プロフィール

それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-
maringe

ドイツ語リベンジ中の三十路女。大の飛行機嫌いを克服、3夏連続ドイツ語学短期留学を敢行。さて今後は?
 

カテゴリー

サイト内検索


それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-

2011年3月 1日 (火)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 82

Guten Tag! Wie geht's heute?

あーあ、せっかく朝起きて本放送聴いたのに、結局この(再放送の)時間...(-_-;)

でもそのおかげかどうか、再放送開始とほぼ同時に

今日お誕生日(異説アリ)のショパンのおなじみの曲がかかってラッキー! か?

Frédéric Chopin:

Fantaisie-Impromptu Nr. 4 cis-Moll op. 66

ここop. 66 を探してやっと「幻想即興曲」だと思い出したことはオフレコで...

 

2) 数の言い方

イマサラ。でも、おとといやっちまったばかりなことはオフレコで...

Frédéric Chopin:

Walzer As-Dur op. 42, Ges-Dur op. XX

ワルツが2曲かかったんですけど、プログラムに2曲目のタイトルが書いてなくて

op. XX のところを何度も何度も聴き直して解析を試み...

わかったっ!!! (そしてまたここで調べる)

Barcarolle Fis-Dur op. 60

「舟歌」...ん? ちがうくない? 調も違うし...もしかして...

Trois Valses Ges-Dur, As-Dur, Des-Dur op. 70

イマサラ。「ゼヒツィヒ」と「ジープツィヒ」を聴き間違えるって...

 

       ヨクアルコトデス      エバルナ

 

45と54とかね。ヨクアルヨクアル。ホントホント。

 

1) 受動の表現

でしょー。私も受動の過去は

Das Haus ist vor 300 Jahren gebaut worden. じゃなくて

Das Haus wurde vor 300 Jahren gebaut.    に1票だわー。 

要素はなるべく少ない方がリスクも少なく...でもこんなんあったねぇ:

行ったつもりで『ドイツひとり旅』7

むぅぅぅ... 張ってあるリンクは:

リベンジ☆『ゲンのバイオリン』85

そうそう、来年度の「アンコール まいにちドイツ語」の木・金は

待ってましたっ☆ 『フェリックスの日記帳』 キャー(≧▽≦)太田センセー☆

今ならちーとはマシになってるかな、自分...自信ないな...

 

Gebäude   ge- にはアクセントをつけないように。äu は [オイ] と発音します。

発音練習

Gehäuse   容器

Gebräuche  慣習 (>Gebrauch)

Geräusch   騒音

いやはや。まだまだありますな、面白発音。

gegangen やら gegeben やら gegossen やらで喜んでるようじゃあ、まだまだやね。

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月 2日 (水)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 83

Guten Morgen! Wie geht's? Und entschuldigt,

> そうそう、来年度の「アンコール まいにちドイツ語」の木・金は

> 待ってましたっ☆ 『フェリックスの日記帳』 キャー(≧▽≦)太田センセー☆

なわけありませんっ(>0<)ごめんなさーい

 

なんか変だなーとは思ったんですよねーってよく読めよっ(怒) 独リツッコミ

でもさー、2011年3月号の、それも

「ドイツ語うるわし」最終回と「ドイツ語力アップ計画~検定試験も怖くない!」の間に

2010年度7~9月/1~3月の広告挟んでどーすんのっ(怒) ヤツアタリ

だいいちこれストリーミング放送もされてないのにさー...

 

気を取り直して、本日の放送から。

実は本日分のスキット、3日かけても聴き取れませんでした。

 

Heißt das, der Besitzer möchte zeigen, dass das Gebäude sehr alt ist?

- Vielleicht. Aber damals war es üblich, die Jahreszahl anzubringen.

 

副文、それと今日のテーマのzu不定詞句については問題ないんですけど、

つまるところ、知らない語句は聴き取れない

 

üblich の語句説明に「普通の」と書かれているけど、もうひとつの

「よくある」という意味で覚える方が絶対に好ましい、と思われます。

「普通の」という意味では私は normal しか使わないし...

ってゆーかだーにえるがいつものまーるのまーるいっててほかのいわないから

ってひらがなで書いたら読めちゃうかな(笑)

 

あと、これですけど...

mit den Eltern wohnen  親と一緒に住む

ダニエルが違うこと言ってたので書いておきますね。

 

mit ~ wohnen

経済的に(おそらく精神的にも)対等な立場の人間が一緒に住むことを意味するので

親と一緒に住む場合は通常:

bei den Eltern wohnen

下ならオッケー。ただし mit は通常 zusammen とセット:

mit meinem Bruder zusammen wohnen

 

思い出した。以前、私がダニエルの生徒だって誰だかに言ったことを

ダニエルに報告した時に直されたことがある。

Ich lerne mit Herrn Daniel Kern Deutsch.

だとダニエルも一緒にドイツ語を習ってることになるそうなので(≧▽≦;)そりゃマズイ

Ich lerne bei Herrn Daniel Kern Deutsch.

として欲しいと言われた記憶アリ。イヤ別に mit でもいいけど、って笑ってたけど(笑)

 

超余談だけど

ダニエルの教え子チャン達が彼のことホントにこう呼んでてオバサン吃驚しちゃったわ:

 

            ケルン!!!      (≧▽≦;;)ネタじゃなかったのね~

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月 3日 (木)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 84

Guten Morgen! Wie geht's? So ein schönes Wetter! Doch ist es noch ganz kalt...!

 

war(sein の過去形)の人称変化

そうそう、月曜日に、よく使う動詞ほど不規則な変化をすることの理由として

他の動詞との混同を避けるためでしょうか

という非常に有難いお言葉を頂戴しました。聴いててよかった~♪

 

でも今日は今週のことばに尽きるな...

 

                     【 Worte der Woche 】

Im Unterschied zum Tier ist der Mensch ein Wesen, das ethisch leiden kann.

                               Helmut Thielicke

 

大谷先生が「よく使います」とおっしゃっていた

Im Unterschied zu ○○ ist △△ ~

という表現、私はいつも

Der Unterschied zwischen ○○ und △△ ist ~

ばかりなので勉強になりました。それと、

ドイツ人は人間と動物とを完全に区別して考えている

というお話も興味深かった。日本人はちょっと違いますよね。それと...

 

今の私へ贈る言葉:

人間は倫理的に悩むことのできる存在である。

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月 5日 (土)

ドイツ語力アップ計画~検定試験はやっぱ怖いって!~ 12

ほぼ見開きいっぱいの長文読解問題...orz

じっくりと読めばちゃんとわかるはずです。途中で投げ出さないで取り組みましょう。

ば、ばれてる...orz

 

私の悪いところが全部一気に出ました。

弱点は語彙だと何度も書いて来ましたが、普段は気合いでごまかせても

こういうところでボロが出ます。読めたという実感がほとんど得られませんでした。

 

以下の文章を読んで,内容に合うものを以下の1~8のうちから4つ選びなさい。

 

先に言うと、1つ間違えました。

 

この歳になってまでやりたくないなぁと思っていたんですけど

やむなく、やりました、「先に選択肢を読む」というテクニック。

 

でもねぇ。あまり意味なかったですねぇ。

 

2は途中まではいいのですが,「...誤解を与えるのでやめた方がいい」とは

どこにも書いていないので正解にはなりません。

 

双方に不満が生じることになります。それで,4が正解になるのです。

必ずしもよく思われない」ということですね。

 

下線は私が引きました。こういうのに出くわすと、どうしても思ってしまうんです...

 

               運転免許の学科試験じゃあるまいし

 

でもねぇ。「読めたという実感がほとんど得られませんでした」はマズイですよね...

何年ドイツ語やってんだよ、って話ですよ。ホントに。

 

興味があることならぐいぐい読める(はずな)のに

興味がないことは何度読んでも理解できないのはすべて

その分野の語彙がないからなんです、ちゃんとわかってるんですけど...

 

この講座、もう1年間延長することになりましたそうです。(拍手)←って書いてある(笑)

どうしよう、来年度は上半期しかテキスト買わないつもりだったのに(汗)

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月 4日 (金)

まいとし味わう『ドイツ語 うるわし』 46

Hallo! Wie geht's?

 

今週の名言ホーフマンスタール早春という詩なのですが、その前に...

 

彼ののこした遺産のひとつは,かの有名な,

毎夏オーストリアのザルツブルクで開催される

大規模な "Salzburger Festspiele" です。

 

今週いっぱい「ズル休み(笑)」の某民放ラジオ曲のアナウンサーさんが

先週、その休暇中どこに行くのか聞かれて

「えぇ、ちょっと、ザルツブルク音楽祭に」って答えたんですよ。

え~ホント~!? と思ってたら裏でスタッフさんが調べたらしくて、数分後に

「ザルツブルク音楽祭は夏におこなわれるもの」とバレちゃってました(≧▽≦)ウケタ~

 

ザルツブルク...私ちょっと相性が良くなかったみたいで...

でもわかりました、私が訪ねたのは9月1日、ザルツブルク音楽祭が終わってしまって

街全体が「燃え尽きた」、一番活気の無い時期だったのかもしれません(^_^;)

 

それでもSDカードめくってみたら「おぉっ☆」な教会の写真がいっぱい出て来たんですけど

それは温存して(笑)今日はこれだけ:

 

あとこれも。駅から旧市街へ向かう途中に発見。観たかったけど帰れなくなると思って...

 

...本題に戻って(笑)

 

Es läuft der Frühlingswind で

吹きぬけていく 春の風  か...

