プロフィール

それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-
maringe

ドイツ語リベンジ中の三十路女。大の飛行機嫌いを克服、3夏連続ドイツ語学短期留学を敢行。さて今後は?
 

カテゴリー

サイト内検索

それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-

2011年6月22日 (水)

今日の独りコリァふらふらぁ 36

Guten Tag! Wie geht's? Ach, hier ist es schon im Sommer!

って怪しい独語だなぁ(汗)

文法的には合ってそうで、実はスットコドッコイなこと、良くあるのでね(汗)

 

~ ふらふらぁ ~

 

あまりの暑さならぬ

あまりの難しさにホントにふらふらぁっとなりそうでした。3か月があっという間に過ぎ去った感じ。

 

                Pourquoi?  --  Parce que...

                      Why?    --    Because...

 

イタリア語でしたっけ。「ぺるけ?」「ぺるけ...」って同じなの。

ポルトガル語でしたっけ。「ぽるけ?」「ぽるけ...」って同じなの。

大昔、ポルトガルのユースホステルで

ブラジル人の女の子達のおしゃべりが気になってしょうがなかった友人が

直接聞いてくれたので、よく覚えてます。

 

今日は時間の言い方(正時)を覚えましょう。

2時

deux heures

ドゥズーる

12時

douze heures

ドゥーズーる

 

ってどこが違うの!?

 

~ コリァ ~

 

否定形 안 + 動詞・形容詞

 動詞や形容詞の直前に「안」をつける否定形で、平叙文でも疑問文でも使えます。

 

なるほど。これですね。

 

공부합니다.

勉強します。

공부 안 합니다.

勉強しません。

 

こらこら。それよりもなによりも...

 

                        운명입니다.

                         運命なんです

 

下線の横のメモ書き: 「コスの気合いの入り具合を反映して」!!(木内先生のコメントから)

 

( 20:00 )

 

おぉっと! 渦中のあやさんが現在の胸中を語っておりますっ!

 

このあとで、さらにコスさんから熱いセリフが続いたのですが、それはまたいつか機会があったら書くことにします。

 

コスさん、ごめんなさい。             運命って、そんな... (あやのひとりごと)

 

 

                 がびーん!! (歳がバレる)

 

むむー。オトコとオンナってホントむずかしい。でも私はコスさんを応援しよっと。

 

~ 独り ~

 

いやはや最後の最後にすんごい聞き取りですねぇ。

 

ついでに私ことまりんげの1日を現在完了形で描写してみましょうってしてみたくない。

 

Um 7 Uhr bin ich endlich aufgestanden.

Ab 7 Uhr habe ich die 3 Radioprogramme gehört.

Während der Programme Nach den Programme habe ich gefrühstückt.

Und ich habe im Garten die Gemüse gegossen.

Und ich bin zum Supermarkt einkaufen gegangen.

Zu Mittag habe ich Udon gegessen, und dann sitze ich am Computer...

何年同じこと書いてんだろ...

カテゴリー:6月

2011年6月21日 (火)

今日の独りコリァふらふらぁ 35

Guten Morgen! Wie geht's? Hm, ich möchte...

「雨が止んで欲しい」「晴れて欲しい」って言えないなぁ。「使役」ってヤツかなぁ。

 

~ ふらふらぁ ~

 

音から理解するフラーズ

 

                       Fais vour!

 

正確には「(私に)(それを)見せて」ということですが,

決まり文句のように fais vour の2語だけをよく使います。

 

一瞬「使役」って言葉が聞こえたけど、気のせいかもしんない。タカ先生も流してたし。

 

                       comment

 

出たっ! 「こまんたれぶー」の「こまん」ですな♪

 

                 Ça va? → Comment ça va?

 

出たーっ! これでやっと挨拶が出来るぅ(;ー;)感涙っ

 

~ コリァ ~

 

커피たいむ (今月からは聴き取り穴埋め問題)

 

                 술 좋아하지 않아요?

                 お酒 好きではありませんか。

 

「好きだ」からしてわからんかった。かなりヤバイ。

「좋아요」だっけ。「ちょあよ」。好きではなくなると「ちょあはぢあなよ」。むむー。

 

 

                        김밥

                        キムパプ こないだ食べた♪

 

                        오뎅

                        オデン  おでん!?

