プロフィール

それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-
maringe

ドイツ語リベンジ中の三十路女。大の飛行機嫌いを克服、3夏連続ドイツ語学短期留学を敢行。さて今後は?
 

カテゴリー

サイト内検索


それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-

2012年8月 1日 (水)

「もうイイ大人な女」の独り旅 51
Hallo! Wie geht's?

Was ist Ihr Lieblingsmärchen?

Äh... heute habe ich deshalb(?) das Märchen: "Hänsel und Gretel" gelesen, aber...

「もうイイ大人」になっちゃうとダメですね、意味ばっか考えちゃって、意味というか、
ここの社会的背景って何だろね、とか、だって1ページ目からして

als große Teuerung ins Land kam,

teuer はトイアーだよねーと思いつつ辞書引いたら
物価の高騰のことだったんですよ、えーーー、と思って。
干ばつとか飢饉とか...ヤな言葉ですねスミマセン、でもそれならわかるのに。

そもそも私の好きな童話って何だろ。何度読んでも読み飽きないくらい大好きな童話...

ないかもです(x△x;)もうしわけありめるへーん

興味ある童話はあります、

"Rumpelstilzchen" っての。初めて読んだのがいつだかわからないのだけど
わけわかんない終わり方するんですよね。

これも隣町の図書館にあることがわかったんで、次借りて来ます。

で、なんだっけ。

Gefällt es Ihnen in Japan?

es 立てるの知らんかった。これは使えますね。というかメーリケさんのでも
es 立てるの出て来てて、先生に言われて「やばいーーー」と思った(汗)

そうそう、おととい実は偶然「テレビでフランス語」の川竹先生をお見掛けしました、
ホントに偶然で、あれ、この先生どこかで...としばらく悩んで
わかったフランス語の先生! と...ホントスミマセン、というか
わかったところでフラ語ふらふらぁなのでとてもじゃないけどお声掛け出来ない(汗)

今日の「テレビでフランス語(再)」観ててつくづく思った。

             フラ語向いてない(x△x;;)

形容詞の性は主語に一致する ってわざわざメモしたのは
この辺りからやんなって来ちゃうんですよねラテン語系って。イタリア語もそうだった。

ドイツ語の方がめんどくさいじゃーんと突っ込まれるのかもしれないけど、
中性いっこ分多いしね、でもどうしても「あーダメだー」とアタマが拒否してしまうのです...
とかいってて chic と sympa はちゃっかりメモ(笑)

Deutsch passt mir sicher.
Gefällt Deutsch mir?
   ...
...... Ja, natürlich! 太字にせぃ?(汗)
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月 2日 (木)

言うが花「より団子」の独り語 33
Hallo! Wie geht's?
Tut mir leid, dass ich gestern hier nichts geschrieben habe.

Ein Käfer interessiert mich zurzeit sehr. Der ist am Montag zufällig in unseren Kleingarten gekommen. Heute sieht er aber ziemlich schwächer aus. Er kümmert mich sehr.

Tja, ich muss so sagen, Grimmsmärchen interessiert mich neulich sehr!

「世話する」と「心配する」、難しいんですよね...なんべん習っても忘れてしまう。

erinnern もこれだけ続けて練習すると、なんというか、腑に落ちる感じしますよね。

Das Aroma des Kaffees erinnert mich an meine Zeit in Deutschland.

(8/3 up)
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月 3日 (金)

言うが花「より団子」の独り語 34
Hallo! Wie geht's?
Tut mir leid, dass ich heute gleichzeitig zwei Artikel schreibe!

Ich interessiere mich zurzeit für einen Käfer sehr.
Der ist am Montag zufällig in unseren Kleingarten gekommen. Heute sieht er aber ziemlich schwächer aus. Ich kümmere mich um ihn sehr.

Tja, ich muss so sagen, ich interessiere mich neulich für Grimmsmärchen sehr!

だいぶ弱ってるみたいです。生き物ほとんど飼ったことなくて、今週ずっと振り回されてました。

Erinnert er sich an mich?
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月 6日 (月)

「もうイイ大人な女」の独り旅 52
Guten Abend! Wie geht's?

