プロフィール

それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-
maringe

ドイツ語リベンジ中の三十路女。大の飛行機嫌いを克服、3夏連続ドイツ語学短期留学を敢行。さて今後は?
 

カテゴリー

サイト内検索


それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-

2012年6月 4日 (月)

「もうイイ大人な女」の独り旅 25
Hallo! Wie geht's heute?

                      Prima!

Schön. Aber ich sage häufiger so:

                      Schade! (^△^;)


やっぱ eine Karte für Heute なのね~ von Heute じゃないのね~

なんてボヤいてたら6月号に突入してしまったようで。舞台はドレスデンドェス。

音の響きが大好きな「ぜんぱーおーぱー」って...ドレデスノ?

コレデスノ?

コレデスノ!?

時は2009年、肝心なトコロが修復中でした。 Schade!!! (;△;)

つーか中入ってからモノ言え デスノ(大汗)


そうそう「テレビでイタリア語」観てたら「フランス語」のお兄さんが乱入じゃない登場して
何が始まるのかと思ったら

                  NP合戦 (NP:NAMPA)

うちとこの先生もイタリア語そうとうイケルはずなのに
「テレビでイタリア語」に出た時ぜんぜんしゃべんなくて残念だったけど
今年は趣向を変えたのかそれともたまたま(話せる人達)だったのか
ともかく、おもしろかった(≧▽≦)♪

じゃなくて うちとこの先生がNP合戦のキッカーに指名されなくて良かった だった(≧▽≦;)
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月 5日 (火)

「もうイイ大人な女」の独り旅 26
Hallo! Wie geht's?

6月号に入ってやっと2桁の数字、ってよくよく考えると遅いのかもしれないけど
ワタシテキには

                もうやんの!?(@0@)

何年やってんの。でもそれくらい苦手です。詳細はコチラって張るな。

でも、確かに数字って大事だけど、実践の場では書いてもらったり出来るわけで
定石どおり4月号や5月号の、まだドイチュに染まり切ってない(≧▽≦;)時期に
わざわざやんなくってもいいのかもね、と今は思います。

                Es gibt Karten.
                Es gibt keine Karten.

複数形も苦手です。なかったものがあらわれるってのがまた困っちゃうのです。

得意なものはないのか。 Es gibt keine.

「テレビでドイツ語」には「スペイン語」のお姉さんが登場!
うーん、kaltes Essen は、私もちょっとなぁ。夜は温かいもん食べたいよねぇ。

玲奈チャンの単語コーナーは「花の名前」でしたが
ぜんぶ女性名詞でしたね。おもしろいですね。

それと...

Alle außer Sven haben endlich im Studio Bier getrunken!! Das ist ja DEUTSCH!!!(≧▽≦)☆

カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月 6日 (水)

「もうイイ大人な女」の独り旅 27
Guten Tag! Wie geht's?

いや~今日は会話練習も聴き取り練習もホネありましたね~ (>0<)ふぅぅ

練習が実践的であればあるほど
「できなかった」「わからなかった」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが

「できないから」「わからないから」練習してるわけで
「できた」「わかった」らこんなめんどいことする必要ありま千円 (@▽@)コリャコリャ

私も今日は! 朝は夢うつつだったんで(恥) 再放送は!
レシートの裏(恥)にメモしながら!! 聴き取り練習しましたよっ!!!

いつもやれ?

今日
35
75
明日
25
50 ←を2枚


2度目の聴き取り中
75でなく70じゃないかと自信が揺らぎましたが

本当に買うわけじゃないからいいや  こらー!        結局70だったりして(汗)


「テレビでフランス語」には「イタリア語」のお姉さんが登場!
3日間観ててつくづく、唯一ゲルマンのドイツ語も含めて
大概、みんな、多かれ少なかれ、他国語かじったことあるのね~、と思いました。
そういう経験してる人達だからこういう仕事してるって言い方もできるけどさ(笑)

放送でも言ってたとおり、そもそも言語が非常に「近い」、だから
日本人の自分が遅れを取るのはもうどうしようもないことだとわかってはいても
やっぱり凹みましたねぇ。遅れを取るっていうより、ついてけない、って感じでしたから。

ほんならハングルはイケルかと思ったけどダメだったしね(x_x;)

ほんでも今なんとなく思うのは

いつも思え?

