
2012年9月28日 (金)
言うが花「より団子」の独り語 48
Guten Abend! Wie geht's? 放送最終日にレッスン初日ってのも変な気分でしたが行って来ました。 変わらず元気でした、うちとこのせんせい。Bierbauchも健在(^▽^;) 詩を読んだりしてたので厳密には違うんですけど まる3ヶ月、文字通り「独りでドイツ語」やってたので なんだかあっというまでした、ペースをつかめないというか、 テキストが変わったのでしょうがないんですけど。 久しぶりに長時間電車に乗ったからかなんだかやたら疲れてしまって ...こないだオペラシティ行っただろ(>▽<;)やたら元気だったくせに ドイツ語ひとつとっても学び方は様々あっていいんだなと変なこと考えてました、 独りでやるもよし、 大勢でやるもよし、 ...お酒の宣伝みたい(笑)もとい、 読むためにやるもよし、 話すためにやるもよし、 そういう様々な人が集まってひとつのことをやるのはもともと無理がある、 だからオトシドコロを決めとかないといけないですけど、自分自身の中で。 独りに慣れると大勢ってわずらわしいと思ってしまうけど 他の人の話を聴かないと自分の幅って広がっていかないんですよね。 ラジオ講座ひとつとっても同じことが言えると思うんです、 その講座が自分に合ってるか向いてるかは自分にしかわからない、でも 様々な講座があるから様々な学び方が出来るとも言えるわけで。 毎日毎日朝から晩までバッハ聴いていっぱしのファンになったつもりでも Was sind Ihre Hobbys? - Mein Hobby ist klassische Musik hören. この答えのなんと多いことか。私なんぞまだまだピヨッコですわ(x_x;) それでも、なるべく手を挙げて...klassisch(笑) 発言したいのがわかりやすいように、 今言える最大限+αを投げて...不確実な表現を確実に直してもらえるように! えへへ |
カテゴリー:9月
2012年9月27日 (木)
言うが花「より団子」の独り語 47
Hallo! Wie geht's? Mann, ist das kalt heute! Mann, だって~~(≧▽≦)☆ gegossen 並におもしろいねコレ☆ Mensch, はよく聴くけど、これは初めて聴いたよ(≧▽≦)わはは~ って別に笑うトコじゃないけど。gegossen だって Matthäus-Passion に出て来るし(汗) それもそうだけど、「定動詞を文頭に持って来る感嘆文」ってのも初めて聴いた。 アクセントは主語やて。むつかしいのぉ。 Mensch, bist Du groß geworden! あ~らま~ 大きくなったわね~ うーん、ようやっと「話す」から「読む」にシフトチェンジ(リターン?)したとこでアレだけど 私が頑張ってた「話す」って結局のところ... 今日はドイツ語の授業がありました。 私は一生懸命に勉強しました、しかしながら文法はとても難しかったです。 みたいな...いやいや、違う。確かに、言いたいのは 今日ドイツ語だったんだけど がんばっても文法すごい難しくてさー みたいな...いやいや、そういう比較はしちゃいけないと思う、でも私が言うとなると... Du bist ja groß geworden! ja 入れただけマシとするかヨシとするか... あとから挿し込んだんだけど(反則) ゴガクってキリがないですね、これでヨシってのがないですね、わかってはいたけどね。 だからおもしろいとも言えるか... 言えんだろ(-△-;) 『ミケランジェロの暗号』、録画したのでもっかい観てみます。しかしこの邦題、どーなん? |
カテゴリー:9月
2012年9月21日 (金)
言うが花「より団子」の独り語 46
Hallo! Wie geht's? 今週は難しかったです。完全に私の範囲外という感じでした。 自分の範囲外に喰らい付く、それが勉強というものなのですが。 今週の私の範囲は ◇接続法Ⅱ式でなくても定動詞が文頭に来る場合がある ◇たとえ~であって「も」 と言いたい時は auch をくっつける この外は相当上級だと思った。 「どわ~」「ひょえ~」みたいなのもドイツ語で言えたらいいんでしょうけど この辺、ちょっと抵抗があってなかなか踏み込めないんですよね... 「うそ~」「へぇ~」とそこは敢えて日本語のままでいってて おもしろがってくれる人もいましたけど (日本のオンナノコはみんな同じリアクションするよね、ってどう受け取ればいいんだろね) ひょっとしたら別の意味に取られてしまうリアクションもあるかもしれないんで 難しいところですね。 それと、テキストないとダメだと思った(汗) 10月号が出たようなので週末ちょっくら覗いて来ようと思っていますが 応用編のために買っちゃうかもしれない。そしたら古いの捨てられるし。 それと忘れてたけど 来週からレッスン始まるんだった(汗) 来週には全然違うこと思ってるかもしれないんで今書いちゃうけど 同じ半年また繰り返した、と思った。 同じ「ダメな」半年。結局全部中途半端な半年。ラジオもテレビも。 たったこれっぽっち、真剣に取り組めないもんかね。情けない。だらしない。 自分に失望しながらも懲りずに下半期もやるらしいってのがイイトコなんだけど(ドコガ) でも今の私にとってドイツ語はもう切り離せないものになってて 食べる物も聴いてる音楽も会いたい人達も全部が全部それっぽいもので構成されてて なので下半期もやろうかな~と(^▽^;)懲りない人ね~ |