Der Frühlingswind läuft より、ずっと雰囲気が出ますよね、確かに。

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月 6日 (日)

『ベルリン再発見!』してくりゃよかった 22

ベルリンのディスコクラブ...「怖くない」って言われてもねぇ(^_^;)

そう、こういう時、独り旅ってつまんないなぁって思いましたね。

ドイツの夜って、もしかしたら日本以上に安全だったかもしれないのに。

 

in die Disko gehen ではなく

in den Klub gehen と言う...のは日独共通ですね(≧▽≦)☆

 

この私も、同じ「歌詞の無い音楽」を聴くならコンピュータ音楽ではなく

クラシック音楽を選ぶように。歳を重ねて来ると、いろんな変化が起こりますねぇ...

 

ダニエルについて早6年、同じ曜日・同じ時間のこのクラスにも、いろんな変化が起こります。

進め方、難しさ、メンバー...当たり前ですけどね。

 

思いがけず(笑)長いお付き合いになった皆さんと先日お話ししていて

私はいったい何のためにドイツ語を学んでいるんだろう、と思いました。

 

試験、進学、就職、業務、資格、ゴガクる「目的」は人それぞれ。

でも、私の「目的」って何なんだろう、と。

 

昨日ボロが出たように、長いこと学んでいる割には、伸びている実感が無い。

でも、レッスンをやめようと思ったことは一度も無いんですよね...

 

私が嬉しさや喜びを感じるのは、「目的」に辿り着いた時ではなく

そこに至る(かもしれない)までの「過程」にいる時だということには気付いていました。

 

社会人になってしばらくして、とても欲しくなった腕時計があって、

何度も迷って、何度も通って、やっと手に入れた瞬間は確かに嬉しかった、

でも、いざ自分のものになってしまうと...

 

まだ辿り着いていないから、辿り着こうとする。

まだ手に入っていないから、手に入れようとする。

まだ完成されていないから、完成形に近付こうとする。

 

Schönes Leben!

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月 7日 (月)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 85

Guten Abend! Heute hat es sehr viel geschneit! いや~ビックリしましたね~

ってなんでこんな時間に!? 実は今日は人生初の人間ドックの日でして、

und danach habe ich einen Sake probiert... Denn der ist aus meiner Heimatstadt gekommen...

 

そのお店の外で、携帯ラジオで再放送を聴きました。

gratulierent の後に u が入るんだっけか、この発音だと入りそうだな~、とか

この場合の erinnern は現在形か、それとも過去完了形か、とか

耳にしか頼れない状況って、いつも以上に頑張りますね。いつも頑張れって?(^▽^;)

 

お誕生日おめでとう、私はいつも

Herzlichen Glückwunsch zum Geburtstag!

ばかり言ってるので、たまには gratulieren を使ってみようかな。

 

結局 erinnern の時制は確認できなかったので明日以降のお楽しみ(^ー^;)

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月 8日 (火)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 86

Guten Tag! Wie geht's?

 

今日のスキット、短いようで、かなりの大盛り。

 

Sie haben es mir einmal gesagt.

ゴジュンビミョー(^▽^;) でもこれ、フライブルクでも教えられたことでして。えーと...

めげずに『フェリックスの日記帳』3  にゃはは~テカモロのおまけつき~(≧▽≦)☆

 

- Daran kann ich mich gar nicht erinnern.

おっとー。現在形でしたねー。そりゃそうか。それはそうと、

そんなこと,全然覚えていません。 という訳になっていますけど(schön!)

そんなこと,全然思い出すことが出来ません。 ですよね、直訳すると。

 

この sich erinnern は私の長年の疑問でして、

かといってドイツ語学科に入って研究するほどの熱意は無いんですけど(^_^;)

『ベルリン再発見!』してくりゃよかった 17

先日、恩師にも相談してみたのですが、やはり一筋縄ではいかないといいますか、

その時々に応じて動詞を使い分ける必要があるのかな、と感じています。

すみません、今うまく説明できないんですけど。

 

「覚えています」=「思い出せます」 ?

 

「覚えていませんでした」=「思い出せませんでした」 ??

 

「思い出せませんでした」= 「忘れていました」 ???

 

教室に入って「あっ 宿題があること忘れてた!(今思い出した)」って言う時は...

現在形? 現在完了形?

 

いつぞや習ったけど忘れました(汗) 思い出したら補記します(大汗)

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月 9日 (水)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 87

Guten Morgen! Wie geht's?

Ach, ich habe lange diesen Gruß nicht gesagt...(^▽^;)

 

Und der Satz von Heute ist ein bisschen schwierig für mich:

Wer weiß denn noch von meinem Geburtstag?

Was bedeutet "denn"?

Was bedeutet "noch"?

Und wo ist das Akkusativobjekt? Gibt es eigentlich "etwas" vor "von"?

Keine Ahnung.

 

Wie bitte?

Sollte ich alles auf Japanisch? Ok, alles klar:

 

「誰が私の誕生日について知っているというの?」で

私の誕生日を知っている人なんていませんよ。」とはまさに超訳、

目から鱗の大感激(☆0☆)なんですけど、

 

denn とか noch とかいうビミョーな語の使い方とか

もしや4格目的語が省略されているんじゃなかろうかとか

そういうヘンなところが気になっちゃってしょうがない今日この頃です。

Also, bin ich... レッツ発音:[ ü ]♪

ein neugieriger Typ?

typisch neugierig?

 

(やっと辞書引いた)

も、もしや、この場合の wissen は...自動詞!? (@0@)あ~れ~

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月10日 (木)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 88

Guten Tag! Wie geht's? Heute ist es schönes Wetter, doch noch zu kalt!!

しもやけがぶりかえしてしまいましたぁ(;0;) それはさておき、

 

今日はどーもやる気が起きませんで、本放送も再放送も聴くことは聴いたんですけど...

 

Ausdrucksubung! 〈試してみよう!〉

3.もしあなたが私たちを招待したら,私たちは喜んでうかがいましょう。(werden を使って

くらいサラッと言えないでどーする。ねぇ。

 

今ね、SWR2 am Morgen: Musik und Information を聴いてるんですけど、

 

N. N.:

"Nanatsu-no-ku", japanisches Volkslied

Brodsky Quartet

 

惜しぃ~(≧▽≦)

で、ついさっきかかったんで聴いてみたら、ちゃんと「七つの子」でしたよ。

それも、なんともいえないほど素敵な演奏なのです。

「懐かしい」という感情を通り越して、別世界の領域。

 

この中に入っています。大丈夫、曲目リスト上ではちゃんと

"Nanatsu-no-ko"

になってるから心配しないで♪ (^▽^;)

 

 

追伸:

実はこの曲がかかる直前、日本についてのリポートが流れていて

今日なら外相問題か沖縄問題かどちらかだろうな~と聴き流してしまったのですが

録音を聴き直してやっと気付きました、

小野田寛郎さんについてのリポートだったことに...

そしてこの曲とリポートがなぜ今日流れたのかということも...

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月11日 (金)

まいとし味わう『ドイツ語 うるわし』 47

Hallo! Wie geht's? Was hast du zu Mittag gegessen?

 

今日もどーもやる気が起きませんで...

勤め人ではない私にも春はやってくる。春とは

新しいことにチャレンジする意欲の生まれる明るい季節であると同時に

なにかケダルイ、なにかユウウツな、しかしやたらとプレッシャーのかかる、

実はキケンな季節でもある...というのが私の認識です。

 

私の場合は、いったん座り込むとなかなか立ち上がれない、というところでしょうか。

 

「まいにちドイツ語」が終わった後もラジオ第2放送のままにしていたら

「リトル・チャロ2」に続いて

「まいにちハングル講座」

「まいにちフランス語」と続くんですね。その後の

「まいにちイタリア語」はショパンのお話で

ショパンがいかにイタリアの...なんだっけ、カンタータじゃなくて、カンツォーネじゃなくて、

忘れた、とにかくそういうものに影響を受けていた、という興味深いお話でした。そして

「まいにちスペイン語」。ここでようやく布団から出ました...℃~湯~生活~(@0@;)

 

しかしなんでドイツ語だけ6時台で仲間外れなんでしょね。おお昔からそうよね...

おおおおおっ!! 大変革発見っ!!

邪魔な英語グループが6時台にまとまってくれて

7時から、そう、私達の時間が始まりますっ(^▽^)ぃぇ~ぃ

 

せっかくうまいことまとまったんだし

必修科目(「まいにちドイツ語」)と

選択科目(「まいにちフランス語」)とに挟まれてるこれもやってみたい...

あぁ、なんと魅力的な紹介文でしょう。よだれボンジュール。

 

もし、こんな課題が与えられたら...あなたはどれを選びます?

 

以下のうちどれか1ヶ国の料理を1年間食べ続けること

   ドイツ

   韓国

   フランス

   イタリア

   スペイン

   中国     (新年度本放送時間順)

 

イタリアとスペインなんてそれこそ「まいにち」でもいいくらい好きなんですけど

「1年間食べ続ける」となったらやっぱり

   韓国

じゃないですか? だって食べ飽きないもの。ねぇ。ホントおいしいし。

 

それでもつづける○○語        手前味噌漬♪

 

確かに大事。それは私が一番よくわかっていることなんですけど、

その前に...

 

とにかくはじめる○○語

 

これがなければはじまらない。

 

つづかなかったらやめていいんです。

誰も責めない、誰も困らない。ゴガクとはそういうものです。

 

新年度4月号テキストの発売まで残り1週間。ドキドキ(≧▽≦)☆

 

...とひとりよがりにつっぱしる傾向のある自分へ贈る今週の名言

 

stille Größe 「静かな(静謐な)偉大さ」  (-o-;)はい...