今日のキーセンテンスは...

                      胸か...          by 白井先生(≧▽≦;)

ドイツでの女性のドレスアップのポイントはどこか、って話になって
「デコルテ」という最近日本でも聴くようになった(遅過ぎ?)単語が出た後のシメ(オチ?)。

もとい、今日のキーセンテンスは...

               Kenne ich Sie aus München?       合ってますかね

そもそもドイツで独り旅しててこんな風に声掛けられたことゼロに近いです、
ドイツってそういう面倒なことが無いのがイイところと思ってるんですけど(笑)

いやいや、今日のキーセンテンスは...

                 Schönen Tag noch!

                 Schönen Abend noch!

こう言われた時の返事は明日以降やるのかな、ともかく
これとても大事です。何度も書いて来てますけど、買い物したら必ず言われます。
Danke! だけでもいいですけど、やはりあとひとこと、定石どおり返せたらいいですね。

かくいう私もおつり財布に入れながらアタフタ噛んじゃってたけど(汗)

                 Danke, Ihnen auch!

                 Danke, gleichfalls!

それとこれこれ:

               Schönen Aufenthalt noch!

初めて聴く単語。これで「滞在」やて、へ~。まだまだ知らないこといぱ~い。
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月 7日 (火)

「もうイイ大人な女」の独り旅 53
Guten Abend! Wie geht's?

今日のキーセンテンスは...

                    Chi・mi・tsch        by サンドラさん(≧▽≦)

「ひ・み・つ☆」と書いてみてなんかちょっとアレだったんでドイツ語表記に変えました(どこが)

もとい、今日のキーセンテンスは...

         Könnten Sie mich vielleicht fotografieren?    合ってますかね

「花より団子」で、「~していい?」と許可を求める場合は大人同士なら
dürfen より können の方が自然、と聴いてショックを受けた私でしたが今日は別の意味、

丁寧さの度合いってその都度調整しなくてはいけないものなんだけど
この丁寧さ、du に対しても使うんです、番組最後にサンドラさんも言ってましたよね、

         Könntest Du mich vielleicht fotografieren?

あとはたとえば

         Könntest Du mich vielleicht anrufen?

morgen の位置に自信ないんで省きましたが(へたれ)
白井先生が「私『に』電話をかける、だけど『mich』ですよ~」とおっしゃってたように
ココものすごいまちがいポイントみたいなんでシッカリ覚えましょう。

ま、誰からもかかってこないからどでもいいけどね~~~~        (x_x;)
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月 8日 (水)

「もうイイ大人な女」の独り旅 54
Guten Abend! Wie geht's?

今日のもうひとことは...

                 Danke, Ihnen auch!

                 Danke, gleichfalls!

よかったー、まちがってなくて(汗) しかしどーも言いにくい。言いにくい要素ないのに。

すみません、ちょっとアレコレ立て込んでて、今週いっぱい軽めの内容です。

毎週軽いだろと。わかってます。(^△^;)

昨日の「テレビでドイツ語(再)」もまだ観てなくて、今たまたまテキスト8月号のサイト開いて

表紙にウケタ(≧▽≦)☆ 勝村さんメガネ男子じゃなくなくなくなく...

そんなことないよね。似合うと思う。このメガネがアレなんじゃない? ドレ?


ドイツ語を話す

ドイツ語を読む

どちらも同時進行でいけたらいいんですけど、やっぱり難しいというか、
むしろ別物かも? という結論に至りつつあります。至るの早いね(汗)

同じ言語なのに学ぶ過程が違うって、おもしろいですよね。おもしろくないか。
でも日本語ってここまで差ぁあるかなぁって。母国語だから議論にならないけど。

あー、いろいろ書きたいんだけど、まとまらなくて消しちゃいました。
せっかくのしのぎやすい日なのに、スミマセン。とにもかくにも
Herr Raindl にあんな風に誘われてみたいまりんげでした。
Kenne ich Sie vielleicht aus Frankfurt an der Oder?
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月 9日 (木)

言うが花「より団子」の独り語 35
Guten Tag! Wie geht's?