 

Ach, ich möchte einmal leckere 떡볶이 essen!

 

                        떡볶이

                        トッポッキ すごい文字だよね!

 

~ 独り ~

 

今日で前半3か月の第Ⅰ部も終わりか~。

よく考えたら3か月どっぷりドイツ語ってすごいことよね~。

ここまで完走された皆さん、おめでとうございます。

明日、折り返し地点のコーンを回って、気持ち良く第Ⅱ部に入りましょう♪

 

でもって私と言えば...

 

Übung 1

「彼女は今日,語学講習を終えました」 Sie hat heute den Sprachkurs abgeschlossen.

 

Übung 2

「君はドイツ語がうまくなった」 Du hast in Deutsch Fortschritte gemacht.

 

どっちも言えない。

Ihr Sprachkurs ist heute fertig.

Du sprichst Deutsch besser als früher.

とかでごまかしちゃう(まちがってはないはずだけど)。

 

Hm... Habe ich in Koreanisch Fortschritte gemacht? O nein, noch gar nicht...

 

あ、晴れてきた♪

カテゴリー:6月

2011年6月20日 (月)

今日の独りコリァふらふらぁ 34

Guten Morgen! Wie geht's heute? Und wie war dein Wochenende?

 

~ ふらふらぁ ~

 

文法から理解するフラーズ

 

              Il n'y a plus de café? -- Si.

                もうコーヒーないの?  -- あるよ。

 

...Si!? フラ語も日本語やハングルと同じでいいの!? せぼーん!!

 

否定の質問に対して,肯定で答えるときに使います。

ここでは「コーヒーはあるよ」と伝えているのです。

 

...Si!!  はイタリア語...(x_x;)おったんとっとぉ

 

Il y a encore du café?

 -- Oui, il y a encore du café.

 -- Non, il n'y a plus de café.

Il n'y a plus de café?

 -- Non, il n'y a plus de café.

 -- Si, il y a encore du café.

 

il y a の表現を否定文にすると名詞の前についている不定冠詞や部分冠詞は

de になります。ここでは部分冠詞男性の du が de に変わっています。

 

音から理解するフラーズ

 

                   C'est n'importe qoui!

                     そんなむちゃくちゃな!

 

~ 独り ~

 

Also:

 

Gibt es noch Kaffee?

 -- Ja, es gibt noch Kaffee.

 -- Nein, es gibt keinen mehr Kaffee.

Gibt es keinen mehr Kaffee?

 -- Nein, es gibt keinen mehr Kaffee.

 -- Doch, es gibt noch Kaffee.

 

Im Text:

 

Vor kurzem ist eine Frau zu uns gekommen.

Deine Mutter ist vor kurzem zu mir gekommen.

 

Ach! So kann ich sagen. Ich konnte "vor kurzem" und "zu mir" nicht gut sagen.

 

Und... was habe ich am Wochenende gemacht?

(Am) Samstag bin ich mit meinem Mann zusammen in ein chinesisches Restaurant gegangen.

(Am) Sonntag bin ich zu Hause beblieben, und... 「野菜達の世話をしてた」ってどう言うんだろう。

 

(Am) Freitag hat Daniel uns erklärt:

最近は曜日の前の「am」を省略する傾向にある、とのことです。

 

~ コリァ ~

 

先週は

動詞・形容詞の原形

動詞・形容詞の요体1

動詞・形容詞の요体2

とやってきて、

今週は

動詞・形容詞などの否定

動詞・形容詞の否定形の요体

否定形 안 + 動詞・形容詞

とやっていくんですけど、まー、難しいです。

 

する  しません。

食べる  食べませんか。

忙しい  忙しくありません。

辛い  辛くありませんか。

 

理屈を考えちゃうと、日本語だって難しい。

でもそのまま言えばいいんだもの。語順だの doch だの考えなくていいんだもの。

 

ゆるゆるぅとやりまするぅ。

 

...で。今週のはんぐるナビのテーマ見るためにページめくってったら...

 

ちょっと! ちょっとちょっと!! このふたり、どーなっちゃうの!? キャー(≧▽≦)☆

カテゴリー:6月

2011年6月15日 (水)

今日の独りコリァふらふらぁ 33

Hallo! Wie geht's heute?

