プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2011年3月 8日 (火)

「過程が大事」(伊語の中矢先生)

6ヶ月コースのラジオ講座を聞き続けていると、毎回後半の時期になるに
したがって、内容についていくのがだんだん大変になってきます。
「あらら、半年前の講座でも説明されていたのに忘れてる~」
と毎年、デジャヴュのようにくり返すワタシ( ̄▽ ̄;)


最近はイタリア語の接続法シリーズに頭がグルグルしていました。
接続法現在、接続法過去、接続法半過去、接続法大過去...(@_@)


ある日、家で以前使ったテキストをパラパラめくっていると、
「手紙で学ぶ中級文法」という講座の中に書かれていた
中矢 慎子先生のことばが目に入りました。yuh-gogaku.jpg


調べたり推測する過程が大事


これを読んで元気付けられたので、
以下に、抜粋して紹介いたします。φ(^-^)


---------------------------------------------
・正しい文法知識は大切だけど、間違いを恐れず
 書いたり話したり、どんどん言語を使うことが大切
---------------------------------------------
・ことばは「正しく使う」ためではなく、
 「言いたいことを伝える」ためにある
---------------------------------------------
・わからないことがあって当然だけど、投げ出さずに
 外国語を勉強する楽しみだと考えて、謎の解明に取り組む
---------------------------------------------
・わからないことに取り組んで、全部を理解しきれなかった
 としても、それはそれでいい。 理解しようとして
 自分で調べたり推測したりする過程が、とても大事。
---------------------------------------------


楽しくて始めたはずの語学だけど、いつの間にか言葉の迷宮に入って
右往左往することもしばしば。
そんなときにはこのメッセージを読み返して、
少しずつ自分のペースで向き合っていけたら...と思いました。


2010年度の後期講座も最終月をむかえ、あと3週間と少しになりましたね。
お世話になった講座ともうすぐお別れになる寂しさと、
新しい講座と出会うワクワクした期待が、
この時期の心の中では混ざりあっています。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:励みになる言葉  | 前のエントリー  | 次のエントリー
真悠:

どんな時も楽しんでやることが大事、ですね。
どの過程も無駄にはならない、と。
勇気づけられる言葉をありがとうございました。

Yuh Author Profile Page:

◆真悠さん、コメントをありがとうございました。私も真悠さんと同じく、
「自分でする過程が大事」という言葉にとても元気づけられました。
この言葉を書いてくださった中山慎子先生のラジオ講座が4月から始まります。
タイトルは「イタリア・食のサロン」。食の歴史が中心とのことで興味津々です(^-^)

藤原:

今回の「東北地方太平洋沖大地震」で被害に遭われた多くの方々に,心よりお見舞いを申し上げると共に、千人を超える死者の方々の御冥福をお祈りしなくてはならないのは、痛恨の極みです。日本の近代史上、100年に一度の大震災という新聞報道を読みました。100年に一度の構造不況の上に、この度の大震災には本当に絶望的な気持ちになっており、あまり食欲も出ません。
東日本の太平洋側にお住まいのYuhさんやごーやさんの御無事が確認出来て、心より安堵していますが、消息確認が出来ずにいる方もいるので、大変心配しています。
神と仏に祈るしかない心境で、上記は取り敢えず失礼致します。どうか、御自愛のほど。

Yuh Author Profile Page:

◆藤原さん、コメントをいただきありがとうございました。ご心配いただき恐縮です。
こちらは一時期河口付近の道路に水が溢れてきましたが、潮位も徐々におさまってきました。
地震で亡くなられた方々に心よりご冥福をお祈りいたします。
みなさんも色々な思いをお持ちだと思いますが、どうかお体を大事にしてお過ごしください。

藤原:

震災から4日目の夜を迎えようとしていますが、精神的にも気が滅入る現状報道に、とても元気が出て来ないです。「北海道新聞」(夕刊)をこれから読みますが、現地の悲惨な掲載写真が心を打ちます。また、株価も1万円を切り、流通経済もすべて滞り状態なので、金融幅も企業業績も最悪の不振です。何よりも被災地の方々の健康と生活の復興が最優先ですね。日銀の1兆円供給、政府の税金投入、我々の義援金が彼の地の人々を救う手立てになるはずです。語学や他の勉強にはとても手が付かない状態ですが、これを期に今までの外国語の知識で、インターネットで海外のニュース報道を読むことにします。Eソフィアさんの「おぼえた日記」でも話題になりましたが、外国語は実際に実用で使ってこそ、初めて意味があるんですね。

Yuh Author Profile Page:

◆藤原さんへ
各国から救助隊が到着し、支援メッセージも海外から多数寄せられていますね。
藤原さんのコメントを拝見し、自分も学んでいる言語のニュース報道を見てみようと
思いました。避難されている方や連絡が取れずに身を案じている方々が少しでも早く
安心できる時が来ることを心からお祈りしています。


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。