外国語やってみようと思って実際やってみてるってだけでカナリスゴイんじゃないかと、
外国語やってみたいな~と思っててもなかなかふんぎれないって人も相当いるでしょ、でも
外国語って、実際やってみないと、世界も自分も変わらない、逆に言うと
外国語って、実際やってみると、即、世界も自分も変えられる。

外国語って、やる人とやらない人との境界線が、なんつーか、アレだよね(ナニ)。

こないだレッスン中に東西ドイツ再統一当日のビデオを観た時に習った形容詞:

                   grenzenlos

まんま、「超~」の意味で使ってイイそうです☆
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月 7日 (木)

言うが花「より団子」の独り語 17
Guten Tag! Wie geht's?

「6月に入ってリナとダニエルのおしゃべりにも慣れて来た」と胸を張りたいところですが
明らかに全(速)力でしゃべってるでしょ~ 慣れてるはずの私もついてけてませんよ~

     Ich habe mir die Haare schneiden lassen.

「髪切った」って言いたいだけなんですけど! シチハチメンドクサイ! キュゥ!

この直後、かつて私独り取り残されモンモンとしてた記憶が甦ってしまったよ~:

     Er hat ihm die Haare schneiden lassen.

ブブー。 えー、なんでダメなん? よくなくない?

     Er hat sich die Haare schneiden lassen.

ピンポーン。 なんか腑に落ちんがとにもかくにもシチハチメンドクサイ。イヤハヤ。

練習問題、簡単な日本語なのになっかなかドイツ語にしにくいのが盛りだくさんで
とーっても勉強になりました、が、今日おぼえたいのは:

                      frech

イイ意味の方の。

                      blech

惜しい。これは「ブリキ」。調べた。

                   Kompliment

ヒビキもジヅラもちっとも誉めてない、むしろ逆な雰囲気ただよってる気がすんのは
こいつのせいか:

                    complain

「こんぷれい」まで出たけど全部は出て来なくて英和引いたアタシしっかりぃ!!
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月 1日 (金)

言うが花「より団子」の独り語 16
Guten Morgen! Wie geht's?

先週の金曜日分の遡及アップです。本日分は後日あらためて。もうこのままいこう。

次回(17)の

      Er hat sich die Haare schneiden lassen.

と似てるようで似ても似つかない今回のフレーズ:

           Peter hat sich scheiden lassen.

「しゃいでんらっせん」について詳しくはコチラ はさておき

「結婚より離婚の方がいろいろと大変だから動詞も大変なのかな~」ってば(>▽<;)

           Wir haben uns scheiden lassen.
           Ich habe mich scheiden lassen.
           Ihr habt euch scheiden lassen.

もぉいぃよぉ(>0<;;)

warum だと答えがなかなか返って来ないので wann で、って保阪先生イウヨネ~(≧▽≦;)

         Wann hast du dich scheiden lassen?
         Wann hat sich Peter scheiden lassen?

あ~ソコか~。んなもんドコでもよさそうだけど、ま、正しく覚えてる方が、得だよね。

                      NEIN !!
                       ウソ!?

                      ECHT !?
                       マジ!?

lügen はNG~×

徹頭徹尾、タメになる放送回でしたワ(≧▽≦;;;)

放送のスピードに乗れなくても、いちいち、次は何かな、と考えて、正しく言う、
ドイツ語は、それでイイのだと思います。私ももっとキモチ入れて頑張らないと。

(6/8 up)
カテゴリー:5月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月11日 (月)

「もうイイ大人な女」の独り旅 28
Guten Tag! Habt ihr ein schönes Wochenende verbracht?