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月12日 (土)

短歌をドイツ語で 12

北関東にある我家は一時的な断水のみで済んだようで

今のところインターネットを含むライフラインは無事です。

太陽光発電システムにも損害が無かったようで動いているので

日が高いうちに出来ることを済ませておこうと思います。

 

このような状況下でエントリをアップして良いものか悩みましたが

もしそれが可能なのであれば今までどおりの生活を続けることが

無事で済んだ私の義務のように感じているので(根拠はわかりませんが)

地震発生前に書き上げていた本日分のエントリをアップさせていただきます。

 

今また余震がありました。

ドイツのラジオからも「Tsunami」「Fukushima」という単語が聴こえてきます。

 

どうしてこんなことが起きなければいけないんだろう。

「言葉」について悩んでたって何ひとつ解決しない。私はどうすれば。

 

           ~       ~       ~

 

今月の短歌は吉川宏志さんの「夕闇に」で始まる一首です。

 

12回、この「短歌をドイツ語で」について書いてきて

...と書けるほど書いていないのですが、つまり書けなかったわけでして、

自分は詩歌が苦手だなぁ、とつくづく思い知りました。

 

数少ない言葉を読んで、その背後にある大きな何かを掴み取る、

そういう努力を避けているだけかもしれないけど、でも実際問題として

散文の方が得意ですね。読むのも書くのも。というか詩歌は書けない。

 

それでも、いろいろな発見がありました。

 

日本語の詩歌は縦書きで表記されるべきだと改めて思ったり。

その時点でもう、その下の横書きのドイツ語訳との「距離」があると感じたり。

 

所詮、日本語をドイツ語に、ドイツ語を日本語に、「完璧に」翻訳することなど

不可能なのだと落胆したり。

それはそうとして、それでも言葉の背後にある「何か」を共有するために

人は言葉をどうにかして使いこなそうと四苦八苦してきた・しているのだ、と思い直したり。

 

少し前に『ノルウェイの森』を読んだ時、

「言葉とは不完全なものだ」というような表現があって、

読んでいる最中は腑に落ちなかったんですけど、

最近になってなんとなくわかるようになってきました。

 

たとえば美しい景色、たとえば誰かを恋う切なさ、たとえば出口の見えない苦しみ、

そういうものを言葉でもって100%表現することは不可能なんですよね、きっと。

もし100%表現できてしまったら、そういう景色だの切なさだの苦しみだの

...と私もなにげなく言葉にして使っちゃってますけど(汗)、それはともかくとして

そういうものに感動する、そういうものに囚われる、ことの意味がなくなってしまう。

 

言葉にならない何か、言葉にできない何か、は確実に存在する。

それを誰かと共有するために...

もしかしたら音楽や絵画や映像といった手段もアリなのかもしれないけど、

でもやっぱり、まずは言葉だよね、と思うんです。

 

もしかしたら、今の私に必要なのは、

思ったことをダラダラ垂れ流して書くのではなく、

削って削って、本当に伝えたいことだけを残す、という練習なのかもしれない。

詩や短歌や俳句とまではいかなくとも...

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月13日 (日)

『ベルリン再発見!』してくりゃよかった 23

Guten Tag! Wie geht's?

 

震災とは関係ない内容のブログを更新し続けることが良いことなのか、不謹慎なことなのか、

まだ悩んでいるところではあるのですが、

 

大事に至らずに済んだ私が地震によって何かをあきらめたら

地震に負けたことになる、という心境に至りました。

 

昨日、帰宅困難者となった夫の帰りを待ちながら私は米を研ぎ、

運良く途中で復旧した電車に乗れて昼前に帰宅した夫をいったん休ませてから

冷蔵庫に残っていた鶏肉とキャベツとで肉団子のスープを作りました。

正直言って料理は苦手です、でも

そうすることが今の自分に必要なことらしいという予感が私の身体を動かしました。

 

無理に起こすのもかわいそうだし、食べられる時に食べておかなければ、と

先にご飯にだけ箸をつけたのですが、

いまだ連絡の取れない被災地の叔父、叔母、従姉妹、そして

会ったことのない従姉妹の子供達のことを思いながら、私は噛みつづけました。

私がご飯を噛むことで、今きっと寒い思いを、心細い思いをしているみんなに

エネルギーを与えることが出来るんじゃないか、

もちろんそんなこと私の思い上がりに過ぎないのはわかっていても、

それでも「今、私が食べなければ」という思いは消えませんでした。

 

テレビから流れてくる映像は、私には重過ぎました。受け止められませんでした。

私はテレビを消し、いつも聴いているドイツのラジオ局で音楽を聴き続けました。

私の耳と心を通して、みんなの緊張が少しでもほぐれるのではないか、

もちろん音楽を心から楽しめるような状況にいるわけがないとは思いつつも、

それでも「今、私が緊張していてはいけない、私が落ち込んでいてはいけない」と。

 

夜になって、間接的ではありますが、全員無事らしいとの情報が届きました。

直接それを確認するまでにはまだまだ時間がかかると思われます。でも、

 

生かされている自分に出来ることがまだ見えて来ないのであれば

今までしてきたことをしつづけるしかない。

地震発生直前まで抱いていた夢や希望をあきらめるのではなく

むしろそれに向かって進みつづけるべきなんだ。

 

今朝、ドイツ語のメールが届いていました。フランスからでした。

地震の被害を見た。津波は本当に恐ろしい。とても心を痛めている。

最後に、こう書いてありました。

 

          Was kann ich für dich machen?

                君のために僕は何が出来る?

 

地震によって、自分の中から何かが消えてしまった気がしていました。

避難所にいる方々、未だ救助を待っている方々、亡くなられた方々のことを考えれば

それは当然のことで、それが私の運命だったのだろうとも思いました。

 

でも違う。消されてたまるか。せっかく生かされたんだから、何倍にもして生きてやる。

 

4月からフランス語やります。有言不実行なんて女が廃る。

もちろんドイツ語も。そうだ、早く返事を書いて安心させないと。

あ、太陽光パネルが頑張ってくれてるうちに「テレビでドイツ語」観ちゃわないと。

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月14日 (月)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 89

Guten Morgen! Wie geht's?

 

放送、ありましたね。15分間だけ「日常」に戻ることが出来ましたが...

計画停電、我家は第2グループです。そろそろパソコンを落とさなければ。

 

Jetzt sind Sie an der Reihe! 〈表現練習〉 ドイツ語で言ってみよう!

(基本文) Schön, dass Sie gekommen sind.

1.あなたが私を訪問してくださったのはすてきだ。

2.あなたがドイツ語を学んでいるのはすてきだ。

3.あなたが日本へ来るのはすてきだ。

4.あなたが私に花を持ってきてくれたのはすてきだ。

 

なんぼ練習用の直訳だからって「すてきだ」は照れくさいよ~(≧▽≦)☆

と笑える日が早く来て欲しい。

 

1.Schön, dass Sie mich besucht haben.

2.Schön, dass Sie Deutsch lernen.

3.Schön, dass Sie nach Japan kommen.

4.Schön, dass Sie mir Blumen gebracht haben.

 

Schön, dass meine Freunden uns besuchen haben.

Schön, dass wir Deutsch zusammen lernen können.

Schön, dass viele Leute nach Japan kommen können.

Schön, dass man jemandem Blumen schenken können.

 

Ich wunsche, dass viele Leute so sagen können:

Schön, dass ich dich wiedersehen können.

 

Nanu? 第2グループ、中止ですと?

 ↑ Das ist ja Deutsch! (笑)

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月15日 (火)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 90

Guten Morgen! Wie geht's?

 

Ein bisschen.  少しだけ。

発音に注意しましょう。

[ビッシェン]と発音してしまいがちですが,正しくは

[ビスヒェン]と覚えてください。

私は敢えて[ビス][ヒェン]と分けて言ってます。

bis-schen じゃなくて

biss-chen ってことですかね。

 

1)前つづりの働き

立体的に覚えられると先生はおっしゃっていたけど...

どれがなんだかわからなくなるというのがホンネ。前にも書いたけど:

an|sagen

ab|sagen

aus|sagen

auf|sagen

auf|geben ... Ne, ich gebe nie auf.

an|geben ... Ja, ich möchte es angeben: Ich werde nie aufgeben!

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月16日 (水)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 91

Guten Morgen! Wie geht's?

 

今週のスキットは「部屋を暗くするのがいいの?」、

ドイツの人達は(私の感覚で言うところの)真っ暗になるまで電気を点けない、

というエピソードに私も興味があって、実際に楽しい体験もしてきているのですが、

Kerzenlicht だとか dunkel だとか leider だとか

今はとても楽しむ気持ちになれない単語が多かったもので...

 

昨日、我家のある地域でも計画停電がありました。

開始予定時刻の18:20までに早めの夕食を済ませて、洗い物も済ませて、

始まったのは19:00でしたし、21:00には終わりましたが、

夫は愛用の携帯ラジオを、

私は(夫が)買ったばかりの iPod を持って、ベッドにもぐりました。

 

心苦しい情報がシャットダウンされ

心地良いブラームスの「チェロソナタ第1番」を聴きながら

久しぶりに「孤独」を味わいました。いろんなことをぐるぐると考え続けました。

フライブルガーミュンスターでオルガンコンサートを聴いている自分を思い出しました。

 

Johannes Brahms:

Violoncellosonate Nr. 1 e-Moll op. 38

Johannes Moser (Violoncello)

Paul Rivinius (Klavier)

 

日本より多くのドイツの都市を訪ね歩いた私の「原動力」は

今からすれば本当に単純な、見方を変えれば不純な、

「○○さんに会いたい」「会って直接サインをもらいたい」

というようなものでしかありませんでした。本当にお恥ずかしい。

それでもそれに向かって1日1日を楽しく・元気に・安全に過ごす、

その積み重ねだけが自分を「その日」に至らせる、という予感のようなものが

あの頃の私にはありました。

 

前に進む「原動力」は、できることなら

「必要」ではなく

「希望」や「欲望」であって欲しい。

 

もし「今すぐ瞬間移動してよい」と言われたとして

フライブルガーミュンスターの中であの頃と同じ感動を味わえるかどうか

今の私には自信がありませんが

 

Ich möchte unbedingt mit diesem Cellist sprechen!