しかしこの講座って私の苦手なもんばっか出して来るねぃ。たまには好物が食べたいわぃ。

Wovor hast_du Angst?   不安や心配の種は「前・先」にあるから vor  たぶん。

Wonach fragst_du?  尋ねる相手が あっくぅ(Akkusativ:4格)ってややこしくておっくぅ。

Wodurch erfährst_du das?   ヴぉーなっは ヴぉーどぅるひ 初めて聴いた。

Wozu hast_du sie angerufen?   なんのために、って...ねぇ。

Wofür entscheidest_du dich?   意外と言えない、決断できないやぱーねりん。

なんでも was で済ませようったってそうは問屋が、って話ですね。

アンダーバーのとこは発音でツラッと続けりゃラクなのに
わざわざ切って余計もがもがしちゃってたので、自分用メモ。

そして今日のひとこと:

              Wofür hältest_du mich?

           あたしのこと何だと思ってんの!?

halten って機能動詞ってヤツですよね、でも私の頭の中では全く機能してなくて辞書引いたら
このまんま載ってた(笑)
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月12日 (日)

ウララ~ウララ~ レアとラウラ~♪
Hallo! Wie geht's? いっこエントリ飛ばしたままでスミマセン、コッソリ埋めときます(汗)

Yuhさんがアップして下さった下半期の講座一覧、見ました!?

Yuhさんのブログはコチラ

やった~(≧▽≦)☆ 待ちに待った『レアとラウラ』再登場!!!

いや~、あまりに人気なくてオクラかと思ってたんで(失礼)、うれしいです~。
Yuhさんも楽しみにされていることがわかって勇気百倍です...自分に自信モテ!

人気なくて、なんて書いたけど、私すんごい好きだったんですこの講座。
いかにもラジオ講座的オーソドックスな学習メソッド(「大人な女」の対極?)で
しかも初日からスキットが長いという(ごく普通の日常会話から始まる。笑)
初めてドイツ語に触れる人の不安感まったく無視(笑)の番組作りだったんで
無駄に長くやってる私はさておき、まー一般受けはせんだろな、と。

でもね、久しぶりに当時のテキスト...えぇ、買いませんよもちろん(笑) それはともかく
見たんですけどね、確かに、初めて学ぶ方には少し難しく感じるかもしれませんけど、

とにかく、ストーリーがすばらしいです。そして、

これぞ ザ☆ドイツ語 なドイツ語で構成されています。 ←あくまで個人の感想

ザ☆ドイツ語というのは、

こういう時ドイツ語ってこんな言い方するんだ
へ~私の語彙ん中に無かったわこの言い方

みたいな ドイツ語のおもしろさ があるんです。

週4の講座をキッチリこなしていければ一番いいけど、私もそれはしんどい(コラー)、
下半期はそこに目標を設定せず

とにかく、ストーリーを楽しんで下さい。そして、

これぞ ザ☆ドイツ語 なドイツ語を楽しんで下さい。   ←あくまで個人の願望

「大人な女」は、旅先で使える実践ドイツ語の講座として間違いなく秀逸です、
ですが下半期は読み物・聴き物としてのドイツ語、
日本にいながら楽しめる娯楽としてのドイツ語、のおもしろさを、
ひとりでも多くの方々と共有できたらいいなと強く思います。ウララか~な気持ちで♪

いや~、まだ1ヶ月以上あるし1つエントリすっ飛ばしてるけどすんごい楽しみ。
ダニエルの存在感がイイんだよねこれがまた(笑)

でもって金曜日の新作。なにこれなにこれ。なんだろね。どんなんだろ。
「下半期はテキスト買わなくていいわ~」とあぐらかいてる人(=私)対策で
初日に書店にダッシュしなきゃダメなスパルタなヤツだったらどうしよう(汗)
カテゴリー:ケチケチ星人のぶれぶれ  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月15日 (水)

ウ~ラウラデ~ レアとラウラ~♪
Hallo! Wie geht's?
いろいろあって今日が何曜日だかわからなくなっておりましたが週の真ん中くらいは。
月曜日の放送聴いてやっと再放送週であることに気付き不謹慎にも「ラッキー☆」(汗)

