プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2011年7月 4日 (月)

伊)この場合の名詞は単数、複数?

20110704italia.jpg入江たまよ先生のラジオ講座 「今さら聞けない文法のフシギ」 では
イタリア語のしくみや間違いやすいポイントが解説されています。
放送を聞いていると、自分には「あやふやな部分」がいっぱいあることを痛感。
それらについて再度教わって 「お~!」 「へぇ~!」 と
「!」 をいくつも感じながら聞いています。


今週のテーマは 「名詞の単数形・複数形」 。
物が 「1つ」 の時と 「2つ以上」 の時で語尾が変化することは理解できます。
ところがこの 【単数と複数】 の概念は奥が深かったのです...


-----------------------------------
【数えられない名詞=不可算名詞】 → 単数形
【数えられる名詞=可算名詞】 → 複数形
-----------------------------------
そういえば英語の授業でも「可算/不加算名詞」って習ったよなぁ。
単数・複数のどちらでも名詞が変化しない日本語にはない概念ですね。

 

 

具体的には、こんな例があげられていました。
抽象的なものは不可算名詞、具体的なものは可算名詞のようです。
------------------------------------------------------
【不可算】 molto cioccolato (多くのチョコレート/材料 ― 複数形はX)
【可算】  molti cioccolatini (多くのチョコレート菓子)
------------------------------------------------------
【不可算】 il pane (パン/全体でひとつとみなす ― 複数形はX)
【可算】  due panini (2つのパニーニ)
------------------------------------------------------
【不可算】 la musica classica (クラシック音楽/カテゴリ ― 複数形はX)
【可算】  le canzoni di Zucchero (ズッケロの歌)
------------------------------------------------------
【不可算】 l'architettura gotica (ゴシック建築/カテゴリ ― 複数形はX)
【可算】  i palazzi gotici   (ゴシック様式の建物)
------------------------------------------------------
【不可算】 la letteratura italiana (イタリア文学/カテゴリ ― 複数形はX)
【可算】  i romanzi italiani (イタリアの小説)
------------------------------------------------------
【不可算】 la mela (リンゴ/リンゴ全般を指すとき ― 複数形はX)
【可算】  le mele (1個1個をイメージするとき ― 複数形を使える)
------------------------------------------------------

 

説明を読むと「ああ、そうか」と思うものの、日本語訳を見て とっさに
【可算名詞】か【不可算名詞】かを判断するのはまだ苦労しています。
すぐ頭からシューシューと湯気が上がりそう (^^;


ラジオ講座を聞いていると「日本語との表現のちがいを楽しんでください」
とのことばが色々な先生から聞こえてきます。
そういえば私、日本語とは違った新鮮さにひかれて語学の世界に一歩を
踏み出したんだっけ...(遠い目) 
日本語にない概念を感覚的に理解するにはまだまだ時間がかかりそうだけど、
長い目で少しずつ慣れていきたいです( ̄▽ ̄)ゞ

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:【 イタリア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー
藤原:

久しぶりにYuhさんらしいイラストを拝見!「脳がオーバーヒートして現実逃避・・・」とありましたが、多くの外国語に積極的に取り組む姿勢には本当に感心の至りです。心より拍手をお送り致します。特に僕自身はこのところ、仕事関係の本と新聞精読にかまけていて、語学をサボっている状況なので、怠惰な自分を戒めています。細々とロシア語の語彙集を読むことと、NHKの中級英語の講座がやっとです。
ところでイタリア語は、かなり細かな規則が多い言語らしいですね。イタリア語をはじめ、各言語の座右の詳しい文法書を手元に置かれると、疑問点が解決されると思います。インデックス付きの物がお勧めです。ちなみにロシア語であれば、佐藤純一先生の『基本ロシア語文法』(昇龍堂出版社)をお勧めします。アマゾンで安く入手できるかも知れません。

Yuh Author Profile Page:

◆藤原さんへ
こんにちは。藤原さんはお忙しい中、外国語の本やロシア語の語彙集を
読んでいらっしゃるんですね。その姿勢を見習いたいと思っています。
藤原さんが新聞や本からの情報を「おぼえた日記」に掲載されることを、
他の方々と同じように楽しみにしています。
ロシア語の本もお薦めいただきありがとうございます。
さっそくWebで見てみようと思います(^^)

のるらっそ:

Yuhさん、こんにちは。
 
7月2日~4日に、北海道へ行ってきました。
2日は道東(小清水)でした。
黄色とオレンジの競演は、いつも和ませてくれます。
#道東とはいえ、網走近辺にいると、釧路は遠く感じる・・・。
 
いろんな言語に触れると、どれもこれも簡単に思う要素と手古摺る要素がしっかり同居しているのがわかりますよね。
文字が厄介だと文法や発音はラク、文字や発音がラクだと文法がえげつない、などなど。
#日本語のえげつなさは、同義語や異義語がやたら多いことでしょうか?
 
では、なぞなぞ3連発!イタリア語でなくて、ごめんなさい。
★みみっちい人が2枚身につけているものは?
★明日、手入れする体の部位は?
★来るな!と言われると返事してしまう日本人は、どんな人?何語が分かるこんな人、とお答え下さい。
#3つとも、同じ言語が絡んでいるのが苦しい・・・。
%前の語呂合わせでもそうなのですが、「#」の独り言的注がヒントになっていたりしますよ。

Yuh Author Profile Page:

◆のるらっそさんへ
なんと!昨日まで北海道にいらしていたのですね。
もしかして、こちらの場所でもマリー・ゴールドをごらんになったのでしょうか。
http://abashiri.jp/tabinavi/19hanatento/index.html
黄色とオレンジの花は心を和ませてくれますね^^
釧路から網走までの距離は150キロメートル。同じ北海道東部だけど、やっぱりけっこう遠いですね。


なぞなぞ3連発の出題、ありがとうございました!
ふむふむ、ヒントは同じ言語が絡んでいる、と...
考えて見まーす!(^o^)/

Yuh Author Profile Page:

◆のるらっそさんへ
1問目の答えは 내일(ネイル/明日)で「爪」ですね(^o^)
これはわかったのですが、あとの2問がなかなかひらめきません(x_x)
ハングルだということで、「みみっちい → 인색하다,인색히」
「来るな → 오지 마라.」などから考えているのですが、はたして
この方向でいいのかどうか? またしても立ち往生しています( ̄▽ ̄;)ゞ

のるらっそ:

Yuhさん、こんにちは。
 
なぞなぞは、2問目は正解です。2言語(英語も)絡めていたので、これが一番難しいかも、と思っていましたが。
 
1問目は、ちょっと視点を変えてみてください。
→2枚身につけている⇒ハングルの衣類系の同じ単語を2つ重ねると?
#「みみっちい」が、인색하다だと、勉強させて頂きました(笑)。
 
3問目はおっしゃる方向で合っています。
「오지 마(라)!」「네?」

Yuh Author Profile Page:

◆のるらっそさんへ
ヒントをありがとうございます。
私、問題の順番がずれていましたね(^^;ゞ
2問目の正解、うれしいです♪
1問目は逆に考えていたようですね(笑)
3問目の方向は合っているんですね。
よ~し、心を新たに考えて見ます(^o^)/

のるらっそ:

Yuhさん、こんにちは。
 
さっそく(?)ですが、8月6日に、釧路を訪れます(スーパーおおぞら5号・15:44着です)。
 
5月に韓国へ行った日記を開帳する約束もありますし、お会いできたらうれしいです。
#旅のおともの、緑色の小さいかばんが目印です。
 
望みがかなえば、語学談義をしたいです。

Yuh Author Profile Page:

◆のるらっそさん、こんにちは。なんと、釧路にいらっしゃるのですか!
ぜひお会いしたかったのですが、ちょうどその日に釧路を離れている予定なのです。
予定が重なってしまってとても残念ですが、お声をかけて下さってとても嬉しかったです。
ありがとうございました(^^) またこちらへいらっしゃることがあったら気軽にご連絡くださいね。

