プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2012年9月29日 (土)

2013年4月TVロシア語新作予定!

20091006.jpgロシア語のテレビ講座の新作が来春から放送されることが
ゴガクル通信で発表されていました。
(moo0052さん、情報ありがとうございます)
今放送されている講座は2009年10月~2010年3月放送の
再放送なので、テレビ講座は3年半ぶりの新作となります。

テレビ講座の魅力のひとつはその言語が話されている
各地の町の風景や文化を楽しめることにあります。現在放送中の
沼野恭子先生の講座のテーマは「シベリア4都市紀行」で、
ウラジオストク,ハバフロスク,ヤクーツク,イルクーツクの町が
紹介されています。

新講座の舞台も楽しみですね。
みなさんといっしょに、続報を心待ちにしています(^^)

▼テレビでロシア語

▼ゴガクル通信ブログ
「テレビでロシア語」2013年度ネイティブ出演者募集!





----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:【 ロシア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー
藤原:

まもなく、ソチ五輪のオープニングセレモニーですね。僕には日本・旧西独・アメリカがボイコットした1980年(昭和55)夏のモスクワ五輪を想起させます。この年の春、NHKの英語以外の講座(ロシア語やドイツ語)も聞き始めたのでした。ロシア語の美しい音色を聞いたことの衝撃が今でも忘れられません。又もや懐古男の独り言で、失礼しました・・・。寒い一日の札幌でした。寒中お見舞い申し上げます。今は、雪祭り期間中でもあります。

Yuh Author Profile Page:

◆藤原さんへ
ソチ五輪が開幕しましたね。藤原さんはLIVEでオープニングセレモニーの映像を
楽しまれたのでしょうか。私は寝てしまい、今朝の録画放送でセレモニーを見ました。
モスクワ五輪から34年の月日が経ちましたが、藤原さんのロシア語やドイツ語とのつながりも
そこからずっと続いてきているのですね。初めて触れる言語の「美しい音から受ける衝撃」に
とても共感を覚えます。
雪祭りで札幌はますます各地から訪れる人々でにぎわっていることと思います。
最近は特に厳しい冷え込みが続いていますが、どうかご自愛くださいね。

藤原:

ご返事に感謝致します。お元気そうで、何よりです。
昨夜中のソチでのオープニングセレモニーは、録画していたので、11日の祝日にでもゆっくり観るつもりでいます。
期間中、ロシア語学習の刺激になることでしょう。ソ連時代、体制崩壊、新しいロシアの経過を、昔日の感を持って、テレビ、ネット、新聞で観ています。この30年でロシア語、特にロシア語の話され方が大きく変遷したことを感じています。

Yuh Author Profile Page:

◆藤原さんへ
オープニングセレモニーをこれから観られるとのこと、
そのときが楽しみですね。ロシア語との関わりが長い藤原さんにとっては
より一層感慨深いひとときになることと思います。コメントを拝見して、
言葉とは時の流れによって変化していくものなのだなぁと改めて感じました。

藤原:

コメントを嬉しく拝見致しました。
NHKのロシア語番組は、再放送ばかりで冷遇されている上、辞書(露和辞典)も、もう10年以上、新しいのが刊行されていません。学習者が相対的に少ない上に、ロシア語の教師に文学者志向者が多いためです。しかも、ロシア語専攻者は「奇人変人」扱いされて来た経緯が根深く存在します。ロシア語の教師の中に、優れた語学者・言語学者は極めて少なく、その中でも「辞書学者」は殆どいません。既存の辞書の編纂者の殆どが故人となり、後継者がいないのが現状です。目下のロシア語界全体のあり方を大変危惧しています。

Yuh Author Profile Page:

◆藤原さんへ
ロシア語のテレビ番組はサイクルが長いので、新作が発表されるときには毎回
期待が膨らみますね。どの回もロシアの美術や音楽、建造物、料理など文化が
たくさん紹介されるので、まだ見ぬ地へ思いを馳せながら観ています。
お話を伺い、ロシア語の辞書にはそのような現状があることを知りました。
オープニングセレモニーはご覧になりましたか。私は、開幕間近のカウントダウンの
「3...2...1...」がロシア語で会場に響いているようすに大変ワクワクしました。
立体的な映像技術も素晴らしかったですね。

藤原:

Yuhさんへ
別項への御返事を頂き、有り難うございました。お元気で何よりです。連休について書いて下さり、感謝申し上げます。体を休まれたそうで何よりです。当方も体調は、ほぼ回復しましたが、柔道と引越し作業で3キロ痩せました(昨夜、銭湯で計りました)。
今日、所要でたまたま通り掛ったススキノの「殿方街」、「ホテル街」(僕が行ったのではありません!(笑))を歩いていた、西洋人風の女性に日本語で話し掛けたところ、サハリン州・ホルムスク市から一人で札幌へ旅行に来ているジャンナ・スヴォーリナさん(45)というロシア人美女で、偶然にお知り合いになりました。散策中とのことで時間があり、すぐ近くに喫茶店があったので、お茶にお誘いしましら、喜んで来てくれました。ロシア語でいろいろなお話をしましたが、先方は外国語は英語すら殆ど解さず、当方のロシア語もかなり錆び付いており、本当に情けない思いでした。これまでのロシア語の語彙力・表現力の仕込み無さ加減、ひどい忘却、リスニング力の欠如を嫌と言うほど味わいました。高飛びのオリンピック選手・イシンバエワさんに何となく似た方で、正直なところ、ロシア人の人妻に心が燃えました(笑)。こういう外国人女性と差し向かいでお茶する機会などは誠に千載一遇ですが、緑色の目と高い鼻が素敵な女性でした。先方からも多くの質問が寄せられましたが、ロシア語でまともに返答ができず、悔いが残りました。14日に帰国されるそうでしたが、都合が付ければお会いしたですね。大学は「シベリアのパリ」と言われるイルクーツク市で学び、バイカル湖にも行ったそうです。話しを聞いていて、夢が掻き立てられました。僕自分も、たまに小樽の海を眺めては、ロシア・シベリアを夢想していることを述べ、少年時代・青年時代にラジオでモスクワ放送を聞いていた伝えると、驚いていました。先方からは、僕がモスクワや東ヨーロッパに行った事があるかなどを尋ねられました。娘さんが2人いるそうで、一人はモスクワの大学でジャーナリズムを専攻中だそうです。このロシア人女性もイルクーツクでジャーナリズム学を学んだそうです。タバコを吸われる女性で会話中、3本ほど吸っていました。タバコを吸うと気が休まるそうです。好意のサービスに一回、ライター(昔の「チルチルミチル)でタバコに火を付けてあげたら、恐縮していました。ロシア人女性の喫煙率は高いそうで、逆に日本人女性はどうかと聞かれましたので、半々だと答えておきました。
まだまだお伝えしたい事がありますが、今日は、これで筆を擱きます。昨年は僕にとって、ドイツ・ドイツ語関係の多い年でしたが、今年はソチ五輪に始まり、ウクライナ・ロシア情勢の緊迫化も絡まって、ロシア・ロシア語関係の年になる予感がしていました。

Yuh Author Profile Page:

◆藤原さんへ
ロシアの方との出会いのお話を、どきどきしながら読みました。
素敵なひとときでしたね。藤原さんの勇気と行動力に感心しています。
言葉はこうして互いの気持ちを伝えるためにあるのだと改めて感じます。
女性がされていたロシアのお話を拝見して、とてもわくわくしました。
今後ラジオ講座を聞くのがますます楽しみになります。良い刺激をありがとうございました。

藤原(北海道言語教育研究所):

おはようございます。今日も厳しい暑さが続きそうで、閉口しています。
昨日の貴女の新ブログに書き忘れましたが、NHKラジオの「ロシア語講座」のデータベースが入ったUSBを、ある高校の数学の先生(ロシア語既習者)からご好意で頂きました。30年来、ずっと探し続けた貴重なデータです。ご希望でしたら、添付が可能なら送信します(1981年度前後の年代のものです)。ロシア語を学習されている、他の方でご希望の方がおられれば、ご一報ください。研究所として、こういう活動や協力は惜しみません。

Yuh Author Profile Page:

◆藤原(北海道言語教育研究所)さんへ
ご案内をいただきありがとうございます。
ずっと探し続けていたラジオ講座を再生して聴かれたときは
どれほど感動されたことかと想像しながら、
約30年前に流れていた講座に思いを馳せています。
貴重な放送を、もし可能であれば拝聴してみたいです。


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。