 

今日こそ聴くぞ再放送。

 

~ ふらふらぁ ~

 

Ça me dit rien.

イコール

Es gefällt mir nicht.

かな?

 

Pourquoi pas?

イコール

Warum nicht?

イコール

Why not?

かな?

 

Tu prends quelque chose?  何か飲む?

- Non, rien. Ça va.  ううん,いらない。大丈夫。

 

あん!? Ça va. って「大丈夫。」って意味なん!?

 

~ コリァ ~

 

今週は

動詞・形容詞の原形

動詞・形容詞の요体1

動詞・形容詞の요体2

とやってきたんですけど、まー、難しいです。

ドイツ語は理屈から入った方がいいような気もしますが

ハングルは...理屈と言っても音の世界の理屈ですけどね...むむー。

 

                    구절판

                     九折坂

                   クジョルパン

 

これ、食べたことあります(^ー^)♪ だいぶ昔の話ですけど。確か...

 

~ 独り ~

 

Als ich mit meinem Mann und meinen Eltern zusammen das koreanisch Restaurant

besucht habe, habe ich ihn noch nicht geheiratet.

  夫と私の両親と一緒にその韓国レストランに行った時は

  まだ結婚してなかったんだった。

 

副文ナシでいきますか:

 

Das koreanisch Restaurant habe ich mit meinem Mann und meinen Eltern

zusammen besucht. Damals habe ich ihn noch nicht geheiratet.

  その韓国レストランには夫と私の両親と一緒に行ったんだった。

  その時はまだ結婚してなかったけど。

 

Ich erinnere mich daran, dass mein Vater sich dafür interessiert hat,

dass unsere Familienname und der Familienname der Besitzer des Restaurants

eine gleiche chinesische Schrift hatten.

  私達の苗字の中の1文字がそのレストランのオーナーさんの苗字と同じで

  父がやけに喜んで(?)そこに喰い付いてた(笑)ことを覚えてます。

 

...日本語に直す方が難しかった(^ー^;)

カテゴリー:6月

2011年6月14日 (火)

今日の独りコリァふらふらぁ 32

Hallo! Wie geht's?

 

~ 独り ~

 

先月のレッスンで「~しておけばよかった/~だったらよかった」という

接続法Ⅱ式の過去というのでしょうか、を習って作った例文を転記します。

 

Hätte ich bloß ~! を使って:

 

Mein Freund hat mich verlassen.

Hätte ich bloß ihm solche E-Mails nicht geschickt!

 

相変わらずバカですね~(^▽^;) でもせっかく皆の前で言うんだから

なんかひとひねりしておもしろいこと言ってやらなきゃ気が済まない。

 

Wäre ich bloß ~! を使って:

 

In Deutschland konnte ich die Deutschen nicht ansprechen.

Wäre ich bloß da positiver!

 

「もっと積極的であったなら」と言いたかったのですが

ダニエルから待ったがかかりました。これだとイカンそうで、この場合の形容詞は

aufgeschlossen(er) が適しているそうです。

 

「オープンマインド」なのに geschlossen って、いったいどっちやねん!?

とのツッコミは通じず(;_;) それはさておき

 

auf|schließen  開ける  から来るようです。もちろん反対は

zu|schließen  閉める

 

今日も韓仏おやすみなさいでごめんなさい 今めっちゃ難しいんスよ~(>0<)ぎゃふん!

 

 

あっ、そうそう、昨日のことですけど

d-mateさんのエントリを読んで、さらにそこから

佐奈恵さんのエントリを読んで、あごがはずれそうになりました。

 

今ちょっとイライラしてるんでストレートに書かせていただきますけど

 

           あほちゃう!?

           昭和か!! (欧米か!風にお願いします)

 

そこの(って読んでないだろうけど)「中傷」してる皆さん、それ、

自分の○○さ加減をさらしてるだけだって、わかってやってます?

コドモ社会でならさておき

オトナ社会でそれやってるって

相当な○○だって自分で言っちゃってるのと同じですけど、だいじょぶ?