出たー! まさに「テレビでイタリア語」な映像連発、いやはや、
Alle haben lecker ausgesehen! Ach, ich habe Hunger...

出たー! 多和田葉子さんの小説で読んで以来、絶対に忘れられないひとこと(≧▽≦;)

                      Na, und?
                      だからどうした

フェルメール前にしてのたまう:

                 Wie findest du das?
               - Ich finde es langweilig.

こーゆーばーい日本人はこんな正直に言わないよねーっつーか言えないよねー(>△<;;)

えーと、今日のスキットの舞台は...

コイダガー?

コイデネガー?

ツヴィンガー宮殿にムゼウムなんてアタケガーと一瞬思いましたが
あったあった、あたしが入らねがったダゲデネガー(x△x;)

でもってホントにおなか鳴ったんでなんかタベッガー(x▽x;;)はんずがしー
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月12日 (火)

「もうイイ大人な女」の独り旅 29
Guten Tag! Wie geht's?   は~ ツユはユウウツですなぁ~

クラシック音楽のみならず絵画もダメ。作者名と作品名が、おぼえられない。
フェルメールの...なんですと?

         Eine Frau, ein Brief, ein Fenster, na, und?

発見! あったあった、辺で手紙を読む!!!    ものしらないにもほどがあるネ(汗)

アルテ・マイスター、当然のごとく素通りしてしまいましたが   もったいないにもほどがあるネ(汗)

実はここ、大昔、行ったことがあるんです、友人に連れられて。
かの有名な天使たち、この目で見ました、おぼえてます。

音楽も絵画も、文学もそうですけど、知ってるのと知らないのとでは、なんていうかこう、
大~っきく、違うよな~、と思うんですけど、なにがどう違うのかは、よくわからないけど、

先週のレッスン後のテーパーテーでバッハの受難曲の話をしてて
より楽しむために聖書は読むべきか否か、という interessant な議論になりまして
いわずもがもが、読んだ方がいい、って結論なんですけど、わかりきったことです、でも

なっかなか、ね~。試験でも無い限り、ヒトって、やらないよね~。

実は、ラジオとはぜんぜん別に、朝起きたらこんなサイトが上がってました:

ベルリン国立美術館展

明日から9月17日まで、か。西洋美術館、久しく行ってないし、行ってみよっかな。


「テレビでドイツ語」のマルクト、野菜も果物も新鮮そうで美味しそうでしたね~。
そう、スーパーの野菜売場は目を疑いたくなる商品が平気で置いてあったりした(笑)
でも、どっさり積んである野菜や果物をちょびっとだけ売ってもらえるのか心配で
マルクトではほとんど買い物したことないんです。私その辺ムダにヘタレでした。
高級志向の品揃えのマルクトだったみたいですけど、今の私なら、週2で通うなぁ...
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月13日 (水)

「もうイイ大人な女」の独り旅 30
Guten Tag! Wie geht's?

ふぅ、「窓辺で手紙を読む女「アルテ・マイスター」も、まちがってなくてよかった。
でも今日の練習問題で Das Thema finde ich langweilig. と言われてた絵が何なのか
探してみたけどわかりませんでした。

なにしろ大昔のことなんで記憶がほとんどアレなんですけど
ドイツの美術館って壁一面お~っきな絵画がずら~っと掛けられてて
背の小さい私は上の方のがぜんぜん見えやしなかったのココじゃないかな?

あーもったいないことした、風邪気味だったの頑張って遠征したのに、ドレスデン。
Museum って全部見ようと思うとすごい時間かかるでしょう、
数時間の滞在には向かない、それより街歩きしよう、と思って
ひたすらてくてく歩いてたんですよね~。

街歩きといえば、世界ふれあい街歩き(笑)
ただいまEM真っ最中、おっと、ありますね、
ワルシャワ キエフ
前回大会観て刺激されて行ってみた街もありますね、
ザルツブルク インスブルック
Ja, diese Städte finde ich sehr schön...

