2009年9月21日 (月)
この講座もついに最終回。浜崎先生のパートナーの Frau Duppel、実は 航の先生でもあったので、彼は久しぶりに Frau Duppel 宛てにメールを書いています。
会社員だった私は事務的なメールばかり書いていたので、手紙がとても苦手。 フレンドリーなものならいいのだけど、「時候の挨拶」とか、サッパリなんです... これって、ものすごーく恥ずかしいことですよね。でも必要がないと、なかなか...
逆にドイツ語でのメールは、おととし早くも「書けないとマズイ」状況に陥っていました。 便利なもので、インターネットでちょちょいと調べれば、例文がたくさん出て来てくれます。 ちゃんと本を買ってじっくり学ぶべきものなんでしょうけど...モノグサ極まりない。
でもそのおかげで、日本語の手紙よりも気軽に書けるようになってしまいました(^_^;)
とはいえ後になって「どわー思いきり間違えてたー」なんてことは多々あるわけで、 そんなこと気にしていては欲しい情報も手に入らないし、なんといっても電話より手軽。 聴き取りに難アリの私でも...ach, was für eine typische Japanerin bin ich...
それと、やっぱりですね、
日本人ほど筆まめな国民はいません。
間違いないと思う。もちろん個人差はあるけれど、 すぐ返信しないと落ち着かない、なんて聞いたことない(=それほど返信が来ない。笑)。
メルアドを交換できたからといってメル友になれるかどうかはわからない、 ←自分への戒め でもメールでコンタクトを取り続けよう、という姿勢を表すのは悪いことではない。
はてさて、私はどんな経験を積んで来てるだろ。 その前に、無事に帰国できたかー、自分!? |
2009年9月18日 (金)
航は Freiburg 在住の友人 Ilona の友人 Sabine に連れられて Berlin の Prenzlauer Berg という地域に来ています。
...そう、こういう風に、その土地に詳しい人となら...と思うんですよ、ベルリン。 なんとなく、他の都市と違って、気の向くままブラブラ...と出来ないイメージがある。
詳しくは書きませんが、私はドイツの「結婚事情」をとても気に入っていて、 まぁ私の知識がどこまで普遍性があるかはわかりませんけど、でも どんなパートナーとどんな人生を送るか、に関しては 自分自身で自由に決定できる、というイメージがあります。
とはいえ、ドイツの出生率はどんどん下がっている。 このテキスト(2006年9月号)では1.3。日本と対して変わらない...ですよね。
"Elternzeit" という名称に変えられた、日本で言う「育児休暇」も 男性に限ってはほとんど取得されていない...うーん、そうなのか...
文法事項が難し過ぎて、ほとんど流し読み状態になってしまっているけど(スミマセン...) でもこういうドイツの現実を垣間見るだけでも、いい経験になりますよね。
それと、いろんな講座を眺めてると、同じテーマが繰り返し出て来るわけですけど、 「あっ! なるほど! わかったぞ!」とすんなり飲み込めるタイミングというのも あるのだなぁ、と最近感じるようになってきました。
今回は「非現実のことを話す接続法Ⅱ式」の「過去」の形なんですけど、
この場合,現在完了形の文章を接続法Ⅱ式とします。 つまり,完了の助動詞 haben や sein を接続法Ⅱ式の形にします。
既に色んなシーンで学んでいるんですけど、この説明を読んだ時、 「なんだ、そっか! 簡単じゃん!」と思えたんですよ。タイミングってあるんだなぁ。
つまり、繰り返しが大事、ということになりますかね... |
2009年9月16日 (水)
そうそう、 Danke schon! や Vielen Dank! 以外のお礼の表現が欲しかったところでした!
Das ist nett von dir, dass...
知っててなかなか使えないこの表現。この際しっかり覚えて飛び立とう。 それと「いえいえ...」に続く表現も覚えときたい。
Keine Ursache. とんでもない。 Nichts zu danken! お礼には及びませんよ。 Gern geschehen! 喜んでしたことですから。
どれも知ってるんだけどなぁ。身についてない。言う機会がないから、かも... |
2009年9月14日 (月)
えーと、今、某旅行雑誌の「ポツダム」のページを見ているのですが...
Ach, da war ich sicher. Ich habe einmal den Park von Sanssouci, das Schloss Sanssouci, und auch das Schloss Cecilienhof besucht.