 

あのねー。今、西暦何年だか知ってますか。

2011年ですよ。2011年。

英会話なんて出来て当たり前の時代なんですよ。だから、

英会話なんて学んでて当たり前の時代なんですよ。つまり、

 

           時代錯誤も鼻裸足~

           あ~ら エッサッサ~

 

いや。実は、私にも、そういう時代があったんですよ。

留学している友達に「嫉妬」していた時代が。

いまさら留学なんかしてどうすんだろねー、みたいな。あー恥ずかしい。顔から火が出る。

 

現実的に言うと、長期語学留学については

おいそれと出来るものではないですし、

したからといってどうにかなるものでもなくなって来ていて、

親のスネ齧って何年も居座ることが本当に意義があるかどうかは、わからない時代です。

 

とはいえ、英会話を学んでる人を「中傷」するって心理が、どーにもこーにも理解できん。

うーん。なんぼ考えてもわからん。わからんのだけど、

 

「英語やってたよ」「ドイツ語やってるよ」って言うと引く人がいる、ってことは知ってる。

 

自分が出来ないことをやってのけてる人を見ると

自分だけ取り残されたような気になるんだよね。わかるわかる。

 

私もそういう人間だったんです。だから(かわからないけど)

人生の途中から、高校生くらいからかな、

「他人と違うことをしよう」という方向へとヘソ曲がって行ってしまいました。あーあ。

 

だから今ドイツ語なんて最も人気の無いゴガクやってるんでしょうね(≧▽≦;)☆

カテゴリー:6月

2011年6月13日 (月)

今日の独りコリァふらふらぁ 31

Guten Tag! Wie geht's?

 

~ 独り ~

 

Entschuldige, dass ich heute zu spät hier schreibe!

Heute hatten wir einen Besuch der Leute der Hausbaufirma.

Leider hatte ich keine Zeit, Französisch und Koreanisch wieder anzuhören.

  書くのが遅くなってゴメンナサイ。

  今日はハウスメーカーの人達が来てまして。

  フランス語とハングルを聴き直す時間がありませんでした。

 

Und gestern hatten wir einen Besuch meiner Freundinnen.

Ich habe für sie fleißig gekocht.

Es hat mir sehr gefreut, dass sie mit dem Essen zufrieden waren.

Wir hatten mit ihnen eine schöne Zeit.

  それと昨日は私の友達が遊びに来てくれました。

  お料理、頑張りました。

  ふたりとも満足してくれたようで、とても嬉しかったです。

  みんなで楽しい時間を過ごしました。

 

スミマセン、今日はこれでイッパイイッパイです(>_<)

カテゴリー:6月

2011年6月 8日 (水)

今日の独りコリァふらふらぁ 30

Guten Tag! ← くまっ子風にお願いします(^ー^)♪ Wie geht's?

Heute vormittags bin ich zum Supermarkt gegangen, und habe daher... hör mal,

8 Kartoffeln, 5 Möhren, 2 Zwiebeln, einen Kohl und eine Flasche Rotwein mitgebracht!

  午前中はスーパーに行って、そこから...ちょっと聞いてー、

  ジャガイモ8個、ニンジン5本、タマネギ2個、キャベツ1個、おまけに赤ワイン1本、

  持って帰って来ました...

筋トレか!!

 

~ 独り ~

 

おとといのエントリにイッスンさんからコメントをいただきましたので

先月のレッスンの内容をフィードバックします。といっても自分のためだなこれは。

 

課題: entweder ~ oder ~ を使って文を作る

私の作った文:

Ich weiß nicht, ob ich die Samen von Dill entweder jetzt oder im Herbst säen soll.

  ダニエルがくれたディルの種、いま蒔こうか、それとも秋に蒔こうか、まだ迷ってる。

 

少々難アリだったもんでダニエルが直してくれたのが上の文なんですけど、

 

M: Warum nicht "sollte" sondern "soll"?

D: Weil ICH Dir gesagt habe, "Warum säenest du das noch nicht!?", deshalb.

M: なるほど。Aber これは私自身が私の意志で迷ってるんで(笑)その場合は...

D: Dann kannst du "sollte" sagen.

M: Alles klar.

 

つまり「いま蒔くべき」という(私ではない)ダニエルの意思が裏にあったから、ということです。

 

~ コリァ ~

 

부산의 김치는 없어요?