Wie bitte? Was EM bedeutet?

die Fußball-Europameisterschaft

Alle Spiele finde ich ganz toll!!

あわわ、あちこち寄り道してたらもうこんな時間(焦)
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月14日 (木)

言うが花「より団子」の独り語 19
Guten Tag! Wie geht's?

Ich freue mich sehr, dich wiedersehen zu können.
Ich freue mich sehr, dich wiedergesehen zu haben.


しゅーちゅーりょーくぅーねぇー。そもそもこんなんスラスラ言えるかってんだ。んだんだ。

live sehen
ここでもこのまんまなんどか書いてますが、発音が
[ライ]でなく[ライ]だと初めて知りました。でも
『ゴールめざして!ケンのドイツ留学生活』だったと思うけど、
TOR! から始まるのってこの講座だよね、こんときの発音
「ライ」だった気がするぜぃー。

Ich freue mich sehr, ihn erreichen zu können.

erreichen
ここでもこのまんまなんどか書いてますが...(検索かけてみた)
めげずに『フェリックスの日記帳』+2
まいあさ『レアとラウラと楽しむ』私 43
この時の私と今の私が同一人物である自信がありません...自分すげー(どこが)

しつこいようだけど下半期の「まいにちドイツ語」は『レアとラウラ』だって
勝手に期待してるんだけど、どうだろう。「テレビでドイツ語」にラウラさん出てるし。

erreichen って、がんばって手ぇ伸ばして届けたい掴みたい、ってイメージある。

teilen かぁ...なんで人って一度覚えたはずのこと忘れてくんでしょね(;△;)
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月 8日 (金)

言うが花「より団子」の独り語 18
Guten Morgen! Wie war dein Wochenende?
Das ganze Wochenende habe ich Fußballspiele gesehen...
Jetzt habe das Spiel: Deutschland gegen Dänemark gesehen, und
fange ich gerade an, das andere Spiel: Portugal gegen Niederlande zu sehen, aber!
その前に先週のストリーミングを聴かないと消えちゃう! あと30分! 焦った~

使える表現いっぱい:

Du machst mich immer ärgerlich.   (≧▽≦;)アタシノコト?

Das macht mich krank.   (>△<;)ガマンナラネー

Liebe macht blind.      (☆0☆)ヤァ、ゲナォ...


そして応用:

Das Spiel macht mich entspannend.

...(@_@)? 逆か?

Das Spiel macht mich spannend.

(6/18 up)
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月18日 (月)

「もうイイ大人な女」の独り旅 31
Hallo! Wie geht's? Was hast Du heute schon gemacht?
Heute habe ich zweimal Wäsche gewaschen, zwei Fußballspiele der EM gesehen,
und von jetzt sehe ich noch einmal die zwei Fußballspiele...

Der Nymphenbrunnen, Wiki.de では das Nymphenbad となっていますが
行きました。でもなんか写真撮る気にならなくて、常に人がいっぱいってこともありましたけど
それでも思い出深い場所です。ツヴィンガーに行かれたらぜひぜひ見て来て下さい。

ツヴィンガーの中にあまり入らなかったのは外の彫刻を見たかったから、というのもあったかも、
大昔に見てすっごくおもしろくて、というか、あのすっごいおもしろい(!)造形の彫刻って
確かここだったよね、と意気込んで再訪したわけでして、さっそく探しに行ったんですけど、
いなかった。このWallpavillonというところではないかと思ったのですが、うーん。

これでは「何しに行ったんだ」と言われちゃいそうですけど
それでも「確かに訪れたことがある場所」って、やっぱり特別です。
確かに訪れたことがあっても記憶から消えてしまう場所もあるし、
今後おそらくそういう「消えた場所」がどんどん増えて行くのでしょうが、悲しいことですけど、
でも「行ってみたい」「訪れてみたい」という欲求はゴガクにとても効くと思います(笑)

Den Nymphenbrunnen habe ich total vergessen, bis ich den besucht habe,
aber da habe ich mich erinnert daran, dass ich sicher hier einmal gewesen war.