やらなきゃいけないことが迫るとちがうことやりたくなるのは世の常、今日は
『レアとラウラ』を先読みしちゃいました。一気読み。

時間を忘れてしまいました。ニヤニヤしながら、何度か泣けたりして。

やっぱりというかなんというか、難しいかも、です。
この講座(のテキスト)の欠点、スキットの真下に日本語訳があって、つい読んじゃうんですよ。
自分なら訳ナシでいけるだろって信じて始めたんですけど、ついつい読んじゃった。

なぜ読んでしまったか、自分なりに考えてみたんですけど、たぶん、

ドイツ語がイイからです。レアルなドイツ語が話されている、書かれている、からです。

自分の持っている表現、学校で習った表現、だけではどうしても凝り固まってしまうものを
力づくでムリムリと(汗)こじ開けてくれるスキットだと信じて、

しかも週4回ですから、この講座。あまり頑張り過ぎると腹いっぱいで動けなくなりそうなので、

その日のスキットで何が語られて(=書かれて)いるかをしっかり飲み込む

これだけでもう金メダルだと思います。自分で自分を誉めて...みたいっ!!(≧▽≦;)

こんなこと言えた立場じゃないけど、

そこに書かれたドイツ語の表面的な意味というか字面を一字一句理解することも大事だけど
それは次の日に忘れてしまってもいいから(コラコラ)

そこに書かれたドイツ語の背後にある何かを感じ取ろうとすることの方がもっと大事で
その姿勢で週4日6ヶ月ってすんごいキツイけど(>△<;) でも私も頑張りたいです。

ちなみに
「物語の背景」を読まずに突入して途中でこんがらがっ体験を今日また体験(^ー^;)
したけど、でも、読まないで突入して下さい。その方がおもしろいと思う。私だけかなぁ。
カテゴリー:ケチケチ星人のぶれぶれ  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月17日 (金)

言うが花「より団子」の独り語 36
Hallo! Wie geht's?
録音しちゃうと「いつでも聴けるから」とダラダラしちゃってダメですね。
ラジオ講座って「ラジオ講座」である意味あるんですね、やっぱり。
私がダラダラ星人なのがいけないんだけど...

Worauf freust du dich?

前置詞とる動詞って必ず再帰動詞なん? と聞いたことがありましたがやっぱ違うのね:

Woran denkst du?

これ以外は書き取る気力すらなく、スミマセン。

Wofür interessierst du dich?

ここ数日、村上春樹さんの小説を読んでいました。三部作の。

村上春樹さんの小説ってすんごい売れるでしょ、ってことは
すんごい数の日本人がこの日本語の文章を読んだってことですよね。

実は読んでて全然わからなくて、
すんごい数の日本人の皆さんはちゃんとわかったんだろうか、と
疑問に思ってしまいました。余計なお世話。

読んでる最中、苦しくてしょうがなくて、なるべく直視しないように
流し流し、読み進んでたんですけど、

すごいなー、と。こんなの書く人がいるって、人間ってすごいですよね。

ひどいコメントなのわかってるけど今はこれしか言えない、どうしようもない。

Woran erinnerst du dich?

フライブルクの本屋さんのベストセラーコーナーにもいっぱい置いてありました。
「村上春樹の小説は翻訳しやすい文体だから」とかなんとかよく言われますけど
私は全然興味がなくて、翻訳されたものを読みたいとも思わないし、その前に
日本語の文章を、もっとわかるように、読み直したいと思います。
でもしばらく無理。苦し過ぎた。
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月20日 (月)

「もうイイ大人な女」の独り旅 55
Hallo! Wie geht's? Wie war deine Sommerferien?
...Ferien 使えないんじゃなかったっけ、Schuler/in oder Student/in でない限り。

放送ちゃんと聴いたんだけどちゃんと入っていけませんでした。
秋的田...いやいや。そんなわけない。きっとこの残暑のせい。

リューデスハイムという街はハノーファ滞在中にお友達との会話の中でも出たので
きっと近いんだと思って調べてみたら、けっこう遠かった。
私の記憶が間違ってるのかとも思ったけどミホもこないだまでハノーファにいたよね?