釜山のキムチはありませんか?

아뇨,있어요.

いいえ、ありますよ。

 

おぉぉぉ。ドイツ語やってると

Ja. でなく Nein. でもなく Doch. で答えなきゃ、とか余計な気ぃ回してしまうんですけど

日本語と全くおんなじなんですねー(^▽^)わーい♪  って全然言えてないけど(x_x;)

 

~ ふらふらぁ ~

 

やばいです。

<まとめとさらにもう一歩>にまったくついていけなくなってしまいました。

ま、いっか。ってこらー。

 

街で声を拾ってみました

Tu as envie de quoi?  あなたは何がしたい?

- J'ai envie de ~.  私は~したい。

 

3.D'amour, beaucoup d'amour!

 

avoir envie de の後には名詞を続けることができます。

de はエリズィオンをして d' となっています。

 

つまり

J'ai envie d'amour, beaucoup d'amour!

私は愛,たくさんの愛が欲しい。

 

(☆0☆)おぉぉぉ...いや、ここじゃなくて、今日感動したのはこっちだった:

 

今回のさらにもう一歩

3種類の疑問文の作り方

1.文の最後でイントネーションを上げると疑問文になります。

2.文の最初に est-ce que をつけると疑問文になります。スタンダードな疑問文です。

3.主語と動詞を倒置すると疑問文になります。少しかたい疑問文です。

 

(☆0☆)おぉぉぉ...フランス語ってスバラシイ♪ 

カテゴリー:6月

2011年6月 7日 (火)

今日の独りコリァふらふらぁ 29

Guten Morgen! Wie geht's?

Ich habe schon meine Tomaten, Gurken und Bittermelonen gegossen!

自分エライ(≧▽≦)☆ 朝飯の前に水遣り済ませたこともエライけど

gießen > gegossen をレアルな日常に取り込めたことが一番エライ(≧▽≦;)☆

おととしまでは「水遣り」という日本語すら存在しなかったんですよ、私の辞書には。

ただ「ゲゴっせん」という響きがおもしろくて覚えていただけで。人間、変われば変わるものです。

 

~ 独り ~

 

Grammatik für heute 今日の文法

wollen は強い意志

 

Grammatik für morgen 明日の文法

möchte は願望

 

独り言:

wollen は他人の意向をうかがう必要の無い場面でならもっと使っていいのかもしれないな。

möchte はそうじゃない...じゃなくて、そうそう、これって確か

接続法Ⅱ式なんだよね。そう考えれば...

 

~ コリァ ~

 

あやさん、財布見つかってよかったね~。それもコスさんのところに届けられてたなんて。

しかし...

 

はんぐるナビ : ㄹの鼻音化

パッチム「ㄱ,ㅁ,ㅂ,ㅇ」の後に「ㄹ」が続くと、「ㄹ」の発音は[ㄴ]に変わります。

また、その際に「ㄱ,ㅂ」は鼻音化のルールにより、それぞれ[ㅇ][ㅁ]と発音されます。

 

この下の例題、まるで数式です(>▽<;)

 

説明の内容を覚えるんじゃなくて

単語の意味と発音と表記を覚えよう。 よう...よ...

 

                   おいしいフレーズ

              걱정하지 마세요.

                 コクチョンハヂ マセヨ.

                 心配しないでください。

 

~ ふらふらぁ ~

 

じゅねせぱ。

知らない。わからない。

Ich weiß nicht. と同じだとすれば

それはどうだろう。みたいな意味もありそうう。

 

とぅねせぱ? + 文

知らない?

後ろの文がややこしくないところがフランス語の大らかさを感じる。

 

おきゅにで。

まったく見当もつかない。

意味と反して、これだけは身に付きそう。

Aucune idée!

Keine Idee!

No idea!

もひとつおまけに

Keine Ahnung!

カテゴリー:6月

2011年6月 6日 (月)

今日の独りコリァふらふらぁ 28

Guten Morgen! Wie geht's? Hattest du am Wochenende viel Spaß?