 

相変わらず不純でスミマセン。でも

照明消しても「原動力」消すな、です。

 

昨日「ドイツ・レクイエム」という曲がかかりました。

「典礼音楽として使うことは考えられていない」とウィキペディアにありますし

詞の内容が今の状況にふさわしいのかどうかは私にはわかりませんが

 

遠く離れたドイツから、何かが送られてきている気がしました。

 

Johannes Brahms:

"Ein Deutsches Requiem" op. 45

Dorothea Röschmann (Sopran)

Thomas Quasthoff (Bassbariton)

Rundfunkchor Berlin

Berliner Philharmoniker

Leitung: Simon Rattle

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月17日 (木)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 92

Guten Tag! Wie geht's?

 

                 【 Worte der Woche 】

  Lebendige machen alle den Fehler, dass sie zu stark unterscheiden.

                                              Rilke

 

生けるものはみな,適度に区別しすぎるというあやまちを犯す。」という訳ですが

大谷先生がおっしゃったとおり、この「区別」こそが学問の出発点であり、ひいては

技術、産業、芸術、あらゆるものの「発展」の出発点なのだと私も感じます。

 

しかしリルケがここで指摘したのは「生と死の区別」であった。

人間は両方にまたがって存在しており、両方から何かを受け取って生きて行く...

というようなお話だったように思います。

ご興味のある方はぜひ再放送・ストリーミング放送でご確認なさって下さい。

 

放送を聴きながら私が考えたのは、主語を必要としない日本語と日本人、でした。

 

今ちょうどブラームスを聴いているところ。

 

誰が?

 

(私は)今ちょうどブラームスを聴いているところ。

(彼は)今ちょうどブラームスを聴いているところ。

(君は)今ちょうどブラームスを聴いているところ。 

 

最後のは「、だよね?」など語尾に工夫が必要ですが、ひととおり、成立する。

 

ドイツ語に訳してみると...いわずもがな、ですが、

 

Ich höre gerade Brahms.

Er hört gerade Brahms.

Du hörst gerade Brahms.

 

Io sono maringe. でも、io を省略して

Sono maringe. でも、どちらでも「私はまりんげです」と言えてしまう

イタリア語でも同じことが言えるんじゃないか、と一瞬思うのですが、

ドイツ語と同じで動詞の人称変化で主語がわかるので、やっぱり違うんです。

 

こんなことは1週間ラジオ講座を聴けばわかることなので端折るとして

日本文学科に在籍していた時に教えられたことの中で一番の収穫だったのが

 

だから日本人は自分と他人との境界が曖昧な国民なのではないか

 

という考え方でした。誰に師事していたかバレちゃうかな。それはないか。

 

他人の痛みに共感することは人間であれば誰でも出来る(はずの)こと、でも

それを明確に言語化することなく、つまり

 

「おもいやり」とか「きづかい」とか「こころくばり」とか、もしかしたら

「もったいない」とか「せつやく」とかも、ひょっとすると

「やさしさ」も

「がんばれ」も   ←個人的には「今は」ふさわしくない言葉だと思っていますが

 

こういう、非常に翻訳しにくい、実はイマイチ中身のわからない言葉を

堂々とまかり通らせて社会を、「世間」というべきなのかな、構成してきた日本人。

 

つらつらと文章を書いていますが、つらつらと書けるほど自分が平気なのかどうか、

自分でもよくわからなくなっています。んなこと書くなって思うけど書いてしまうくらい。

 

だけど、日本人は「なんとなく」つながっているから、

 

今、幸いにも平穏無事に暮らせている人は

引き続き、平穏無事に暮らしていかないと、それを「がんばって」つづけていかないと、

今後、平穏無事な暮らしを再び手にすべき人達へ向けて

パワーを送れない、気がするのです。最後の最後で英語ってところがナサケナヤ。

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月18日 (金)

まいとし味わう『ドイツ語 うるわし』 48

Guten Morgen! Wie geht's?

 

            Mehr Licht!                    Geothe

 

あまりにも有名なことばですが,

人びとが言うほどに哲学的,世界観的,倫理的,政治社会的な意味ではなく,

ごく自然な,物理的な要請でした。

 

なんだ、そうなのか...そうそう、ゲーテといえば『ファウスト』、

読んでみようかななんて書いたことがありましたけど

計画停電中、何もすることがなくても、読書に没頭する気になれないんですよね...

 

それでも、今朝はこの言葉にぐっと来ました。

 

          Im Innern leuchtet helles Licht.

                   内面に輝く明るい光

 

額に汗しながら読みつづけて、この文に辿り着いた時、自分は何を思うだろう。

 

そろそろ計画停電開始、急いで準備しないと。 Also, bis Morgen!

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月19日 (土)

おいしいものに出会う「ための」旅 12 前編

Guten Morgen! Wie geht's?

 

コーヒーとケーキ  KAFFEE und KUCHEN

芸術家たちに愛されたライプツィヒの老舗カフェで,

香り高いコーヒーとケーキをいただく。

 

ライプツィヒの街をさまよい歩いていた時の私は、まだ

バッハの音楽の素晴らしさも

ライプツィヒという街の歴史や魅力も

知らなかった...ぁぁぁぁぁ...(大後悔中)

 

コーヒー党だった J.S.バッハ

 

...ぇぇぇぇぇ... (ユーロ高に負けて Café に入れず)

 

「女性はコーヒーを飲むべきではない」という当時の風潮を揶揄した作品で,

「コーヒーはおいしいわ,千のキスよりもっと甘い」と歌う娘と,

「コーヒーをやめないなら外出禁止だ!」と怒る古風な父親の掛け合いが,

ユーモアたっぷりに繰り広げられる。

BWV211,「コーヒー・カンタータ」 Kaffee-Kantate である。

 

...ぅぅぅぅぅ... (数ヶ月前、この曲の存在を知ったばかり)

 

今日と明日(今週はテレビ講座が放送されませんでしたし)は

2009年9月のライプツィヒ滞在中...といってもたった4日間ですが、

その時に撮った写真でお送りします。

 

すべてのドイツ語学習者に贈ります。

 

トーマス教会。全景を撮るのが難しかった。これがベストショットかな。

 

いつも凛々しく、老舗カフェの方を、入りたそうに(笑)向いて、凛々しく立っておられました。

 

テキストにも載っている、トーマス教会の正面です。いつも顕花が。

 

背面の Orgel。内部の色使いが独特なんですよね。忘れられないです。

 

バッハさま、見ぃっけ☆

 

微熱続きだった私をいつもやさしく出迎え、見送ってくれた彼。

ライプツィヒを離れる前にも、お別れを言いに行きました。元気かな。

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月20日 (日)

おいしいものに出会う「ための」旅 12 後編

Guten Morgen! Wie geht's?

 

昨日に引き続き、2009年9月のライプツィヒ滞在中の写真をどうぞ。

 

すべてのドイツ語学習者に贈ります。

 

ライプツィヒ中央駅。降りてビックリ、私が訪れた大都市の中でも抜群の充実度。

何でも揃っていて、特に食料調達の際、とても救われました。

外観はもっと素敵。ぜひ一度、降り立ってみて下さい。ぜひとも。

 

この時点では、駅を降りて道路を渡るとこんな状態でした。さりげなくアンペルマンが。

 

なんていう教会だったっけ...南ドイツにはない街の色。ここにもさりげなくアンペルマンが。

 

近代的なビルと、古めかしい建物と、空地と、こんな垂れ幕とが、同居していました。

 

ビッケ、見ぃっけ☆ なんだかとっても大人気、だったみたいです。

 

ゲヴァントハウスって何するところ?...あの日の自分の頬を張り倒してやりたい...

 

ライプツィヒは

ミュンヒェンとハノーファーとの中継地、

ドレスデンに日帰り旅行できる便利な街、

それくらいしにか思っていなかったんですけど。

 

ミュンヒェンを発つ直前の雨と寒さに体力を奪われ、

着いた時には既に風邪をひき始めていました。

約ひと月を過ごしたフライブルクと違って、誰も知らない、誰も頼れない。

 

このまま倒れたらどうしよ。でも何か食べなきゃ。

トーマス教会のモテットだけは聴きに行かなきゃ。

 

あの時の自分の精神力を、私は忘れかけていました。

 

あの時、私は、確かに、ライプツィヒの街にいたんですよね。

 

素敵な過去があるなら、私はそれを

素敵な未来へつなぎたい。そのためには

素敵な現在を生きなければ。元気に。前を向いて。

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月21日 (月)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 93 + 新D講座

Guten Tag! Wie geht's?

 

Geschwindigkeitsbegrenzung 速度制限

 

出たー。長々ワードの強力フォワード。

うち、車が無いもので、なかなか覚えられない単語なんですけど、

耳障りにスピード感がありますよね...  ゲシュヴィンディヒ☆===333

 

発音練習

Geschwindigkeit 速度

Geschwindigkeitskontrolle 速度制限チェック

Geschwindigkeitsüberschreitung 速度制限違反

Geschwindigkeitsmesser 速度計

 

そのせいで〈表現練習〉も長くなる。

 

3.ドイツの高速道路に速度制限はないというのは本当ですか?