でもって結局リューデスハイムには寄らずに終わってしまったんですけど
画像検索してみたら、とても美しい街ですねー。いかにもワインの名産地って画像がいっぱい。
街並みもすごく好みで、あーなんで行かなかったんだろ(悔)

語学文学まるごとお世話になってる先生とのやりとりの中で
少しだけドイツ語で書いてみたのですが、少しだけといってもあれこれさんざん推敲して、
たくさんのアドバイスをいただいてわかったことは、
私が「これならたぶん通じるだろう」と思っているドイツ語は、文法的な見方からすると
かなり、減点要素がある、不完全な、中途半端な、ドイツ語である、ということです。

ドイツ語は論理的な言語だという意味が、やっと、ついに、だいぶ、腑に落ちました(;△;)

ダニエルならスルーしてくれるだろうところもしてもらえなかった(笑)
もちろんイイ意味で、です。ドイツ人の先生、つまりダニエルね、にとっては
「厳密に言うと不完全だけど、ま、意味は取れるからいいか直さなくても」なことも
日本人のドイツ文学の先生にとっては「意味が取れるからいい」では済まないということ。

具体例を挙げられれば良いのですが今ちょっといろんな余裕がなくて
詳しく書けない内容だということもあるし(笑) とにかく現時点で感じることは

日本人である私が心情をドイツ語で表現することは予想以上に難しい、でも
だから「あたしにはムリ、やーめた」となるのではなくて(一瞬なりそうになった。汗)
それでもとにかく「表現しよう」「伝えよう」とすることそのものが大切なのであって

片想いと同じ?






違うだろ!!!    (笑)


まだ「だいぶ、腑に落ちた」状態なので、もっと「よくよく、腑に落ちた」状態になったら
あれこれ書いてみたいと思います。中途半端な内容でスミマセン(汗)
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月21日 (火)

「もうイイ大人な女」の独り旅 56
Hallo! Wie geht's?

Heute ist mir so heiß, dass ich keine Lust mehr habe, fleißig DATIV zu lernen! やっ寺烈火!

とか言いながらも so + dass 文を使ってみたりするところがもうドイツ語脳♪
とか言うくらいなら Lern fleißig DATIV!   こんな命令形悪化?

SVOCとか 違うか
SVOOとか 思い出しちゃいますよね。さすがに私はもう記憶が定かではありませんが。

3格か4格かなんてどうでもいい、その場の雰囲気でどうにか通じるだろ、と
いまだにひそかに思っている私ですが、日本語だってこれ間違えたら通じないよね(汗)

無駄に長くやってる私ですら今日の放送(の文法事項)は買っ樽ぃ感じだったのですが
こんな暑い日にこんな文法事項やらなくてもいいじゃんよー、と、でも

真剣に長くやってたらこんなの目ぇつぶっててもわかるようになりますからだいじょぶです。

...私っていったい...

先週末にリーガ・エスパニョーラが開幕しまして、ブンデスリーガじゃないのかって感じですが
ウォウォウ(仮名)のプログラムさっき久しぶりに開いたら

Ich habe den Film "Mein Bester Feind" verpasst! (T△T) Unglaublich!

『ミケランジェロの暗号』のことなのですが原題がわからず辞書を引く:

r Feind 敵   ははぁ...(笑)

モーリッツ・ブライプトロイさんが出るおもしろそうな映画だったのに、私って...

Könnten Sie mir vielleicht den Film zeigen?

なんとなく通じそうだけど動詞が適切ではない気がする。ドイツ語ってムズカシイ。
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月22日 (水)

「もうイイ大人な女」の独り旅 57
Guten Abend!
「きょうの料理」始まってますね。申し訳もゴザイマセン。放送もちゃんと聴いたのに。

メーリケの次はハイヨでなくハイネということで今日はそちらにハマっていました。
『詩人の恋』というもので、せっかくなので曲歌付きで、と言ってはみたものの
私、うたの歌詞を全然聴けない人で、「音のひとつ」になっちゃうんですよ「声」が、
なので結局は音消してテキスト(の載ってるサイト)とにらめっこ、になりました。

Warum "Dichterliebe"?
Das hat mir der Professor empfehlt:
Er hat mir empfehlt, das erste Gedicht von "Dichterliebe" zu lesen.

