今日は朝からとてもいいお天気でした。 そして、出勤しようとドアを開けたら 空気が「暖かかった」のです。 ひんやりしていない。 気温は何と 14度! 北海道の中でも気温の低い地域に住んでいる私。 10度以下の気温に体が慣れてしまっていたので、 とても心がウキウキしました。
青空と太陽に感謝しながら通勤路を進むうちに、 中学か高校の頃に習った歌の記憶が突然よみがえりました。 「 ケベラコ~ザ~ ♪...」 ああ、たしかこれは教科書に載っていた「 オー・ソレ・ミオ 」の 最初の部分だ。音楽室でカタカナの歌詞を歌わされたっけ。
sole (ソーレ)は「太陽」,mio (ミオ)は「私の」,だから 「私の太陽」という意味なんだなぁ。 あっ、「ケベラコ~ザ~」って歌い出しは もしかしたら イタリア語の「 ケ・ベッラ・コーザ 」のことかも?!
ちょっとネットで調べてみました。 その結果は... ---------------------- Che bella cosa (ケ・ベッラ・コーザ) 「なんと/美しい/もの」 ---------------------- 正解! 突然 学生時代に習った歌を思い出したのも驚きだけど、 当時ナゾだった歌詞の意味が25年後にわかったことに感動。 語学のおかげで、昔の謎が解けました( ̄▽ ̄)v
※ こちら に、三大テノール(パヴァロッティ,ドミンゴ,カレーラス)の歌う 「 O sole mio 」の動画があります。すてきな歌声にうっとり... オー・ソレ・ミオは、1898年に作られたナポリ民謡です。
---------------------------------------------- ↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。 [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8 http://gogakuru.exblog.jp/ |
いや~、やっぱり三大テノールの歌は素晴らしかったですね。
人の声というのは、一番素晴らしい「楽器」だと思いませんか。
しかしその寿命は、弦楽器などと比べるとなんて短いのか・・・
大音量でオペラのCDをかけたくなりました。
(ちなみに我が家のスピーカーは旦那さんの趣味で、
YAMAHAのNS-1000 MONITORというのが、まだ現役です)
投稿者: thym | 2010年6月 8日 19:28
日時: 2010年6月 8日 19:28
thymさん、ほんとに Che bella voce! 美しい声でしたね。
体全体に共鳴している美しい響きに、感激して鳥肌がたちます。
Thymさんのだんな様セレクトのスピーカーからは質の良い音が流れてくるのでしょうね。
そして大音量のオペラを全身で感じて... ああ、音楽っていいなあ~(^-^)
投稿者: Yuh
|
2010年6月 8日 21:19
日時: 2010年6月 8日 21:19