 

スラスラ言えたら祝卒業。私は...

 

新年度も受講決定です(^▽^;)

表紙に一目惚れ(≧▽≦)♪ 下半期も買っちゃうかもー☆ ってまだ開講してないっつの

 

私事ですが、4月でリベンジ7年目に入りますので(7年目...自分で書いて吃驚)

さすがに、メインは応用編「ドイツ語が見てきたNIPPON」

 

 今年は日独交流150周年ということで,

 ラジオ講座でもご一緒に日独交流史を振り返ってみましょう。

 その際,150年どころか,一挙320年前のドイツ人の活躍から始めます

 (だから4月号はまだ江戸時代の話だけです)。          「はじめに」から

 

日本近代史。高1で世界史を、高2で日本史を、センター試験で世界史を、

選択してきたはずの私が最も苦手とする時代。

大学院で少しだけ学んで初めて知ったのですが、

日本とドイツ語圏の国々との結び付きって、本当に長く深いんですよね。

知らないこといっぱい、楽しみです。

 

今回の注目ポイントは「Schlüsselfeld」。

 

 Schlüsselfeld とは「理解のためのカギ(Schlüssel)を示す場所(Feld)」

 といった意味の造語です。これらの「カギ」に注目して放送をお聞き下さい。

 

聴き取り時の「ぼんやり」がなかなか抜けない私、今回は

聴き取り時の「くっきり」を目指して、集中して、がんばります! ホントかぃな...

 

それと入門編。今年の「ゾフィーのドイツ語教室」は、ひと味違いますね。

 前半3か月は、第Ⅰ部:基礎。

 後半3か月は、第Ⅱ部:実践。

1日4ページ。字が大きくて、とても見やすい。(その辺が気になる年頃に...)

 

テキストをチラ見した限りの印象は、

「言えるドイツ語」が身につきそう。

 

「話せるドイツ語」にしちゃうと「おぬし大きく出たな」感が出ちゃうので(笑)

でも、毎日、これだけやっていれば、何か「言える」。ひとことでも「言える」。

そんな印象です。

 

私事ですが、このブログの閉鎖をまだ宣告されておりませんので(毎日ヒヤヒヤっ)

入門編の内容をもとにしての独作文を、今年こそ、つづけていきたいと思っており...

「~したいと思っております」って言い方してる時点で怪しいよね(-_-;)

 

明日・あさっては、多言語...もとい他言語デビューについて。ふふ。

 

 

最近まで「ゴガク始めてみようかな」と思っていた皆さん。

今、書店に出向き、テキストを買い、CDを買い、来週から始めていないと、

今、書店に出向けない、テキストを買えない、CDを買えない、来週から始められない

方々が、少し後で「ちょっと出遅れたけど、頑張って追い着くぞ」って言えないでしょ。

今、始められる人は、今、始めましょうよ。そして、待ってましょうよ。

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月22日 (火)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 94 + 新K講座

Guten Tag! Wie geht's?

 

Gestern habe ich so geschrieben:

> そのせいで〈表現練習〉も長くなる。

> 3.ドイツの高速道路に速度制限はないというのは本当ですか?

> スラスラ言えたら祝卒業。私は...

 

Nach dem 「昨日の〈表現練習〉の復習」 hat 大谷先生 so gesagt:

見ないで全部言えたらすごいですね~。

ですよね~(^▽^;)

将来の課題としましょう。

そんなぁ~(>▽<;)

 

2) 自動詞の意味を作る sich: 「ändern 変える」 と 「sich ändern 変わる」

Auch Japan ändert sich.

Was hat sich mit der Zeit geändert?

Das Leben in Japan hat sich geändert.

Wir müssen unsere Lebensweise ändern.

Ich werde versuchen, meine Lebensweise zu ändern.

 

私、この動詞、ずっと使えなかったんです。使う機会が無かったというべきかな。

でも、これから、使います。

ändern 何かを変える

sich ändern 自らを変える ⇒ 変わる

 

Muss ich jetzt meine Lebensweise ändern?

Ich weiß nicht. Vielleicht muss ich einige ändern,

aber ich glaube nicht, dass ich auch meine Denkweise ändern sollte.

 

Trotzdem möchte ich mich ändern.

Aber sollte ich mich wirklich ändern?

 

Mindestens ist es ganz praktisch, um mich zu ändern:

扉を開けた瞬間、あなたの口は涎ボンジュール(「韓味礼賛」を見てのお楽しみ)

 

ハングルをまったく話せない日本人が韓国各地を旅しながら、それぞれの土地で

出会う人々や料理の思い出と重ねて、ハングルを学んでいくドラマです。

主人公は1人の女性です。ふとしたきっかけで韓国に渡り、韓国料理に魅せられ、

ハングルを学んで各地の料理を食べ歩くことになります。

皆さんも主人公と一緒に、おいしい韓国料理を堪能しながら、

一歩一歩ハングルをものにしていってください。         (「開講の言葉」から)

 

食べ物の話はフキンシンとされているようですが、

 

冷凍庫で氷漬になっていたものを食べ尽くす。

食料庫で干物になりかけていたものを食べ切る。

昨日と同じ食材で昨日とは違う料理を作ってみる。

少しだけ奮発して照明を落としたままのレストランで外食する。

 

私には何も出来ない。情けない。でもとにかく今は

あるものを食べる、無駄に買わない、無駄に捨てない、そんでもって

必要なものはケチらず買う、ケチなんで買い貯めなんてするわけないし、

こうやって流通を、経済を、微力ながらも回す、それしか出来ない、と思って。

 

初めてハングルのテキストを手に取って、

おいしそうなおもしろそうな構成に驚きました。

 

こんなの見たことない。今までやってきたのと全然違う。何が違うって、

読めない文字だらけ!!  んでもって

アルファベットが無い!!  かるちゃーしょっーく

 

2月になると売棚にすら並ばないドイツ語を尻目に(って無いんだから尻目も何も)

毎月ワイドに幅を利かせてるハングル講座のテキスト。ということは

人気があったってことでしょう。

受講者の数が多かったってことでしょう。

 

このテキストを買い求めて開くことを心待ちにしていた人が

きっとたくさんいたと思うんです。

 

だから、というわけではないけど

私も始めてみます。まずは1ヶ月。

「おぼえた日記」、読んで下さいね。

 

あれ、KじゃなくてHなのかな。ドイツ仕込みってことでKで(^ー^)

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月23日 (水)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 95 + 新F講座

Guten Tag! Wie geht's?

今朝の余震の大きさに少々ダメージを受けてしまっておりましたが

私がへこたれてどうする。

Stimmt, ich habe heute viel zu schreiben.

 

3日間続いた zu 不定詞句の用法も今日でオシマイ。ふー。

しかし...えいごリアンを卒業した私もえいごリアンに勝てない表現が実はありまして、

have something to do with

まんま

mit etwas zu tun haben

かと思いきや、ちょいと違う。というか、だいぶ違う。

 

Today I have something to do.

Heute habe ich etwas to tun.

I have something to do with him.

Ich habe mit ihm zu tun.

 

Ne, heute habe ich keine Zeit, Englisch zu lernen.

Ja, heute habe ich über Französisch zu schreiben. (この場合は müssen 使う方が無難ね)

 

上半期、EURO24 をずっと観て来て

もっとも遠く感じたのがこのフランス語、だったんですけど。

 

キタンナキゴイケンを言わせていただけば

知花くららさんの語学力がズバ抜け過ぎていて

私のような完全ビギナーの腰が引けてしまったのではないかと。

 

でも、ゴガク以外のところ(コラ)がとても興味深かったんです。

後半の【愛からまなぶフランス語】で語り合う出演者の皆さんの

確固たる「自分(の意見)」が、フランスらしいなぁ、と毎回感心させられたからです。

 

ここで(勝手ながら)半年間お付き合いさせていただいた

國枝孝弘先生とパトリス・ルロワさん(先生でいいじゃんね。でもなんかヤなの。笑)、

プロフィールを見たら、既に2003~2005年度のテレビ講座からタッグを組んでいる。

このおふたりが講師を務めるラジオ講座...

「やるしかない」と思いました。

 

震災後すぐにメールを送ってくれたオリヴィエに

ドイツ語でなくフランス語でメールを書くことが出来たら。

こんな仮定法が思い付くなんて。でも実現したらすごい。ほんとに。

 

サマーコースで企画されたシュトラスブールへの日帰りバス旅行、

日本でもお馴染み「PAUL」を見つけてパンを買おうと入ったはいいが

最初の挨拶がわからない。

はろ~?

ちゃお?

は~い?

おら~?

素敵なお兄さんが素敵な笑顔とともに声を掛けてくれました:

さば~!

 

番組は「場面を想像する→会話の内容を想像する→カギとなる文を勉強する」

という「大まかな内容理解からことばの具体的な理解へ」という流れで進みます。

 

テキストを買った人だけがわかる:

予習しちゃっちゃおもんない! あたしにぴったり! せぼーん!(←たぶん不正解)

 

番組は2人で,時におしゃべりを交えながら,DJ感覚で楽しく進めます。

皆さんも肩肘をはらず,毎日まずはラジオをつけて気軽に聞いてみてください。

                                       (「講師あいさつ」より)

 

ちなみに、今年の EURO24 はお休みする予定です。

もちろんドイツ語は観ます。うちとこの先生が出ますし。でも

今年はラジオ講座に集中しようかな、と思ってます。

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月24日 (木)

もっかい『ドイツ語,基礎のきそ』 96 + 新E講座

Guten Tag! Wie geht's?