カテゴリー:9月
2012年9月20日 (木)
言うが花「より団子」の独り語 45
Guten Abend! Wie geht's? いや~今日は頑張りましたよドイツ語~。詩~読むほ~だけど。 しかしこっちは... Hätte ich Flügel, würde ich zu ihm fliegen. は抵抗ないのだけど(習ったから) ダニエルが zu ihr と言うだろうことも読めたし(笑) Habe ich am Wochenende Zeit, lese ich Bücher. ECHT!? マジで!? こんな言い方するんだ... 授業で散々 wenn の副文を徹底させられてきたのに。なんか腑に落ちないから 今度この言い方アポなしで使ってやるっ! その時まで覚えていれば、ですけど(汗) 固めの文章でよく使われるというのは、wenn wenn 言うとくどく感じるから、ですかね、 そういう文章ではなるべく語数を少なくするのがスマートなのかも。それはさておき Hätte ich am Wochenende Zeit, würde ich Bücher lesen. ではダメなの~? と喰い付きたくなりません? そんなに腹へってんのは私だけ、じゃなく、 そんなのわかんないのは私だけ、ということで備忘録: 上のは、 週末は、時間があれば、本を読んでるよ。 下のは、 あ~、週末、時間があれば、本を読むんだけどな~、 週末は朝からバーゲン行って、ランチして、映画観て、ディナーして、 あ~、本読んでる時間ないや~。 という意味。いい加減おぼえようよじぶ~ん(汗) |
カテゴリー:9月
2012年9月14日 (金)
言うが花「より団子」の独り語 44
Hallo! Wie geht's? Um die Wahrheit zu sagen, (PAUSE) ich wusste nicht, die Konzertmeisterin war Frau Harnoncourt. いやはや、知らないってのはホント恐ろしいものです、知らないまま何度観てたことか(汗) Um die Wahrheit zu sagen, (PAUSE) ich wusste nicht, wie man "to tell the truth," auf Deutsch sagen. いやはや、長いこと探していたんです...調べろよ! この(PAUSE)、レッスンでは教えてくれない気がする、絶対に副文にさせられる気がする(笑) しかし今日は使える表現満載でしたね。 Um es auf gut Deutsch zu sagen, これで「ざっくばらんに言えば」だって。へぇ~。 ich kann sie nicht leiden. これで「彼女のことは好きではない」...がまんならないってことだよね、ががーん(>△<) NT = nicht Trinker NR = nicht Raucher でしたっけ、あたしもNGです、がはは。 はは...あ? Bin ich eine Trinkerin? (辞書引く) NEIN!!! まだそこまでいってないっ! でもってまだ先週の埋まってないっ!!! |
カテゴリー:9月
2012年9月13日 (木)
言うが花「より団子」の独り語 43
Hallo! Wie geht's? 西日がサイコーにアツイ1日でした。ヤケドする! Es ist besser, du bleibst zu Hause. Sie hatten recht. Ich bin heute zu Hause geblieben. Es ist besser, du schreibst ihm keinen Brief. ...Warum nicht!? heute noch 今日中に。 こんな簡単で重要な表現すら抜け落ちてる私って逆にスゴイね。 でもこれ、耳では知ってました。Kaffeekantate に出て来るんです、 ソプラノのソロもといアリアで連発されるので、なら意味くらい調べろですよね、 なので今、歌詞(和訳含ム)を見ながら某動画サイトで鑑賞しております。 お気に入りのアーノンクールさんの、しかもソリスト達のコミカルな演技付き、 この曲が演奏される時はみんなこうなのかもしれないけど、とても楽しいです。 Weihnachtsoratorium を見まくって見知った顔が多いのも嬉しいです。 