音楽はシューマン。
動画サイトにたくさんありますのでご興味のある方はお試し下さい。
音楽と歌詞と、どっちが先なんでしょね。この場合は歌詞かなぁ。どうだろ。

リベンジ8年目にしてついに「話す」から「読む」にシフトチェンジ☆ した途端
「話す」練習に身が入らなくなるという。だめですねー。でも
もうかれこれ5,6年おんなじ練習やってきてるんで勘弁して下さい(x_x;)

しかし、ドイツ語っておもしろいです。
すっごいいい先生相手にマンツーマンディフェンスさせてもらってるから、が大きいけど
「ドイツ語っておもしろい」とここまでハッキリ実感できたのは初めてかもしれません。

英語にだってハングルにだって日本語にだっておもしろさはありますけれども
ドイツ語のおもしろさはドイツ語をある程度(辛抱して)続けて来た人にしかわかりません。

「まいにち」を完走できなくても(←自分のこと)
ドイツ語はやめられないなぁ、キライにはなれないなぁ、と改めて感じる今日この頃です。

Also, bis Morgen!
「きょうの料理」終わってますね(汗) Ich hatte keine Lust, den Fernsehapparat anzumachen.

カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月23日 (木)

言うが花「より団子」の独り語 37
Hallo! Wie geht's?
徐々に日が短くなってきはしましたけど、とにかく暑い。暑かった、か。いや、ずっと暑いのだ。

今日は本線から反れたところがおもしろかった:

Es ist mir gleichgültig.
初めて聴いた。いっつもえがーるえがーる言ってるから今度からこっちに切り替えよう:

Es ist mir WURST.

食べ飽きるくらいありふれてるってことでしょうかね、ソーセージ。美味いのにねぇ(笑)

frisch gebacken
焼き立てほやほや!

ein frisch gebackener Arzt

なり立てほやほやのお医者さん!!

frisch gebackene Eheleute
新婚ほやほやの夫婦!!!      ←辞書に出てた!!!


聴き取りが不完全で午後録ろうと思ってたのに録り逃したんで明日以降にしますが

Mein Bruder interessiert sich für deine Schwester.

私の兄は君の妹に気があるみたい。

の後の

君の妹まんざらではなさそうだ(君の妹私の兄に気がある)。



Sie auch.

ではだめ、文法的(論理的)に不完全、意味としてはまぁ通じなくもないけど、

まさにこれなんです、私が先日、先生から学んだこと。これだと

Sie auch interessiert sich für deine Schwester.

ということになってしまう、ということだと思います。というというというと?

明日また頑張ります(汗)

でも、こう言われると、ドイツ語って日本語とだいぶ違うんだな、難しいな、でも
おもしろいな~、と思いませんか??(≧▽≦)☆
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月24日 (金)

言うが花「より団子」の独り語 38
Hallo! Wie geht's?

今日のは昨日のより出来たよ。

Sie ist frisch verheiratet.
もうおわかり、彼女は新婚ほやほや。

Sie ist glücklich verheiratet.
彼女は幸せな結婚生活を送っている。 は、こうなる、と。ドイツ語っていいよね~。

ledig は人生いっかいこっきりってのもレッスン中に直接聞いてたし、
私がしつこく聞いたから放送で扱ったんじゃないかと鼻が高くなりそうなことタタアリ(気のせい)。

人生いっかいこっきりって聴くと、なんていうか、キリスト教の国だなぁって思います...
実際的には全然こんなもんじゃないのに、日本以上に、
でも言葉の上では日本の方が、ずいぶんと曖昧というか自由というか、ね。

Es ist nicht wichtig,
 ob man verheiratet ist.
 wie lange man verheiatet ist.
 mit wem man verheiratet ist.


GENAU☆

と言い切りたいところだけど、アタマではそうでもココロがそうは問屋が卸さないまりんげでした、

schönes wochenende!

