プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2010年6月 7日 (月)

[伊]カタカナの記憶/ケベラコーザ

20100607-2.jpg今日は朝からとてもいいお天気でした。
そして、出勤しようとドアを開けたら
空気が「暖かかった」のです。 ひんやりしていない。
気温は何と 14度!
北海道の中でも気温の低い地域に住んでいる私。
10度以下の気温に体が慣れてしまっていたので、
とても心がウキウキしました。

 

青空と太陽に感謝しながら通勤路を進むうちに、
中学か高校の頃に習った歌の記憶が突然よみがえりました。
「 ケベラコ~ザ~ ♪...」
ああ、たしかこれは教科書に載っていた「 オー・ソレ・ミオ 」の
最初の部分だ。音楽室でカタカナの歌詞を歌わされたっけ。


sole (ソーレ)は「太陽」,mio (ミオ)は「私の」,だから
「私の太陽」という意味なんだなぁ。
あっ、「ケベラコ~ザ~」って歌い出しは もしかしたら
イタリア語の「 ケ・ベッラ・コーザ 」のことかも?!


ちょっとネットで調べてみました。
その結果は...
----------------------
Che bella cosa
(ケ・ベッラ・コーザ)
「なんと/美しい/もの」
----------------------
正解!
突然 学生時代に習った歌を思い出したのも驚きだけど、
当時ナゾだった歌詞の意味が25年後にわかったことに感動。
語学のおかげで、昔の謎が解けました( ̄▽ ̄)v


こちら に、三大テノール(パヴァロッティ,ドミンゴ,カレーラス)の歌う
 「 O sole mio 」の動画があります。すてきな歌声にうっとり...
  オー・ソレ・ミオは、1898年に作られたナポリ民謡です。

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
[まんが・フォト]ほかの国のコトバ8
http://gogakuru.exblog.jp/

カテゴリー:【 イタリア語 】  | 前のエントリー  | 次のエントリー
thym:

いや~、やっぱり三大テノールの歌は素晴らしかったですね。
人の声というのは、一番素晴らしい「楽器」だと思いませんか。
しかしその寿命は、弦楽器などと比べるとなんて短いのか・・・


大音量でオペラのCDをかけたくなりました。
(ちなみに我が家のスピーカーは旦那さんの趣味で、
YAMAHAのNS-1000 MONITORというのが、まだ現役です)

Yuh Author Profile Page:

thymさん、ほんとに Che bella voce! 美しい声でしたね。
体全体に共鳴している美しい響きに、感激して鳥肌がたちます。
Thymさんのだんな様セレクトのスピーカーからは質の良い音が流れてくるのでしょうね。
そして大音量のオペラを全身で感じて... ああ、音楽っていいなあ~(^-^) 


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。