2011年3月 6日 (日)
ベルリンの そう、こういう時、独り旅ってつまんないなぁって思いましたね。 ドイツの夜って、もしかしたら日本以上に安全だったかもしれないのに。
in die Disko gehen ではなく in den Klub gehen と言う...のは日独共通ですね(≧▽≦)☆
この私も、同じ「歌詞の無い音楽」を聴くならコンピュータ音楽ではなく クラシック音楽を選ぶように。歳を重ねて来ると、いろんな変化が起こりますねぇ...
ダニエルについて早6年、同じ曜日・同じ時間のこのクラスにも、いろんな変化が起こります。 進め方、難しさ、メンバー...当たり前ですけどね。
思いがけず(笑)長いお付き合いになった皆さんと先日お話ししていて 私はいったい何のためにドイツ語を学んでいるんだろう、と思いました。
試験、進学、就職、業務、資格、ゴガクる「目的」は人それぞれ。 でも、私の「目的」って何なんだろう、と。
昨日ボロが出たように、長いこと学んでいる割には、伸びている実感が無い。 でも、レッスンをやめようと思ったことは一度も無いんですよね...
私が嬉しさや喜びを感じるのは、「目的」に辿り着いた時ではなく そこに至る(かもしれない)までの「過程」にいる時だということには気付いていました。
社会人になってしばらくして、とても欲しくなった腕時計があって、 何度も迷って、何度も通って、やっと手に入れた瞬間は確かに嬉しかった、 でも、いざ自分のものになってしまうと...
まだ辿り着いていないから、辿り着こうとする。 まだ手に入っていないから、手に入れようとする。 まだ完成されていないから、完成形に近付こうとする。
Schönes Leben! |