論理的な宿題については来週ストリーミング放送を聴きながら考えたいと思います。
...「~したいと思います」って言ってる時点でもう怪しさこの上ないよね(汗)
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月27日 (月)

「もうイイ大人な女」の独り旅 58
Hallo! Tut mir leid, dass ich gestern hier nichts geschrieben habe!

昨日は日本語を読む日だったのですがほとんどドイツ語の関係者で
なにかのひょうしに独検の話題になりました。 なってしまいました...?

ドイツ語学習者にとって独検はやっぱり切っては切れないものなんだなぁと改めて。
私自身はもうあの試験会場に赴くことはない、あっても50年後、と思っているので
最近はあまりアンテナ高くしてなかったんですけど、そうも言っていられないなぁと。

ほとんどドイツ語の関係者に囲まれる機会があるなんて書いてしまうと
とっても恵まれた環境で学ばれているのですねぇと思われてしまうかもしれませんが
...と想像できてしまう私自身、そういう恵まれた環境で英語を学んでいる人を目にすると
むやみにやっかんだりしていた時期があって、そんなの私だけかもしれないんですけど(汗)

でもやっぱり、キホン、「独り」、なので、寂しいし、不安にもなります。
誰かと比べる必要も意味もないけど、誰かと何かを共有したり共感したりはしたい。

それでも、ドイツ語をやっている、かじっている程度でも、やっている、というだけで
なにかのひょうしにつながることがあります、文学だけでなく、音楽でも、飲食でも(笑)

あるアルファベットの羅列を見て、その羅列が意味するものを
だれかと共感できるって、なんか、うれしいですよね。

といううれしさを、もう一度、よく噛み締めて、
意味のわからないアルファベットの羅列に立ち向かっていきましょう...(>△<)ひぇー

(8/28 up)
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月28日 (火)

「もうイイ大人な女」の独り旅 59
Guten Abend! Ach, もうこんな時間!

ずっと高校野球に阻まれ(失礼)てた「テレビでドイツ語(再)」を久しぶりに観ましたが

"Warum ich Deutsch lerne"、おもしろかったですね。映像大賞でしたっけ、ともかく
外国語を学ぶには最高のシチュエイション: 「マイパートナーは外国人」...逆か、むしろ
「マイパートナーは外国人」 ⇒ 外国語を学ばなくっちゃ!(焦) という方が適当なのかも。
ニンニクがツボでした(≧▽≦;) いろんな形容はあれどニンニクってすごいよね(笑)

ワインについてのゲーテの言葉で、全部は書き取れなかったけど
des Menschen Herz という部分があったと思うんですけど、この
2格が前に出て修飾する という方法が詩にも多くて、最初「え!?」と思うのだけど
なんとなく、前に出てんのかな、たぶん、みたいな...

なんとなく、って一番いけないんだけど、でもこんなのさ、誰も教えてくれなくない???

「授業で扱ったが覚えてないかね」とのオコトバが聴こえたような気がしたけどたぶん空耳...

Es gibt +4格 はとてもとてもとーても便利なので覚えていて絶対に損しないですが
なしてまた4格か、「~ある」なのに、それは(まぁ見て字の如くなんだけども)
es なにか与える という言い方してるからであってこの es って誰なんだっつったらたぶん
...それ(笑)

ちなみに危ないの男性名詞だけなんで実は普段はあんまし4格だって意識してないのは
オフレコで(笑)

デカデカとタイトルに打っといて最近あまり触れない「イイ大人」ですが
「切符を買う」は大事です、そのような旅をしたい方(ich auch!)は必修です、でも
DBに関しては(くどいですが)いろんなパスがあるし
ホームページで調べてクレジット決済して印刷したのがそのまま切符代わりだし
というわけで逃げ道はたくさんあります、ただし

ブスはね、...カタカナにしたくないドイツ語ナンバーワン(>△<) もとい

バスはね、難しかったです、券売機の使い方がわからなくって、それも
今日の練習に挙がってたマインツの駅前で実際に右往左往したので、
わからなかったら「わからない~~」って顔しながら思い切って聞いて下さい!