 

今日で『ドイツ語,基礎のきそ』も最終回。

ラジオ講座を聴き始めて相当経ちますけど、やっぱり最終回って、さびしいですよね...

 

     おいこら!! 最終回まで辿り着けるようになったのつい最近だろ!!

 

厳しいツッコミ、ありがとうございます m(_ _)m おっしゃるとーりでございまする

 

最終回の日にこの話をするのもどーかと思いましたが、流れには逆らわず...

 

Echt!? Lernst Du wirklich Englisch!? Was ist denn los mit Dir!?

今日はテキスト購入の証拠写真を載せるつもりだったんですよ、そしたらね、

うちの最寄駅内の本屋、この講座のテキストだけ無かったんですって!!!

先程「都内ノ書店ニテ最後ノ1冊ゲット」との打電アリ。後日ちゃんと載せます。

 

英語5分間トレーニング」については先日こんなことを書きましたけど、

受験英語をそこそこしっかりやってきたセンター試験第一世代...

いや、ヤツは共通一次世代だった、もちろん私は違うけど、それはどうでもいいけど、

私らの世代は、わざわざ文法なんかやり直さないで、

いきなりハードトレーニングに入ってイイと思うんです。

 

この講座、ホントキツイ。昨日久しぶりにストリーミング放送で聴いてみたんですけど

「筋肉痛は2日後・3日後」なんてとんでもない、放送直後から出るくらい、キツイ。

でも、この5分間、ホントスゴイ。こんなに充実した5分間は無いんじゃないかってくらい

充実してる。盛りだくさんってのとはまた違った充実度。さすがはケイナン先生。

 

あ、やるのは私じゃないです。

英語を口から出そうとすると独語とこんがらがって、とんでもないことになるので。 

Can you diese Words read?    ○△□

Habe you that Text bought?   ☆♪◎

 

Apropos Englisch:

 

地震発生から10日も過ぎると、ラジオでも

「応援ソング」がかかるようになってきましたけど、

私、どうしてもそれに違和感があって、なんというか、難しいんですけど、

タイトルとサビのフインキでリクエストしてるんでしょうけど、

 

「マケナイデ」

「マケナイコト」「ガイチバンダイジ」

 

こんな言葉、いま避難所にいる人達に贈れるわけがない、と思うんですけど...

それに、このサビ以外の歌詞、知っててリクエストしてるのかな、って...

 

自分の想いを言葉に換えて相手にダイレクトに伝えたい時は確かにある。でも

自分のその言葉を相手がどう受け取るか

自分はよく考えるべきなんじゃないかと。

先日ラジオでコメンテーターさんが

「言葉は発した瞬間から受け手のものになりますから」

とおっしゃっていたのを聴いて、私自身、深く反省しているところなんです。

 

その言葉の全体を正しく理解し把握することが発し手の責任なのではないか。

 

歌詞付きの音楽からしばらく遠ざかっていて、ふと思いました。

もし今、マイケルが生きていたら、どうするだろう。

 

I'm starting with the man in the mirror,

I'm asking him to change his way.

If you wanna make the world a better place,

take a look at yourself, and then make a change.    (Man In The Mirror)

 

Heal the world, make it a better place,

for you and for me and the entire human race.

Make a better place for you and for me.           (Heal The World)

 

(「文章」として読むために大文字を小文字に変えて抜粋してあります)

 

想いの「向き」が違う。

ある人からある人へまっすぐ向かっていながら

ある人から同心円状に拡散もしている。だから

想いの「伝わり方」が違う。

 

今なら、今こそ、「Man In The Mirror」だろ、と思いました。

誰かを励ます歌を、私は選ぶことが出来ないけど、

自分を励ます歌として、私なら今、これを選びます。

 

マイケルの楽曲の歌詞を丁寧に和訳して下さっている方のサイトを

参考にさせていただいたのですが(検索すればすぐ見つかると思います)

 

おもしろくなってずんずん読み進むうちにいろんなことを知ってしまいまして...

 

私(の人生)を大きく変えてくれた

In The Closet」の中の秘密...これはまぁ positiv ですけど(≧▽≦;)

 

無人島に持って行くならこの1曲、とまで歌と踊りに惚れ込んでいた

Smooth Criminal」の詞の秘密...これはもぅ negativ を超え(-△-;)

 

> その言葉の全体を正しく理解し把握することが発し手の責任なのではないか。

 

歌というものは、もしかしたら、それをちょっとだけサボってもよいもの、

歌い手の声、その場の雰囲気、その歌が流行った時代の想い出、

そういうものに寄りかかって聴いてよいもの、なのかもしれませんね...

 

最終回。私はこのブログのおかげでなんとか辿り着くことが出来たけど

もしかしたら、最終回を聴くことが出来なかった方がいたかもしれない。

とてもとても遠いところで、この最終回を聴いた方がいたかもしれない。

 

ここで英語について書くことなんて滅多にないので(笑)

好きな歌詞を、もう2つ。訳さず、英語のまま、読み取って下さいね。

 

Falling in love wasn't my plan.

I never thought that I would be your lover.            (This Is It)

 

I just can't stop loving you.

And if I stop... , then tell me just what will I do.

'Cause I just can't stop loving you.    (I Just Can't Stop Loving You)

カテゴリー:3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月25日 (金)

まいとし味わう『ドイツ語 うるわし』 49 + 今夜21時に

Guten Morgen! Wie geht's?

 

Alle Vögel sind schon da,

alle Vögel, alle!

小鳥がみんなやってきた。可愛らしい楽しい曲で、特に3番の

Wir auch wollen lustig sein,

lustig wie die Vögelein,

なんてホント素敵だなって思ったんですけど、今はまだ...

 

皆さん既にご存知かと思いますが、

ドイツ各地で日本向けのチャリティコンサートが開かれています。

 

震災発生から10日も待たずに続々と開催が決まっていき

早いな、すごいな、と感心...今ここでふさわしい表現ではないかもしれませんが、

でも本当に感心・感動しました。

 

私がいつも聴いているラジオ局 SWR 主催のコンサートも

Stuttgart の4つのオーケストラによって、おととい、開催されました。

その模様が日本時間の今夜21:05からインターネットラジオで放送されます。

 

SWR2 sendet das Stuttgarter Benefizkonzert für Japan
am Freitag, 25. März 2011 als "SWR2 Mittagskonzert" um 13.05 Uhr.

 

日本でもストリーミング放送で聴くことが出来ます。

SWR.de

上に各種ストリーミング放送のウィンドウを開くボタンが並んでいます。

右上の水色の「SWR2」をクリックして下さい。

WebRadio形式のURLはこちらに一覧化されています。

RadioRecorderはこちらからダウンロード出来ます。私はこれで聴いています。

iPhoneやアンドロイドなどスマートフォンでも聴くことが出来るはずなのですが

自分で持っていないと試すことが出来ないので...割愛させていただきます。

 

実はこの時間、我家では計画停電が予定されています。

幸い今日の関東地方の計画停電は夕方まで「見送られた」のですが

...この「見送られた」という日本語、ドイツ語に訳しにくいですね。

単に「中止された」と言うのとはちょっと違いますもんね。それはさておき、

この時間帯の計画停電が「見送られる」可能性は低いと思いますので、

残念ながら、私は聴くことが出来そうにありません。

 

私の代わりに、というわけではもちろんないのですが、

この記事に目を留めて下さった皆様、よかったら聴いてみていただけませんか。

 

演奏して下さった大勢の演奏家の方々の想いと

会場に足を運んで下さった近郊在住の方々の想いを

時間と空間を超えて受け止め、日本にいる自分自身の想いを付け加えて、

いま避難所で苦しい生活を続けていらっしゃる方々へ送ることが出来れば...

 

昨晩のNHKニュースで石巻市の医療現場のリポートを見ました。

私がここ埼玉で呑気にクラシック音楽を聴いてたって何の助けにもならないことを

痛感しました。

 

でも、遠く離れた Stuttgart で、日本のために、日本人のために、

心を込めて音楽を演奏して下さった人達が確かにいたこと、

足を運び、お金を払って、それを聴いてくれた人達が確かにいたこと、

それを忘れないように、ひとつでも多くの「残る記憶」が必要じゃないかと。

 

計画停電ったってたかだか3時間、なのに

「不公平」という日本語が出るようになってきました。

「買占め」という日本語もなかなか消えてくれません。

 

「環境に素早く順応し次の展開を辛抱強く待つ」

日本人は本当に優れた国民性を持っていることを

日本人自身が実感している、でもこれは裏を返せば

「そのうちすっかり忘れて平然と暮らして行けてしまう」

日本人のしたたかな姿を表していることにもなります。

 

今の私に出来ることは、このコンサートの放送についてお知らせすることだけ、

それもドイツ各地にお住まいの日本人ブロガーさん達が既に始めていたことの

まねっこでしかないんですけど、

 

もしよかったら今夜、照明を落として、暖房を消して、寒いのでお布団にくるまって、

素敵なクラシック音楽を皆さんと一緒に聴くことが出来たらいいな、と思っています。

 

...私は聴けないんだった(;_;) でも違う曲を同じ格好で聴くことにしますね。

 

あっ、そうそう。昨日の証拠写真(笑)

しばらくはしっかり予習して挑む、そうです。Na gut, viel Erfolg!

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月26日 (土)

おしえてカールちゃん! 12 が着替えた!

Guten Tag! Wie geht's?