ここはとても印象に残ってます。友人と2人で行ったのではなく、 お世話になっていたご家族に車で連れて行ってもらったのでした。 乗り物酔いの激しい私は酔い止め薬を飲んだのですが 何を間違えたか1錠でよいものを2錠飲んでしまい、眠くて眠くて舟漕ぎまくり、 車窓から見えた die Berliner Mauer も夢うつつでした...(良い子は真似しないように)
本当は歴史や文化の知識をしっかり頭に入れて訪れるのが一番良いのでしょうけど、 興味の無い(コラ!)ことはどんなに頑張っても覚えられない私にとっては とにかくそこに行くこと、自らの足で降り立ち、歩き、見ること、 それが一番大事なのかな、逆に言えば、それだけで充分なのかな、と思ったりもします。
「同一のもの」を表す dasselbe、初めて知りました。 「同じ種類の」を表す gleich とは違うのね。これは形容詞だけど 指示代名詞である前者は dieselbe とか demselben とか、ガンガン変化するんだ(笑)。 |
2009年9月11日 (金)
Nun ist Ko entlich in Berlin angekommen!
今年度の「テレビでドイツ語」の舞台がベルリンなのだから 今夏こそベルリンに行こう! と、当初は考えていたのですが...
私は日本にいるうちに旅行のルートと滞在先とをガッチリ決めて押さえてから行く タイプだということは前にも書きましたが、あれこれ悩んだ結果、 ベルリンは外すことにしたんです。
ベルリンは、友人の知人のお宅に1週間泊めてもらったことがあるのですが、 これは1995年のこと、現在のベルリンは大きく様変わりしているはず...
でもねぇ...なんというか、表現するのが難しいんですけど、 ベルリンもヴィーンも、独りでブラブラする気になれなかったんですよね... 相手が大き過ぎる、というか。行くなら「行くぞ!」と気合い入れて行きたい。
まぁ今頃どこをほっつき歩いているのかわかりませんし、もしかしたら 日帰りでフラッと訪れているかもしれませんが。
darstellen という単語の持つ2つの意味、つまり sein と同じ「~である」という意味と 「表現する」という意味とが説明されていますが、どっかで聴いたことあると思ったら、
Darsteller、つまり「役者・俳優」という名詞の動詞、ですね!
しかし変な分離動詞だなぁ...dar|stellen だって。使えそうにないぞ...
それと「姿を現す」の sich zeigen、これまたすごい例文だなぁ...(汗)
Am Ergebnis der Prüfung zeigt sich, wie viel Sie in den letzten Monaten gelernt haben.
おまけに前回習った表現がさりげな~く使われている。おそるべし! |
2009年9月 9日 (水)
ゼンパーオーパー。ドイツ語っぽくもあり、ドイツ語っぽくなくもあり...
チケットを買おうとした航クン。料金体制や座席カテゴリーについては難しそう... でも、この単語なら任せて!
ausverkauft
サッカーの試合結果に必ず書いてある、入場者数。この文字があれば、満員御礼。
この「最近」とか「ここ数日」とか、なかなか言えないのよねぇ...えーと、
kürzlich / neulich
「最近」はこれでいいのか~。難しいこと考えなくていいのねん。
in den nächsten Tagen / in den kommenden Tagen
さりげな~く複数3格+n。でもこれなら言えそうだわ。応用も利くし。
in den letzten Monaten / in den nächsten Jahren
あとは...nachdem か。これって何か難しいことあったっけ?
ドイツ語は,英語と比較すると,主文と副文の時制の一致ということが それほど重要ではありません。過去形と現在完了形が混在した文章も普通です。
そう、そうよね~。これはホント、助かるわ~。
ただ,この nachdem を用いるときには,必ず,副文が,主文よりも 一つ前の時制になることに気をつけましょう。
Nanu!? って、おととしの夏、習ったわ、コレ...
Nachdem er noch einmal kurz in den Spiegel gesehen hat, geht er zu seiner Freundin.
ナイス例文! それと nachdem 文は後ろじゃなく前に置いて練習した方がわかりやすいかも。
danach と混同しちゃうんですよね。どっちも d が付いてて、紛らわしいこと最上級! |
2009年9月 7日 (月)
航クンは民宿の大家であるミュラーさんとドレスデンに来ています。 Und ich auch werde diesen Sommer Dresden besuchen! auch の位置、ここでいいのかなぁ...どうしても自信が持てません。
Diese Einkaufsstraße ist viel moderner als in anderen Städten.
比較級を viel で強調する、また nicht so + 原級 wie や weniger + 原級 als で 程度がより低いことを表す、ふむふむ、それよりも...