 

~ 独り ~

 

Grammatik für heute 今日の文法

sollen で相手の意向をうかがう

 

Grammatik für morgen 明日の文法

wollen は強い意志

 

昨日観た「テレビでドイツ語」でも

wollen は強い意志って説明されてましたよね。へぇ~、と思ってたらここでも。へぇ~。

 

Grammatik für übermorgen 明後日の文法

möchte は願望

 

Daniel sagte:

Ich will! Ich will! はかなり kindlich なので、オトナなら

Ich möchte ~ や

Ich hätte gerne ~ を使った方がブナン、とのことですが、これってもしかして

接続法を使える(オトナ)か否(コドモ)か、というところにも理由がありそうなフインキ?

 

そうそう、今日の文法に戻って

sollen って少々ヤッカイな意味をはらんでるんで、今日の

相手の意向をうかがうという説明はすごくわかりやすい、と思いました。

「そこにはいない第三者の助言をはらむ」とかイキナリ言われてもね(汗)

これは用途が別ですけど。今日のは主語が自分の場合ですよね。

 

~ コリァ ~

 

はんぐるナビ : 鼻音化

パッチム「ㄱ(k)」「ㄷ(t)」「ㅂ(p)」の音の直後に「ㄴ,ㅁ」が続くと、

パッチム「ㄱ(k)」「ㄷ(t)」「ㅂ(p)」の音は、それぞれ

[ㅇ][ㄴ][ㅁ]と発音されます。

 

説明を覚えようとするとキツイんで感覚で覚えようとしよう...여보세요.(もしもし。) 

 

ハングルのキーボードの並びにも何か理由があるんでしょうね。

 

R E W Q と打つと

ㄱㄷㅈㅂ と出ますし

 

D S A と打つと

ㅇㄴㅁ と出ますのよ

 

~ ふらふらぁ ~

 

ドイツ語で Menu と言えば「日替わり定食」ですが、「日替わり」とは限らないか、

フランス語で Menu と言えば「コース料理」のことだそうです。おフランスぅ(☆0☆)

 

パトのちょっとお得な文化情報

フランスのレストランでは,一緒に行った相手が注文した料理を

味見したり,お皿を交換したりすることはしない。その理由のひとつは,

違うものを食べると味が混じってしまうからなんだ。

 

おぉぉぉ、おフランスぅ(☆0☆)

ちなみに、ドイツのレストランでも「1人1皿」が基本ですよね。

その「1皿」がまたすさまじいボリュームだもんで、女の子だけのグループで

例えば6人で行って「6人6皿」なんてまともに頼むと山賊の宴会みたいになるんで

例えば1人はサラダのみ、1人はズッペ(スープ)のみ、みたいにしとけば

まぁ、なんとか、というところなのでしょうが、いかんせん取り皿なんて無いもんで

私の足は年々レストランから遠ざかってしまったわけなんですけど

実際の女の子グループは「6人6皿」で全然問題ナシのようでした。

つーか既に女「の子」グループに含まれていない私は全然心配ナシ。ガク。

 

でも今朝の放送を聴いて、ドイツの「1人1皿」とフランスの「1人1皿」とは

たぶんコンセプトが違うんだな、と思いました。

違うものを食べると味が混じってしまうから

だからフランス料理ってああいう方式で次々と出されるわけなんですね。

 

ちなみにイタリア料理については

プリモ・ピアットとセコンド・ピアットは逆であって欲しい

という、やっぱり炭水化物で締めたいヤパーネリンな私...

 

Tu parles de quoi?  あなたは何について話しているの?

Tu penses à quoi?  あなたは何を考えているの?

                どうして疑問詞が最初に来ないの?

カテゴリー:6月

2011年6月 1日 (水)

今日の独りコリァふらふらぁ 27

Guten Tag! Wie geht's?

Hm... das Wetter von heute ist milder. Ein bisschen zu kalt.

Ich muss zwei Bittermelonen in den Tuten einpflanzen, aber morgen regnet es wieder, oder?

Hm...

そうなんです、今年のゴーヤは袋植えにしちゃうんですけど、

今日の気温と明日の天候では...緑のカーテン用のネットも独りじゃ張れないし...

Hm...

 

~ 独り ~

 

dürfen 使った作文って意外としにくくないですか? パターン決まってておもしろくない。

昨日正式オープンした某サイトの庭づくりゲームの方がずっとおもしろい...

 

Wie bitte? Darf ich das nicht mehr spielen? O nein, bitte,!