Konzertmeisterin も同じ人のようですし。 調べたら1984年に演奏&撮影されたものらしく、にしては画質が良くてびっくり。 「Nikolaus Harnoncourt Coffee Cantata」と検索すれば見つかるかもです、 Checkt mal, wenn ihr Zeit und Lust habt! あ...先週分まだ埋めてない... Heute noch! O nein... 書き忘れた、「コーヒーはもう飲みません」とお父さんに言うところで Herr Vater, hört, ich trinke keinen nicht. keinen nicht って??? その前の hört もわかんなかったりする...聞いときます... 1日3杯ならまだいいじゃんね、私うっかりすると1日4杯の時あるよ(汗) |
カテゴリー:9月
2012年9月 7日 (金)
言うが花「より団子」の独り語 42
Hallo! Wie geht's? 昨日は朝しか聴けなくて、中性名詞を受けるのが eins か eines だか聴き取れなかったので たぶん eins だったと思うのだけど、来週もっかい聴いてから書くことにします。 今日のは聴き取りやすい、welches だもんね。 保阪先生が「めんどくさい」と(確か。汗)おっしゃってましたが ホント、この「二度目に不定の名詞を言う時は不定なんちゃらで受ける」ってわかりにくい、 いや、一番わかりにくいのは私のニホンゴですけど(汗) でもホント、「めんどくさい」です。 特に、簡単そうに思える welch~、明らかな複数形ならいいんですけど、Ei < Eier とか、でも 数えられない名詞とか 常に複数扱いの名詞とか どっちがなんだかさっぱりと混乱してしまいます。 慣れてないだけかなぁ。welch~だけじゃなく名詞の扱いそのものが中途半端ってことかも... Ja, ich habe noch welche. とかなんとか、言えたら絶対カッコイイのよね~。わかってるけど、なっかなかね~。 昨日は国立西洋美術館へ「ベルリン国立美術館展」を観に行って来ました。 平日にもかかわらずかなり込んでいて、でも帰る頃にはだいぶ落ち着いていたようでしたから 夕方を狙って行くのがいいのかもしれません... あら、金曜は20時まで開いてるんですね。失敗。今日これからでも充分間に合いますね。 噂の「首飾り」の女の子はかわいかったですが群衆に紛れてよく見えず(笑) そうそう、リーメンシュナイダーの作品がいくつかあってうれしかったです。 ヴュルツブルクという文字を見て、そうそうヴュルツブルクで観たよね~と喜んで だいぶ経ってからローテンブルクの間違いに気付く(恥) 当時学生身分だった私だけお金払って観に入ったんです、教会に。 あと、クラインマイスター展がとってもおもしろかったです。 クラインマイスター:16世紀前半ドイツにおける小画面の版画家たち 虫眼鏡片手に、目ぇしょぼしょぼでしたが(涙) 最初の、聖書をたどった作品群が「マタイ受難曲」や「ヨハネ受難曲」の歌詞と かなり一致するので、とても勉強になりました。しかし勉強不足だなぁ、私... でも正直に言うと、私は美術館や博物館に行ってもアクビ連発ですし、 絵画も「きれいだな~」程度ですし、なんというか、変な言い方ですけど いざベルリン ドイツ語やってて、絵画に興味があって、私は対象外だけど、 !? それならそれをベルリン訪問の目的地に設定すればいいんだよね、と 妙なことを考えながら眺めておりました... |
カテゴリー:9月
2012年9月 6日 (木)
言うが花「より団子」の独り語 41
Lange nicht gesehen! じゃなくて、お待たせしました。だれも待ってない。 中性名詞を受けるのは eins でしたね。それよりも Ich bin von Kopf bis Fuß~♪ だってあたしでも歌えるのよ!? なんであたしが歌えるかって 大学2年のドイツ語の教材で、歌のテストまであったからだけど(汗) でもってこの先の歌詞はまったく覚えていないので(汗)こっそり某動画サイト観ました。 そうそう、私、この映画、劇場で観たことあるよ。でもいつどこで観たかも忘れてて探したら フィルムセンターで2007年に観てました。 そうそう、思い出した、なんだかやりきれない映画なんだよね... うちとこの先生とかぶるし、体型が... (オフレコで!!!) でもリナさんでも知らないことを、eins もろくに言えない私が知ってる、ってのも なかなかオツなもん...か? aus|drücken って動詞がさっき出て来たけど、この回では Ausdruck っていう名詞で出て来てた。男性名詞みたい。ちなみに aus|drucken だと「プリントアウトする」、なんだよね、こーゆーの困るんだよね(x△x;) 印刷ボタンとかだと単に drucken だけだったかな、とにもかくにも、困るのよね(T△T) (9/14 up) |
カテゴリー:9月