | 2012年8月 1日 18:53
日時: 2012年8月 1日 18:53
レンさん、こんにちは。本を読んでくださってありがとうございます。また、音まねアプリ、アンドロイドで購入を試してくださってありがとうございます。残念!iPhone 以外では使えないのですね~。
さて、レンさん、一年で英語をみにつけたいのであれば、一切の言い訳をやめ、まず英語の習慣化をおすすめします。朝の1時間でもいいですし、自分の脳が活性化されている昼の時間帯でもいいですし、とにかく、「毎日」勉強する癖をつけましょう。1日1時間だけでも集中したら、すごいことになりますよ。そして、1日1時間の集中に成功した人は、それだけでは済まなくなるのを私は知っています。もっと勉強したくなり、自ら学習時間を作り出していきます。
私の英語仲間は、お勤めしている人もたくさんいますが、まず朝数時間早起きして学習します。通勤電車の中で学習します。通勤時間も1時間早め、会社に入る前に、近くの喫茶店に立ち寄り、そこで勉強します。仕事が終わったあと、まっすぐ帰らずにカフェに立ち寄り、1時間勉強します。そしてもちろん、歩いているときはイヤホーンを耳に入れ、ブツブツと「音まね」をしています。
毎日10分でも20分でも、とにかく英語を習慣化さえすれば、その焦りは消えるでしょう。そして、その習慣が1年、3年、5年、10年と続いていくことを願っています。
英語力を短期間で飛躍的に伸ばしたいのであれば、「音まね」+「ディクテーション」をおすすめします。私がやってきたことは、実にシンプルでした。3つだけです。
・ 英語を聴いて
・ まねして口からだして
・ ディクテーション
もちろん、ディクテーションをしながら、語彙を増やしたり文法の勉強をしてきたのは言うまでもありません。
レンさんにもきっとできると思います。嬉しい報告をまた待っていますね。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年8月 2日 07:23
日時: 2012年8月 2日 07:23
川本先生
コメントありがとうございます!
毎日の習慣…
ごもっともです><
ひたすら勉強するのみですね!
早起きなどしてみなさん努力されてるんですね。
気持ちばかり焦っているようで、何も手つかず状態でした…
よい報告ができるように、先生のアドバイスの通り頑張ってみます!
ありがとうございました。
投稿者: レン | 2012年8月 2日 23:31
日時: 2012年8月 2日 23:31
レンさん、メッセージありがとうございます。焦る気持ち、よくわかります。少しでも早くしゃべれるようになりたいですものね。何とか、簡単に上達する方法はないか、もしかしたら、自分のやり方が間違っているのではないかと思い、新しい学習方法を探してみたりしがちですよね。私も昔はそうでした。英語学習を20年間続けてきた結果言えるのは、
・ひとつのことを続ける
・あまり手は広げない
・毎日やる
・あきらめない
ということです。一緒に頑張りましょうね。書き込み、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年8月 3日 17:10
日時: 2012年8月 3日 17:10
さなえ先生、先日はコメントをありがとうございました。私も朝の時間に集中して勉強をしてみます。そこでディクテーションについて教えて下さい。我が家はマンションなのでラジオが聴けず、ラジオ英会話のCDを使って、その日のダイアローグを音読してます。しかしながら、付属のCDは、NEW SITUATIONが省略されているようでディクテーションができません。インターネットのラジオは、一週間前の放送なので、その日に自分がやっているダイアローグは聞けません。日にちをずらしてやることも考えたのですが、何となくテキストの日にちと、勉強する日にちは合っていた方がスッキリします。何かよい方法はあるでしょうか。機械に弱いので方法が分からず、でも、もしかしたら、CDではなく日にちをずらしてもインターネットのラジオを録音してやった方がよいのか・・・NEW SITUATIONは本当にリスニングに良いと思います。よろしくお願いします。
投稿者: きなこ | 2012年8月 5日 11:28
日時: 2012年8月 5日 11:28
川本先生、先日はお忙しい中ご返信下さりありがとうございました。
ディクテーションの件、勉強になりました!
答え合わせはせずに解答はない物だと思って、集中して聞くようにしています。
でも最近里帰りをしたり体調を崩した事もあり、1週間も英語に一切触れずに過ごしてしまいました。あー、英語全然やってない・・・と罪悪感を感じるものの全くやる気がわかずダメダメな一週間でしたが、今日やっとディクテーションをやりました。
子供の幼稚園が夏休みに入ったり、実家への里帰りで環境が変わったりすると、学習リズムが崩れてモチベーションが下がってしまいます。
きっと川本先生のように早朝など決まった時間を作れば良いんですよね!
言い訳をするもしないも自分次第!
自分に負けないように頑張らなくてはいけません…(><)
とりとめのないコメントですみません!
音まねアプリ、ダウンロードしました!