 

結局、昨晩の計画停電は19:00に始まり20:17に終わりまして、

私もチャリティコンサートを聴くことが出来ました♪  プログラムはこちら

 

が...チャリティコンサートってくらいだからきっと

心休まる曲ばかりが選ばれているはずというのは

私の勝手な思い込みでした(^▽^;) コンサートはコンサート。ふふ。

 

でもやっぱり、今回のドイツ(語圏)各地でのチャリティコンサートの開催には

なんといいますか、驚きと感動を抱きました。

 

あれだけ大きなオーケストラが4つも、それもたった1週間やそこらで動いてしまう。

数日前に開催が決まったばかりのコンサートに、大勢の観客が足を運ぶ。

 

ドイツ語圏における「音楽」という文化のあり方が垣間見えた気がしました。

 

今週はゴガクそっちのけでゴガクルに力を注いで疲れたのか

コンサート後に食べたおにぎりが大き過ぎたのか(自分でにぎっといて...精進します)

ちょっと胃腸の具合がよろしくなくて、さっきまで起き出せなかったんですけど、

 

階下から「Man In The Mirror」が聴こえてきました。

 

ドイツ語でどう言いますかね。「聴こえた」と言いたい。「聴いた」じゃなく。うーん。

 

先日ラジオ「リトル・チャロ2」の最終回にゲスト出演されたパックンさんが

 

1つの日本語に対して1つの英語があるとは限らない

直訳できることの方が実は少ない

 

えーと...なんだっけかな、すごくうまい表現されてたんですよね...

あっ! もうストリーミング放送が聴けるんだ、えーっと、3月23日の...

 

ホールインワンでなくていい グリーンにのせればいい

 

む~。いいこと言うな~。なるほど~。

 

その時に思ったんです、私のドイツ語もそうだな、って。

聴こえたことを100%正確にリピートすることは出来なくても

相手が言おうとしたことの80%くらいは聴き取れて、それを

相手が言ったこと通りじゃなくても

自分の言葉に変換して言い直すことが出来れば、まぁ、オッケーだろう、って。

 

Im Bett habe ich gehört, dass MJ unten "Man In The Mirror" singt.

 

辞書無しでここまで言えれば、まぁ、オッケー...

いや待て、「聴こえた」じゃなく「聴いた」になってる...けど、いいんです!

 

そうそう、忘れてた、4月号のカールちゃん、お洋服着てる~(≧▽≦)☆

新年度の土曜日は...その週のまとめエントリにしようかな。

カテゴリー:2・3月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月27日 (日)

明日からの自分へ

Guten Tag! Wie geht's?

 

「私は何のためにドイツ語をつづけているんだろう」

を解くための迂回路として

「もし今ドイツ語をやめたらどうなるんだろう」

を考えてみました。

 

こたえは意外と簡単に出ました。

「フライブルクで知り合った人達と会話が出来なくなる」

 

私は3夏フライブルクで過ごしましたが

思い出すのは2年目の夏のクラスメート達です。

1年目は初めてのことだらけで楽しめず

3年目はどうしても心を開くことが出来ず

でも2年目だけは何かが違いました。

そう思えるようになったのは折り返し地点を過ぎてからでしたけど

でも本当に居心地の良い、忘れ難い、クラスでした。

 

現実問題として、再び皆と会うことが出来る可能性は非常に低いと思うんです。

私が Rucksack を背負って世界中を旅しつづければもちろん可能ですが

実際問題として、そう出来ない。そうしない、という方が正しいかもしれない。

 

でも、私がドイツ語をやめてしまった瞬間に

その「可能性」自体が消えてしまうことに気付きました。

 

「可能性」という使い慣れた言葉は、もしかしたら

「夢」とか「希望」とか「未来」とかいう、

普段使いとしてはちょっと抵抗のある言葉と交換してもいいのかもしれません。

たまにはね。

 

震災が起こる前、私は「言葉の無力さ」に落ち込んでいました。

 

どんなに言葉を尽くしても伝わらない想いがある、それなら

言葉なんか使わなければよかった、言葉になんか何の力も無かった、と。

 

ここでの「言葉」とは「言語」というべきかもしれません。

最近よく流れるCMがうたっているように、想いを伝えるのは「言語」だけじゃない。

「手をにぎる」

「肩をさする」

「髪をなでる」

「抱きしめる」

もしかしたら

「瞳を見つめる」

なんてのも有効かもしれない、ともかく「会話」や「コミュニケーション」とは

「言語」だけが担っているものではない、

「言語」を必要としない「言葉」があることを、私も知るようになっていました。

 

人との「別れ」とは、かつてその人との間に確かに存在した

「言葉」を失うことだ、ということにも、私は気付いていました。

それがどれだけ寂しく悲しいことか、体験から、私もわかるようになっていました。

 

今回の大地震と大津波が奪っていったもの、

テレビの画面を通して私の目に映るもの以外のもの、

亡くなられた方々の「夢」や「希望」や「未来」、

その方々と残された方々との間に確かにあった「言葉」、

とてつもなく巨大な「喪失」に対して、私に何が出来るのか、私は何をすべきなのか、

今もって、何もわかっていません。

 

「手をにぎる」

「肩をさする」

「髪をなでる」

「抱きしめる」

「瞳を見つめる」

こんなことが出来るのは、今、この瞬間、相手が目の前に存在しているからです。

 

そうでなくなった時、何が出来るのか。何が使えるのか。何が残るのか。

 

カタチにならない「想い」、そして唯一、それをカタチに変えることの出来る

「言葉」、この場合は「言語」、だけではないだろうか。

 

「言葉」を使いこなすのは本当に難しい。

ダイヤモンドのはずが、銃弾だったり、

天使の羽のはずが、鋭いナイフだったり、

真珠の首飾りのはずが、不快な文様の蛇だったり、

私の「言葉」は、いつも違うものに変容してしまいます。

 

でも、新しい「言葉」を学ぶ意欲を失わなければ、もしかしたら私にも

色とりどりの花束のような、

苺の載ったショートケーキのような、

ふわふわであったかいセーターのような、

そんな「言葉」を贈ることが、いつか、出来るようになるかもしれない。

 

「言葉」は人と人とをつなぐためにあります。

私には「会いたい人」がいるから、

「言葉」を学ぶことをつづけていきます。あきらめずに。

 

Ich muss mich ändern.

Du kannst dich ändern.

Ihr solltet euch ändern.

Wollen wir zusammen etwas ändern!

カテゴリー:ケチケチ星人のためいき  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月28日 (月)

今すぐ書店へGeh!

Guten Morgen! Wie geht's?

 

これから停電なので

 

ハングルはじめようかどうしようか迷ってたあなた!

ラジオ「まいにちハングル」のテキスト買いに Geh!

 

なにかはじめてみたいけど何語にしようか迷って決められなかったあなた!!

ラジオ「まいにちフランス語」のテキスト買いにGeh!!

 

あとはあとで書きます。Bis später!

カテゴリー:ケチケチ星人のためいき  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月28日 (月)

今日の独りコリァふらふらぁ 01

Hallo! Ich heiße maringe. Ich freue mich, Sie hier kennen zu lernen!

  はろー。まりんげです。ここでお知り合いになれてうれしいです。

Ja, wir haben heute morgen früh das erste Radioprogramm von Deutsch gehört,

aber wie haben Sie es gefunden? Interessant? Wunderbar!

  えー、今朝、最初の「まいにちドイツ語」をご一緒したわけですが、

  皆さん、いかがでした? おもしろかった? それはよかった!

Ich? Wie habe ich es gefunden? Na ja, also...

 

そうそう、私もついに「おぼえた日記」を始めたんですよ。

https://gogakuru.com/mypage_116189/diary/2011-03/28.html

でね、あっち先に書いてしまうと、ここに何を書けばよいのかわからなくなって、

初日からしてもう燃え尽き症候群なんですよ...

 

とはいえ、このブログは「ドイツ語」のサイトにくっつけてもらってるわけですし、

今のところ、ドイツ語が一番自由に使える(正誤はさておき)わけですので、

ここではなるべくたくさんドイツ語を...ドイツ語で、かな、ともかく、

何か、書きつづけていけたらいいな、と思っています。

 

と書いておきながらフランス語からはじめてしまう私。

 

~ ふらふらぁ ~

 

会話の場所はどこでしょうか?

...ショコラティエ?

ぶー。「パン屋さん」でした。

何を頼んでいるのでしょうか?

...ショコラ...チョコレートと、シトロン「ジ」? レモンのなんか?

ぶー。「チョコレートパンとレモンタルト」でした。

 

初っ端からホントに「ふらふらぁ」です。でもね、この講座、

 

おもしろい! おもしろいでしょ!? おもしろいですよ!!!

 

最後にクイズです

タカは自転車(vélo)を(   )台持っている。

あっ! この「vélo」って、ドイツの街中を走ってる Velotaxi の vélo じゃない?

ずっと語源調べるのサボってたんだけど、今わかりましたぁ!

ちなみに Velotaxi とは自転車タクシーのことです。ってもうわかりますよね。

コレコレ。Auch in Hannover sind viele Velotaxi gefahren!

 

んでもってお次はハングル。

 

~ コリァ ~

 

9ページの「反切表」...ハングル表でしょうか、これ見て

「コリァだめだ」と思いましたが(...もう四十路近いんで勘弁して下さい)

 

아 ア

어 オ

야 ヤ

여 ヨ

 

おもしろい! おもしろいでしょ!? おもしろいですよ!!!

 

ことばのメニュー

サンチュ: チシャの葉

このチシャって、『ラプンツェル』のアレ、でしょ!? マシッソヨ~☆

 

でもって、本業(?)の...