時制あやしーねー(汗) どれ、もっかい観ようかね、die letzte Spiele der Gruppe B☆
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月19日 (火)

「もうイイ大人な女」の独り旅 32
Guten Tag! Wie geht's?
台風、心配ですね~。ここでも少し前から降り始めました。野菜苗に影響なければいいけど。

Heilpraktikerin の加藤織さん、私とほぼ同い年ということもあって興味深く拝見しました。
東洋医学を取り入れた治療法というのでしょうか、私もだいぶ前からすごく興味があって
でも経済的においつかない気がしてまだ試したことがないのですが、
確かドイツではこの方面の治療法にも保険が効くんですよね。

ドイツに住む日本人の方々がよく言われることの中に
「歯医者と美容院は帰国時に」というのがあったように記憶しています。
そう聞くと、短絡的ですが「やっぱ手先使う仕事はヤーパンよねー」と誇らしい一方で
歯医者さん、たぶんお医者さん全般そうなんだと思いますが
痛みや不快感をいかに伝えるか、どこまで伝えうるか、
美容院も結局は同じ問題なわけですが(笑) いや、笑ってる場合じゃないですね(汗)
なので加藤さんがドイツ語を日に7~8時間勉強されていたというのは...
ほぼ同い年として、なんというか、消え入りたいでございます(x▽x;)まんずはんずがしの

EM三昧、特に今日は私にとってのベストカードがすばらしいベストマッチで
いまいちというかまったくもってドイツ語に身が入ってない今日この頃ですが、

ま、そんな時もあらーな。                          いつもだろーが?

以上、「テレビでドイツ語」再放送のお話、そういえば du の時の動詞の活用は
今日の「まいにちドイツ語」とちょっぴりシンクロしてましたね。

6月も中旬を過ぎてようやく duzen というのは現実問題としてはかなり遅いような、
ゴガク留学なんかすると初日から duzen ですから、でも
観光客として訪れる分には、基本 siezen ですから、今頃でちょうどいいのかも、ですね。
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月20日 (水)

「もうイイ大人な女」の独り旅 33
Hallo! Wie geht's euch?  ←玲奈チャン風に☆  って顔が違い過ぎ~

昨日の台風、我家の緑達にも被害が出まして、といってもぜんぜん大したことないのだけど
ワタシテキにはせっかく実り始めたキュウリの葉っぱがメタメタにされてるのを見ただけで
も~ドイツ語やってる場合じゃないじゃなくドイツ語やる気が起きませんでした...

毎年6月になると必ず(読み:かな~~~~~らず)書いてるような、
やっぱり6月(号)がヤマバ、な感じがします。7月号を手に取ってレジに行けるか否か。
かく言う私は久しく6月号すら手に取ってないのですけども。

たった半年ばかし、なんでつづけらんないのかなーと毎年毎年思うのですが、
なかなか、こればっかりは。お仕事などでお忙しい方々はなおさら、かもしれませんよね。

3ヶ月目というのは Motivation を保ちにくいタイミングなのでしょうかね... うーん...

...こんなダラシナイの、もしかしてワタシダケ??? (@△@;;;)あわわ

水曜日の「まいにちドイツ語」の練習問題も、なかなか、ホネのあるものになってきてて、
でも今まできちんとつづけて来た方々にはきっと、このホネのあるのがヤミツキに...
それを言うならホネの周りの肉...