のるらっそ:

Yuhさん、こんにちは。
 
6日におち合うのは無理ということで、アグリーです。
6日は釧路で1泊し、7日の20:15釧路発のフライトで帰京の予定です。
従って、7日はほぼ1日、釧路近辺であけてある状況です。
#そちらが泊りがけで7日の夜に戻られるのなら、仕方ないですが。
%釧路到着後の予定を前回書かなかったのが失敗だったかも。
 
というわけで、7日はいかがでしょうか?
 
なぞなぞ3問目のヒントを。
××さんって、韓国へ行ったら、来るなさんなんだ・・・って。
#小田さんは来るさんってことになりますが・・・。

Yuh Author Profile Page:

◆のるらっそさんへ
こんにちは。ご連絡ありがとうございました。7日の夜までいらっしゃるんですね。
私は6日の朝に釧路を出発し、道北の方へ行ってきます。夫の祖父の初盆のため、少し時期が
早いのですが両親と共にお墓参りをし、数泊して帰る予定です。今回はお互いの日程が重なって
しまい、残念でした。またいつか、お会いできる機会がありますように願っています。


なぞなぞのヒントをありがとうございました。
3問目の答えは「オジマ(小島、尾嶋)さん」ですね!
そして、2問目の答えは「スカート(치마/チマ)」←チマチマしてるから、ですね。
specialヒントをいただいて、ようやくたどり着きました(^o^)ゞ

のるらっそ:

Yuhさん、こんにちは。
#なぞなぞや語呂合わせ、ノーヒントで分かると、気持ちいいでしょ?(^^)
 
お会いする件は、仕切り直しということで。
#釧路市内のあまりお金のかからない暇つぶしスポットをご紹介頂ければ・・・(^^;ゞ
 
1問目に関連して・・・
最近、誰かがみみっちいことを言ったりしたりすると、「あんた、韓国のスカート2枚はいてるの?」と冗談で言ったりしています(^^;ゞ
 
同じ言語での同音異義語(意味3つ)の語呂合わせを2つ。
★サザエ食べたら鉛筆使って苦いと書く。
★一日仕事。(病気になっちゃうよ・・・by他言語の同音異義語)
#言語が分かれば簡単なはず。
 
で、
bridge,corner,chopstickを使った英語の短文を作ってみてください。上2つのようなプチ語呂の練習になりますよ(^^)

Yuh Author Profile Page:

◆のるらっそさんへ
はい、今回はスッキリ爽快な気分です。解けると気持ちいいですね♪
釧路の地元情報、ちょっと考えて見ますね。
スカート2枚の話は、ハングル仲間専用用語のようで楽しいかもしれませんね。


「鉛筆使って苦いと書く。」「一日仕事。」むむ~。
語呂合わせ、またゆっくり考えてみますね。


bridge,corner,chopstick、日本語では全部「ハシ」だということですね。
cornerを見るとまず角を連想してしまうのですが、ハシと捉えるところが
柔軟でよいなぁ。語呂合わせは頭の体操になりますね(^o^)

Yuh Author Profile Page:

◆のるらっそさんへ
こんにちは。語呂合わせ、解答をします^^
最初、「サザエ」や「苦い」でも考え込んでしまいました(^^;)ゞ
----------------------------------------------
★「サザエ食べたら鉛筆使って苦いと書く。」
答え:【쓰다】 スダ (書く/苦い/使う)


そういえば、すっかり忘れていたんですが3年前にこういうイラストを描いていました(^^ゞ
(記事の下のほうにあるイラストです)
http://gogakuru.exblog.jp/8944941/
----------------------------------------------
★「一日仕事。(病気になっちゃうよ・・・by他言語の同音異義語)」
答え:【일】 イル (日/仕事)
        ※ 英語の ill (イル)は「病気」
----------------------------------------------
(釧路情報は別途ご連絡しますね^^)


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。