バスじゃないや、市電か。路面電車だ。その辺ぜんぶひっくるめての
Tageskarte があるんですよ、でもマインツの駅前の券売機で選ぶべき行き先が
「Mainz」だなんて、そりゃないよ!

Aber ich möchte noch einmal Mainz besuchen.
In Mainz gibt es eine schöne Kirche, die St. Stephan heißt.
Die Fenster waren wirklich wunderschön. Ich erinnere mich daran.


備忘録: Kilianskirche in Heilbronn Diese Kirsche möchte ich auch besuchen!
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月29日 (水)

「もうイイ大人な女」の独り旅 60
Hallo! Wie geht's? Heute ist hier noch heiß!

Burg Katz
聴き取れるまで1.5日くらいかかりました。初めて聴く単語だったし
BurgKatz も、他では(z.B. Freiburg, Würzburg, eine Katze, ...?)知っていても
Burg Katz で「ネコ城」という組み合わせは初耳だったので。

イメージ湧かなかったので Wiki で調べたんですけど、   → hier

うわーすごいね。Schön なんてもんじゃないね(?) 画像検索するともっとすごい。

私はまず目的地を決めて、そこへ行くにはどうする? を調べるタイプなので、
ここもいつか、目的地のひとつに入れたいですねぇ。もろ、ザ☆ドイツだもんねぇ。
船酔い防止にビールひっかけてから(^ー^;)

Herr Raindl のナレーションの中で
von Rüdesheim aus という表現があったと思うのですが、この
「前置詞サンドイッチ」がなかなか覚えられない、例えばこの場合だと私なら
von Rüdesheim でオシマイにしちゃうんだけど確実に直されます、
直されるんだけどさ、前置詞ってくらいだから前に置こうよって思うよね!?

ネコ城に戻って、これもウロウロ覚えで申し訳ないんですけど

zu Burg Katz
定冠詞ないんだ、固有名詞だからなくていいんだっけ、 ※コメント参照願います Vielen Dank!!
固有名詞だからつけなきゃいけないんじゃなかったっけ、
とまぁ相変わらず不安定な我がドイツ語脳ですが、

ZU Burg Katz
つー、か... さっきの Wiki(の日本語版)見ると、ここって、入れないんですね...

そもそも船のまま城に入れるわけないからこれでいいんだろうけど、
なんかちょっと、ひっかかった。
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月30日 (木)

言うが花「より団子」の独り語 39
Hallo! Wie geht's? ただただ暑い!

この暑さの中、もっとも苦手なダラウフだのダルンターだのやってられっかって感じですが、いや
da(r) 自体は苦手じゃないんですけど、その後ろに来る前置詞が何なのかがわからない、
おまけに動詞も聴き取れず、本日とうとう「テキスト無いとダメ」に至りました(x_x;)
ダラダラ、ダルィンダー...

Ich bin stolz darauf, sie zu kennen.
まではいいんだけど
Ich bin gerade damit beschäftigt, eine Suppe zu kochen.
とか
Ich trage dazu bei, das Problem zu lösen.
とか
なんとかが肝心の da(r) の後に来るってのが混乱の元...

Ich habe dazu beigetragen, das Problem zu lösen.
とか
なんとか言ってみたいものだわ。

Auch ich leide sehr darunter, allein zu sein.

あたし「も」の位置がわからないんで頭に来ました、じゃなく頭に持って来ました! んもう!
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年8月31日 (金)

言うが花「より団子」の独り語 40
Hallo! Wie geht's?

Das ist ja toll.
Das ist aber toll.


違いも使い分けも考えたことなかったけど、そっか、なるほど、

Das kann ich mir gut vorstellen.

ほんとかよ(汗)

Merk dir das!

は、はい(汗) しかしながら、

Sie hat sich ein neues Auto gekauft.

またしても初っ端こう言ってしまいました:

Sie hat ihr ein neues Auto gekauft.

なぜこうではダメか、少し前に書いたような気がするのですが

Das kann ich mir gar nicht merken.

うー、先生にバレたら叱られるだろな(汗)

Also, schönes Wochenende!
カテゴリー:8月  | 前のエントリー  | 次のエントリー