Man sprach vom größten Puzzle der Welt.
von etwas sprechen で「~という語を使う」という意味になるのだそうだけど、
この「世界最大のパズル」とは、そう、die Frauenkirche、聖母教会です。
私がドレスデンを訪れたのは1995年。 確かに、瓦礫に番号が振られた状態で山盛りになっていました。
2004年に完成し、2005年10月に献堂式がおこなわれた、とのこと。 Ich möchte unbedingt diese Kirche besuchen! 帰国後、画像をアップできたらいいな、と思っています。 |
2009年9月 4日 (金)
今回の「航のリサーチ」はブーヘンヴァルト強制収容所について。
関口知宏さんも「ドイツ鉄道の旅」でこのような「ドイツの影」を体験されていましたが、 ドイツ語を学んでいる日本人だからこそ、考えなければいけない問題があることを 忘れてはいけない...どうしても楽しいことばかりに目が行きがちですが...
「非現実の願望」の接続法Ⅱ式なら大丈夫。これは簡単。
Wenn ich nur mehr Zeit hätte!
ん? この nur は...ま、いっか。時間「さえ」ってニュアンスかね。
形容詞の名詞化、ずっと避けて来たけど(笑)
男性・女性・複数の形は,それぞれ,その性質を持った「人」の意味になります。
Dieser Große arbeitet immer fleißig. Diese Intellektuelle kocht sehr gut. Die Kleinen finden überall Spaß.
中性の形は,その性質をもった「もの」の意味です。 etwas, nichts などと使われることもあります。
Das ist das Schönste in diesem Buch. Gibt es nichts Interessantes?
一番最後の例文が一番身近、ですかね。etwas Neues, とかね。 なんで etwas じゃなくて Neues の方が頭大文字になるのか分からなかったんだけど やっとわかったような気がします。
ひとりの子どもを指して das Kleine っていう中性の形もあると思うのだけど...
いずれにしろ、日常会話で使えるようになるのは...まだまだ先だなぁ(^_^;) |
2009年9月 2日 (水)
Ko ist jetzt in Weimar. Ach, da gibt es ein Privatzimmer...
Privatzimmer とは「一般家庭が貸している部屋」だそうです。 テキストの通り「浴室とトイレ」は共同。そりゃそうか。 私は結局今年も「浴室とトイレ」付きのホテルを確保してしまいました。 今日は宿泊するのが航ひとりということで独占できるようですが...
「~するために」は難しい表現...と、どうしても思ってしまう。副文のせい?
Ich wollte früh aufstehen, damit ich genug Zeit für Besichtigungen habe.
主語が一緒なら、私はこっちの言い方の方が好きかなぁ。
Ich wollte früh aufstehen, um genug Zeit für Besichtigungen zu haben.
説明にもあるけど、主語が違う場合は damit 限定。って前にも書いたっけ?
Frau Müller spricht sehr deutlich, damit Ko sie gut versteht.
ここまではいい(って damit 忘れてたけど。汗)。 でもこれは知らなかった。
逆に,手段を表す場合には,接続詞 indem「~することによって」を使います。
Ko findet genug Zeit für Besichtigungen, indem er früh aufsteht.
ふむふむ...え? 何がって? 「時間を作ります」って言いたい時に finden 使えるのか!! ふむふむ!! |
2009年8月31日 (月)
えーと...ツォルフェライン炭鉱跡...Doppelbockfördergerüst...
えーと...むにゃむにゃ...
【専門用語にめげず,挑戦を!】
当然のことですが,母語で理解できないことは,外国語でも理解できません。
ば、バレてる...
ドイツ語の文を読むときも,また自分で使ってみようというときも, さまざまな語彙を持っていると,それは大きな強みになります。 自分の得意な分野のテキストならば,きっとよく出てくる用語も頭に入りやすいですね。 ぜひ,ちょっとした専門用語が出てきても,投げ出さずにじっくり調べてみてください。 次に読むときには,自分の語彙にになっているはずです。
浜崎先生、すべてお見通し...
そういう意味では、建築に興味がある航との旅は、私には向いていないかも... って違う! そういうことではない。
ここまで『ドイツひとり旅』を聴いて・読んで来ると、 私自身が訪れたことのある都市・興味があるテーマの回と、そうではない回とでは、 理解度にハッキリと差が出ます。ほとんど聴き流し状態の回もあったりする(コラ!)。
でもこの『ドイツひとり旅』が放送された2006年の私は 翌年自分がドイツにひと月も滞在するとは想像もしていませんでした。 Freiburg にしても Würzburg にしても、あの街並みや音、味(笑)をイメージしながら 聴く・読むのと、そうでないのとでは、全然違う。当たり前のことだけど。
私は感動したそばから忘れていく人で、「知識の蓄積」という言葉が辞書に無いのだけど、 自分の目で見、耳で聴き、舌で味わった(笑)ことについては、覚えていることが出来る。
あたしは一体なんのためにドイツに行くのかな~と考えたりもするんですけどね。 明確な目的を持って行動できない私に、それは「愚問」のようです。(^_^;) |