本で何回も繰り返しましたが、また心機一転でやってみます。
投稿者: JJ | 2012年8月 6日 16:41
日時: 2012年8月 6日 16:41
きなこさん、こんにちは。メッセージをありがとうございます。きなこさん、ラジオの音声がきれいに入らないところにお住まいなのですね。今は、ラジオもインターネットで聞くことができますよ。
「らじる★らじる」 です。ただし、問題は録音ですね。その番組の放送が始まる時間にPCの前に張り付くことができるのなら、ICレコーダーに放送を聞きながら録音するということができます。PCとICレコーダーをつなぐオーディオケーブルは買わないといけませんが……。ICレコーダー、お持ちですか?どうせお買いになるのなら、ラジオ付きICレコーダーの購入をおすすめします。
私の知人の中に、やはりマンションの中でラジオの音声が入りにくい人が何人かいます。その人たちがしていることは、ラジオ付きICレコーダーを購入して職場のラジオが入りやすい場所に置いておく。セッティングをしておくと時間になると勝手に録音し、勝手に切れていてくれます。あるいは、マンションのベランダに雨対策をして、その場所にレコーダーを置いておく。または、屋外の駐車場ならラジオの音声が入るので、自分の車の中にレコーダーを置いておくという人もいます。
レコーダーに録音さえしてしまえば、あとはそれを持ち歩いて隙間時間に練習できます。きなこさんも何か良い方法が見つかるといいですね。進展があったら教えてください。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年8月14日 13:25
日時: 2012年8月14日 13:25
JJ さん、こんにちは!音まねのアプリ、購入してくださったのですね。ありがとうございます!専用サイトからご質問などしてみてくださると嬉しいです。
体調を崩されていたしたのですね。さすがの私も最近、体調が怪しいです。ユンケルもメガシャキもとうとう効かなくなりました。食事に気を使い、運動をするように心がけているのですが、夜になるとどうしても寝てしまうのです。そりゃ~、夜は寝るものですよ、という声が聞こえてきそうですが、今まで睡眠時間を削って勉強したり仕事をしてきたりを続けたツケがここにきて出ているようです。でも、あきらめずに集中できる時間帯を有効に、英語の勉強も仕事も続けますよ!
環境の変化で英語のリズムも崩れがちですよねえ~。わかります!幼稚園のお子さんも夏休みなのね。では、お家の中がにぎやかで嬉しい反面、ご自分の時間を確保するのは至難の業ですね。そういうときは、スパッとあきらめて、「音まね」だけやる!でも、絶対、毎日やる!口だけは絶対動かす!と学習のハードルを下げる、でも毎日続けるという方針でいきませんか?JJ さん、お子さんとの時間はとても貴重です。今を楽しんでくださいね。にっこり、優しいお母さんで……、でも一日に10分間だけ、英語で口を動かす、というのはどうでしょう?
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年8月14日 13:34
日時: 2012年8月14日 13:34
川本先生、ご返信ありがとうございました。
だいぶお疲れのようですが体調大丈夫ですか?
ユンケルやメガシャキも助かりますが、やはり睡眠を取る事が一番効きますよね!私は睡眠時間が減るとすぐに疲れがたまり体調を崩すので、4時起床で勉強する時は21時には寝なくてはいけません。まるで子供ですね(笑)
そんな私ですが川本先生のタフさをお手本に、集中出来る時間帯に頑張りたいと思います!
川本先生からのコメントを読んで、肩の力が抜けました。
環境の変化で学習リズムが崩れてしまい、気持ちだけが焦って空回りしてました。勉強をやらなければいけないのにやれない自分にストレスがたまり、ちゃんとやらなきゃ!と意気込んでラジオ英会話・音まね・英語日記など一気に始めてしまい結局どれも中途半端になっていました。
学習を始めても全然集中出来ず、何だかモヤモヤ・・・。
でも川本先生の『そういう時はスパッとあきらめて音まねだけやる!』という一言ですごく楽になりました。学習の優先順位まであやふやになってましたが、やはり一番は音読ですよね!
育児真っ最中の今、なかなか自分の時間が取れなくてつい子供と過ごす時間より自分一人の時間が貴重に思えていましたが、子供と過ごす時間の方が断然大切ですね!
早速、音まね以外のテキストは段ボールにしまって、楽しい里帰りの時間を子供と楽しみたいと思います!
川本先生、いつも的確なアドバイスをして下さりありがとうございます!
英語学習だけではなく、育児のアドバイスも頂けるのですごく励まされます!
投稿者: JJ | 2012年8月15日 14:34
日時: 2012年8月15日 14:34
JJ さん、こんにちは!私は大丈夫!元気ですよ~。JJ さんはいかがですか?学習のリズムが狂うと気持ちだけが焦ってしまいますよね。焦ると悪循環ですし、真面目な人ほど、自分を責めてしまいがちです。今は、お子さんのことを第一優先にして、お子さんと一緒に楽しめながら同時に学べる英語絵本なんていかがですか?でも、そんなに難しいのは選ばないでね。CDがついていて楽しくて音楽や効果音が入ったものがいいですねえ。秋に発売になる「音まね」の続編に、少し、そんな絵本たちの紹介も入れました。楽しみにまっていてくださいね。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年8月16日 07:01
日時: 2012年8月16日 07:01
川本先生、早々のご返信ありがとうございました!
英語学習を音まね一本に絞ってからは焦る気持ちもなくなり、集中して学習する事が出来ています。また音まねのアプリを隙間時間にやっているので、子供との時間も過ごせて有意義な夏休みを過ごせるようになりました。
英語の絵本楽しそうですね!読み聞かせは毎日の日課なので、英語絵本を取り入れてみたいです。発音に自信がありませんがCDがついていれば安心です(笑)
音まねアプリですが、一つのセンテンスを何度もリピート出来る機能が便利です。また録音機能でセンテンスとピッタリと重なるように音まね出来た時は快感でガッツポーズです!とても楽しく学習させて頂いてます。
秋に音まねの続編が発売されるのですね。とても待ち遠しいです〜。
楽しみに待っています!
投稿者: JJ | 2012年8月18日 16:52
日時: 2012年8月18日 16:52
JJ さん、コメントありがとうございます。学習方法をひとつに絞るということは、大きな飛躍だと思います。それがなかなかできなくて、あれにもこれにも手を出し、学習方法を探しているだけで、すぐに数年たってしまうものです。そして、気持ちばかりが焦ってしまう。こんなにやっているのに、ちっとも上達しない、と思ってしまう……。そんな罠から抜け出すためにも、やはり、「音まね」をほんの少しでもいいから、「毎日」続けるといいと思います。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2012年8月19日 09:07
日時: 2012年8月19日 09:07