 

~ 独り ~

 

いや、そろそろリベンジ7年目に入る私がいけないのだと思うんですけど、

どうしてもフランス語やハングルと比べちゃうんですよね...

カテゴリー:4月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月29日 (火)

今日の独りコリァふらふらぁ 02

Guten Tag! Wie geht's?

Ja, noch einmal: Ich heiße maringe.

Freut mich! Und gestern habe ich vergessen, Ihren Namen zu fragen. Also:

  よろしくお願いします。それと昨日、お名前を聞き忘れました。改めて:

Wie heißen Sie?

Und woher kommen Sie?

Ich komme aus... wie kann ich antworten, aus... na ja,

Ich komme aus Yamagata. 日本にいる時はこう答えるもんなーやっぱし。

 

昨日・今日・明日の基本挨拶、

こんなもんわざわざやらなくたって知ってるわい~とお思いになるでしょうが、

本当に全てがここから始まります。

 

本当は意欲満々だった3年目の夏の出だし、意欲満々過ぎてコケたのかもしれませんが、

3年目にもなると、照れなく受け答え出来るようになるものなんですよ。

Hallo!

Wie heißt du?

Woher kommst du?

プラス、明日習うあの1文ね。私らの場合は「どこの寮?」って意味でしたけどね。

 

~ コリァ ~

 

In Freiburg sagt man oft "ne". Das bedeutet "nein".

Einige Studentinnen aus Korea haben gesagt, dass das Wort sehr rustig klingt,

aber damals wusste ich nicht, warum sie es so rustig gefunden haben...

Heute habe ich das endlich verstanden!

  フライブルクでは「nein」の意味でよく「ne」って言うんですよ。ね~ね~って。

  韓国からの学生チャン達がそれをすんごいおもしろがってて、

  でも私、なんでそれがそんなにおもしろいのかわからなかったんですけど...

  今日、ついにわかりましたっ!

 

おいしいフレーズ

네.

はい。

 

ぅわ! 真逆じゃん! って何て言うんだろ。

umgekehrt 逆の,さかさまの,反対の

ち、なんかめんどくさい単語だな(コラ) では改めて:

Umgekehrt!

  さかさまだよ!

 

~ ふらふらぁ ~

 

男性名詞と女性名詞だけってスッキリしててイイね。

ドイツ語の中性名詞が邪魔に感じて来るけどもうどうしようもない。

 

la tour Eiffel エッフェル塔

「ディ アイフェルタゥワァ」って読ませるのって英語だっけ。なんかイラつく。

l'Opéra オペラ座

ドイツ語の「オーパー」って嫌いじゃない。

l'avenue des Champs-Elysées シャンゼリゼ大通り 全然書けない

思い返せば私のヨーロッパは

「お~シャンゼリ~ゼ~♪」から始まってるような気がする...って話じゃなくて

 

昨日の不定冠詞と違って今日の定冠詞の例が固有名詞ばっかなのは

前にダニエルが言ってたのと同じ理由よね。下線部参照。

 

> Die Aussicht aus vom Tokyo-Tower ist sehr schön.

> 東京タワーからの眺めは素晴らしい。

> Die Landschaft mit dem Tokyo-Tower ist sehr schön.

> 東京タワーの(入っている)景色は素晴らしい。

> ちなみに定冠詞をつけなくても意志の齟齬は起こらないけどマチガイマチガイ

 

仮に定冠詞をつけなかったら...

日本には東京タワーがいくつもある、と思われてしまう

...わけないんだけど! でも、マチガイマチガイ、だって。

 

ふー、「おぼえた日記」もなんとか書き終えました。でも

このブログを先に書くことにします。やっぱりドイツ語が大事ですから。

 

~ 独り(再) ~

 

Ich komme aus München.

ほらほら! アンゲリカさんも、トーマスさんも、渡部先生も、

「ミュンヒェン」って言ってるでしょ!?

「ミュンヘン」じゃないんですよ!! でも日本語表記上は

「ミュンヘン」にしなきゃいけないんですかね。紛らわしい。前にも書きましたけど

「ミュンヘン」って言ったら通じなかったんですよ...それダニエルに言ったら

「そんなの文脈からわかるじゃんな」ってちょっぴり憤慨してくれましたけどね(笑)

カテゴリー:4月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月30日 (水)

今日の独りコリァふらふらぁ 03

Hallo! Ich heiße maringe. Wie geht's heute?

Können Sie schon Ihren Namen sagen? Kein Problem? Ok, dann frage ich Sie:

 もう名前は言えるようになりましたか? まかしとけ? オッケー、ではお聞きしますよ:

Wie heißen Sie?

Woher kommen Sie?

Und wo wohnen Sie jetzt?

 

In Deutschland sollten wir so sagen, z.B.:

  ドイツではこう言う方がいいでしょうね、例えば:

Ich komme aus Japan, aus Tokyo.

Ich komme aus Japan, aus Osaka.

Oder man kann auch so sagen:

  もしくはこう言うとか:

Ich komme aus Kyoto in Japan.

...Ne ne, normalerweise weiß man schon, dass Kyoto in Japan liegt,

doch wahrscheinlich weiß man leider nicht, dass Saitama in Japan liegt,

deshalb muss ich so sagen:

  いや、京都が日本にあるってことくらい普通は知ってますよね(汗)

  でも、埼玉が日本にあるってことは残念ながら知られていないかもしれない、

  なので私の場合はこう言わないと:

Ich komme aus Saitama in Japan.

Genau, ich wohne jetzt in Saitama.

 

数週間の寮生活に wohnen を使うのはおそらく適当ではないと思うのですが

bleiben を使って良かったかどうかの自信が無いので保留とさせて下さい。

ホテルはオッケーだったような。あと過去形。

 

~ コリァ ~

 

ハングルの仕組みが少しずつわかってきて、すごく楽しいです。

でもここからがイバラの道。イバラの漢字ってどれだろ。って日本語だろ(汗)

 

そして衝撃の事実が。

 

 

これが意味するものとは... あとで、「おぼえた日記」に書きます... ががーん(>0<)

 

~ ふらふらぁ ~

 

第3課にして、少々...

いや。このおふたりについていけば絶対に大丈夫。Oui!

 

J'arrive.

arriver は「到着する」という意味ですが,

 j'arrive は「今そちらに行きます」という意味で使われます。

 

私の永遠の課題、kommen oder gehen (come or go)

でも今日のこのフラーズを見て何かわかった気がした。

恩師がおっしゃったとおり、基本は

kommen が「自分が相手の方へ近付く」こと、

gehen が「自分が相手の前から遠ざかる」こと、だ。きっと。

 

J'arrive.

Ich komme.

私は行く。  と日本語に訳してはいけない。

 

je のときは arrive と e で終わるが,この e は発音しないので音は「ヴ」で終わる。

 

複数のときには,そのしるしとして cafés と -s がつきますが,この s は発音しません。

 

ここがイヤだよフランス語。

カテゴリー:4月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年3月31日 (木)

ドイチュが見てきたヤァパン 01

Guten Morgen! Wie geht's?

 

「まいにちドイツ語」応用編 ドイツ語が見てきたNIPPON がついに始まりました。

Ich glaube, du hast auch das Programm gehört...

Wie bitte? Hast du da noch geschlafen? O nein!

Du solltest es unbedingt heute nachmittags hören! Auf jeden Falls!

 

江戸城に初めてドイツ語が響いたとき  1691年

 

ケンペルさんの恋の歌 in 江戸城 については

小塩先生の「うるわし」で聴きかじっていましたが...

 

          ECHT!?

          マジで!?    ←と本当に言ってしまった

 

こんなこと、将軍綱吉の前で歌っちゃったわけ!?

いくらドイツ語が通じないったってさ~、チョ~ダイタ~ン(≧▽≦)☆

 

Wie bitte? どんな歌だったか教えろ!?

ダメ~。テキスト買いましょ~。ラジオ聴きましょ~。むふ~。

 

なんでこんなにテンションが高いかというとですね、

講座の構成が気に入ったからですっ!!!

 

Herr Zöllner のお話(もちろんオールドイチュ)が

テキストに文字に起こされていない、ここがイイんですっ!!! クーッ(≧0≦)☆

 

スキット全文載せろって要望、出ちゃうのかな~。別に載ってもいいけど

 

 日独交流の歩みを,

 ドイツ語で書かれたさまざまなオリジナル・テキストを見ながら,

 時代順に読み解いていきます。

 

ここがメインポイントだと思ったでしょ、今回のシリーズ。私もそう思ってました。

 

でもそれだけじゃないってことですよ。

日本人お得意の「読み取り」より...敢えて言えば「読み取り」ではなく

日本人不得意の「聴き取り」の方を、むしろ試されている、と言えるのでは。

 

放送内容をもとにして何かつらつらと書きつづれるものではないのですが

私、とても気に入りました。明日からも、とても楽しみです。

実はあまり楽しみにしていなかったんです、文字ばっかで。ゴメンナサ~イ!

 

1番のここ、イイですね:

 

Schönste, die mir nicht kan werden,

Liebste, die mein Herze bricht.

 

 kan = kann

 mir .... werden  「私のものになる」という意味であるが,

            現代ドイツ語で文法的に説明することはできない

 

できないんだ...深い。それにしても

関係代名詞も、こういう例だったら、aktiv に学べるのになぁ...

 

私のものとなりえない最も美しいひとよ,

私の心を引き裂く最愛のひとよ。

 

この「ひと」は女性だから...いっちょ直してみるか(照)

 

Schönster, der mir nicht kan werden,

Liebster, der mein Herze bricht.

カテゴリー:4月  | 前のエントリー  | 次のエントリー