昨日の昼の「テレビでドイツ語」、勝村さんが素直に? 正直に?
「アイスバインは焼いたヤツの方がおいしかったです」とおっしゃってましたが
いやいや、煮た(茹でた?)だけのも、おいしいですよ~(≧▽≦;)
確かに、焼いたのの方がクセがなくて食べやすく感じるかもしれませんね。
都内の某ドイツレストランに「アイスバインのビール煮込み」を出すところがあって
レッスンの打ち上げなど大勢で行った時じゃないとなかなか頼めないんですけど
これがまたね、おいし~んですよ~。勝村さんにも試してみていただきたいわ☆
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月21日 (木)

言うが花「より団子」の独り語 21
Hallo! Wie geht's?

                  paella mariscos
                    シーフードパエリア

                       caqui
                         柿        発音は「牡蠣」


                  カバの次はサル!
                      cavaで乾杯(笑)

「テレビでスペイン語」を楽しんだ後の
「まいにちドイツ語」応用編はホントきっつい。応用ついでに言ったろ:

       Deutsch lässt sich nicht leicht lernen.

         がはは☆ まいったか(≧▽≦)       まいったぁ(≧△≦;)

先週からラッセン祭が始まってたみたいでずっとラッセンラッセン言ってますね。
今日はレストばっかでちょっとひとやすみ。

上のにしたって

Deutsch kann man nicht leicht lernen. とか
Es ist nicht leicht, Deutsch zu lernen. とか言いたくなるのが普通じゃないかと思うけど
ふーん、こんな言い方できるんですねぇ。あとはなんだ...

              Bach lässt sich hören.

ビギナーのくせに(^▽^;)

     Dieses Fußballspiel lässt sich nicht sehen.

ビギナーのくせに(>0<;)   いやいや、ドイツ語の練習よ、練習!(≧▽≦;)
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月15日 (金)

言うが花「より団子」の独り語 20
Guten Morgen! Wie geht's? Habt ihr ein schönes Wochenende verbracht?

Dieses Wochenende habe ich...
das Halbfinale der EM gesehen, im Garten gearbeitet und bin einkaufen gegangen...
Ich war nicht so beschäftigt, trotzdem hatte ich keine Lust Zeit, die Streaming zu hören.

Nun habe ich das letzte Viertelfinale: England gegen Italien gesehen. Habt ihr schon gecheckt?
Ich kann endlich duschen, denn das hat sehr sehr lang gedauert...

Ich weiß, viele Menschen arbeiten jetzt und haben noch keine Zeit, das Spiel zu sehen,
deshalb:

  Lasst uns heute Abend das Viertelfinale zusammen sehen!
  Wollen wir heute Abend das Viertelfinale zusammen sehen?


(6/25 up)
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月25日 (月)

「もうイイ大人な女」の独り旅 34
Hallo! Wie geht's?

「テレビでイタリア語(再)」の「質問ショー」、おもしろかったですねー。
ボローニャ・シエナ・ナポリご出身のゲストお三方に
北村一輝さんがぶっつけで質問するという、超実践的...
抜き打ちテスト!? でもこんなテストだったら喜んで受けて立ちますわな~。
レギュラー陣のサポートがちと手厚過ぎる気も(笑) でも見ていて楽しかったです。

その後それぞれの出身地方の名産チーズを北村さんが Rotwein 片手に試食していたのですが

Warum Käse!? Das ist nicht so lecker!! (>△<)カンベンシテーナ

Und... Wie bitte? Natto ist nicht so lecker?
Doch, doch! Das ist sehr sehr lecker!!!
 (≧▽≦)コーブツナリー
 ↑
「まいにちドイツ語」の話。


ローマ大学でのインタビューを見ていて、ヨーロッパの大学生みたいに
「大学で学びたいこと」が明確な状態で大学に在籍したかったな~と
久しぶりに痛感しました。久しぶりにというのは今まで既に何度かそう思ったからですが
既に今の日本の大学生にとっての大学はそういう場所になっているのかもしれませんが
私にとっては違いましたのでね...私「が」違っていたというべきか。

久しぶりにローマ行きのメール書いてみようかなぁ。EMの結果を受けての。
本気のドイツ語で書ける宛先は、ほぼここだけになってしまったし...
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月26日 (火)

「もうイイ大人な女」の独り旅 35
Hallo, wie geht's? Heute ist es mir hier sehr heiß!

   ド ド ドイツのファッションだぁ!?(@△@)んなもんあんのがぁ

とパン齧りながら叫び掛けましたが勝村さんがナイスフォローもといナイスコメント、
そうドイツって何事もコンセプトがちょっと違うんですよね、まさに質実剛健。ちょっと違うか。
でも私はとても救われてました、何着ててもだいじょぶだったところに...オワットル(汗)

何を大事にするのか、何を一番に重視するのか、が好きです、ドイツ。イケてなくても(笑)

2桁の数字をなんなくこなす勝村さん、タダモノではない、でもって

Ist er schon achtundvierzig Jahre alt!? Er sieht sehr viel jünger aus!!

あんま変わんないのかと思ってた...タダモノではない、むむぅ(x_x;)

以上、「テレビでドイツ語(再)」の話...そうそう! レッスンで小耳に挟んだとおり

玲奈チャンのコーナーに WARUM DANIEL!? 小芝居シトル(≧▽≦;;)


でもってラジオの方はと...

Ich sehe nicht so oft Baseball. Früher habe ich sehr oft Baseball gesehen,
aber zurzeit sehe ich lieber Fußball. Siehst du auch gern Fußball?
Ja? Schön, dann lass uns ein Fußballspiel ins Stadion sehen gehen!
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月27日 (水)

「もうイイ大人な女」の独り旅 36
Hallo! Wie geht's heute?

今日のサンドラさんの名言:

草食系男子は MONOTARINAI (≧▽≦;)

Ja, genau! Ach, nicht MOTTAINAI, OK?

そうですね~、私も Partner/in が一番シックリくるかな~、というかめんどくさくないでしょ、
mein Freundein Freund von mir か って考えなくてよくて、ってそういう問題か?

でもこの Partner/in という言葉と発想はドイツ語やってなかったら身につかなかったかも。

ま、言い方なんてどうでもいいんでしょうけど、関係の中身が問題なのであってね...(笑)

それより奥さん聞いて!
とっても充実しているNHKのクラシック音楽関連番組、でもほとんどチェックしてなくて(汗)
たまに見てみっか~とふら~と立ち寄ってみたらばあ~た!

古楽の楽しみ 6月29日(金)午前6時00分~6時55分 NHK-FM
「無伴奏バイオリン・ソナタ 第3番 ハ長調 BWV1005」 バッハ作曲
(バイオリン)
レイチェル・ポッジャー

わぉ~~~~(≧▽≦)♪ 私の一番好きな 1005!!
それもこないだこの方の全曲演奏聴きに行ったばかり!!

この番組ちょっと前にご紹介したような気がしますが起きて聴けたこと一度もナシ(恥)
しかしこれだけは逃すまいっ! ちょうど Halbfinale もあるし、がんばれジブン!!!

さらに寄り道...(@▽@)ハケーン!!!

プレミアムシアター 7月23日(月)【22日(日)深夜】 午前0時30分~午前5時20分
ドキュメンタリー「聖トーマス教会合唱団」~心と口と行いと命~
聖トーマス教会合唱団&ゲヴァントハウス管弦楽団 「マタイ受難曲」


わぉ~~~~(≧▽≦)☆ なんトマー贅沢ナ!!  ←トマーナにかけてみたの、念のため。
それもこないだこの方々のマタイ聴きに行ったばかり!!

しっかしなんつー時間帯に放送するんでしょ、おまけにそんなに空き容量ありませんがな(汗)

寄り道ばっかしてないでもうちょっとマジメにドイツ語やれよーと自分でも思うのだけど
もしドイツ語やってなかったら無伴奏もマタイも聴かずに終わってたと思うんです私の人生、
だから今は、なんも収穫なくても、興味持って楽しく、それだけでOKってことでってコラー!
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月28日 (木)

言うが花「より団子」の独り語 23
Hallo! Wie geht's?

Aua, die Radiosendung ist schon vorbei, während ich draußen Gurken geerntet habe!

Am Morgen habe ich die Sengung gehört, aber die Übungen waren sehr schwierig...

              Ich putze mir die Zähne.

              Ich putze meine Zähne.

でいーじゃーん と散々ゴネたことがありましたが...ゴネたって変わらないのに(笑)

再放送を逃したんでうろおぼえですけど、後者だと
対象が自分以外の人や物な感じがしちゃう、というような話でしたっけ、
そう言われたら引き下がるしかないなぁ、と聴いてて思いました(笑)

「歯を掃除する」で「歯をみがく」、なんかちょっと...

              Ich putze mir die Nase.

「鼻を掃除する」で「鼻をかむ」、うむむむ...でもそのとおり?(笑)

時計見ないで外に出ちゃったのは時間の感覚がおかしくなってたからで
今朝は起きてすぐEMの準決勝(の録画)を観るつもりが
ぱおきちさんのコメント見て即マタイ受難曲に聴き入ってしまって、観入って、か、
それからやっと準決勝観始めて、やっと観終わったところでちょうど
「テレビでスペイン語」で無敵駄洒落艦隊隊長こと福嶌先生が

             悲喜こもごも (≧▽≦;)シャビレァルゥ(しびれるぅ)


昨日ご紹介したトマーナのマタイ受難曲、なんとインターネットで先取り出来るとのこと、
ぱおきちさんから教えていただきました、vielen Dank!! 詳しくは昨日のエントリで♪!

カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月29日 (金)

言うが花「より団子」の独り語 24
Hallo! Wie geht's? Bist du vielleicht jetzt schon müde?
Ich bin ein bisschen müde, weil ich heute morgen früh aufgestanden bin,
um Bachs Violinsonate Nr. 3 zu hören. Glücklicherweise konnte ich die hören,
und die war sehr sehr schön. Diese Sonate gefällt mir am besten.

Morgen treffe ich mich mit meinen Freundinnen aus der Kindheit.
Ich kenne sie seid... z. B. eine Freundin, seitdem wir 8 Jahre alt waren!?

Ich habe eine Freundin kennengelernt, als wir 8 Jahre alt waren. でもいっか、
ニュアンスとしては上の文の方で、いずれにしろ2人ほど「30年モノ」が来ます(≧▽≦;)

Morgen essen wir zu fünft zu Mittag, und unterhalten sich uns viel!
あ~~~ 初めて sich unterhalten がレアルに使えたと思ったのに、惜しいっ!!

Also, schönes Wochenende!

Moment mal, am Wochenenede muss ich noch einen Artikel (22) schreiben! (>△<)aua
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年6月22日 (金)

言うが花「より団子」の独り語 22
Hallo! Wie geht's?
Ach, die EM ist endlich fertig. Heute bin ich um Halb 4 aufgestanden,
und habe das Finale live gesehen. Hm, ich bin wirklich müde!

Den Schirm habe ich irgendwo liegen lassen.
Wo hast du dein Portemonnaie liegen lassen?


なるべくなら使うことなく終わりたい(笑)

かつての私も帰省する際たっくさんの本を段ボールに詰めて行ったものですが
意外と、読めないもので。時間があり過ぎるとかえってダメというダメな私(汗)

最後のリナさんの決め台詞が良かった。合ってますかね:

       Liebe liest man nicht, Liebe liebt man.

            愛は読むものではなくするものよ。

nicht の位置が違ってたらゴメンナサイ。メモには man の前に挟んであったのだけど。

(7/2 up)
カテゴリー:6月  | 前のエントリー  | 次のエントリー