 

~ コリァ ~

 

今日のおいしいフレーズのこれ:

 

                   안녕히 가세요.

                   アンニョンヒ ガセヨ

              さようなら。(お元気でお行きください)

 

講座の最後にいつもウナさんがおっしゃるご挨拶って、もうひとつの方じゃないですか!?

 

                   안녕히 계세요.

                   アンニョンヒ ゲセヨ

              さようなら。(お元気でいらっしゃってください)

 

♪♪(≧▽≦)♪♪ でもって

講座の最初にいつもウナさんがおっしゃるこのひとことって、これじゃないですか!?

 

오늘 今日 (第15/23課)

는/은 ~は (第14課)

메뉴 メニュー (第7課)

뭐예요? 何ですか。(今日)

つまり

             오늘은 메뉴 뭐예요?

                今日はメニュー何ですか?

 

♪♪(≧▽≦)♪♪ でもって

やっぱし紙質変わったね(^▽^;)3日目にしてやっと確認

 

~ ふらふらぁ ~

 

        Qu'est-ce que +主語+動詞~?  「何を?」

 

でたぁぁぁ(≧▽≦)☆ 久々に嬉し~わ~♪

ということは、よく聴くあのフラーズは...

(おとといのディアローグを覗き見)

c'est それは~である

 

        Qu'est-ce que c'est?

 

ほらぁぁぁ(≧▽≦)☆ ちゃんと「主語+動詞」になってる~♪

Ça y est, ça y est!

サイエ、サイエ!

できた、できた!

カテゴリー:6月

2011年5月31日 (火)

今日の独りコリァふらふらぁ 26

Guten Tag! Wie geht's?

 

~ 独り ~

 

Ach, gestern musste ich mit "müssen" schreiben. Entschuldige. Also:

  あー、昨日 "müssen" でいかなきゃいけなかったのねー。申し訳ない。気を取り直して:

Gestern mussten wir lange auf die Mecheniker warten.

Sie mussten schließlich eine Maschine für eine andere Maschine tauschen.

Heute morgen konnte ich glücklicherweise duschen.

Ich weiß, dass viele Leute noch nicht zu Hause duschen oder baden können, aber

  昨日は修理屋さん達が来るのをただ待つだけの長い1日でした。

  結局ヒートポンプごと交換しなきゃいけなくなって

  でも今朝は無事にシャワーを浴びることが出来ました。

  ご自宅でのシャワーも入浴も未だ叶わない方々が大勢いらっしゃることはわかっていますが

それとこれとは切り離して考えるべきだと思ったので、ご了承下さい。

 

~ コリァ ~

 

                   어서 오세요.

                     オソオセヨ

                   いらっしゃいませ。

 

Das habe ich im koreanischen Restaurant in der Nähe gesehen!

近所のコリアンレストランに書いてあったっ! 「近所の」ってこれだけでいいんだっけか。

 

はんぐるナビ

「~です」

「わたし」と「わたくし」

 

すごい大事なとこやってるんだけど、今日はちょっと余裕ナス。聴いてわかるよう頑張ろ。

 

~ ふらふらぁ ~

 

あ~も~サパーリです。でも1日1個なんか覚えたい。今日は...

 

     Quand est-ce que +主語+動詞~?  「いつ?」

 

つーかこのハイフンなに。

気ぃ効かせて「クヮンド」なんて読んでみたら全然ちがうでやんの。

 

これで「カンテスク」なんて絶対に読めないよー。どこの国の選手よー。

カテゴリー:6月

2011年5月30日 (月)

今日の独りコリァふらふらぁ 25

Hallo! Wie geht's? So ein schlechtes Wetter auch heute!

明日は天気が回復するみたいですけど

今日もひどい風が吹いています。しなる野菜苗達を見ながら書いてます。

 

あれ? 髪型変えた? じゃなくて

あれ? 紙質変えた? きのせい?

 

~ 独り ~

 

「話法の助動詞」フェチの私、今週3日間はラクさせてもらいやす。ラク...

 

Also, morgen früh von gestern hat unser elektronische Boiler nicht funktioniert.

Wir konnten es sofort gemerkt, weil wir schon gewacht haben,

um das Finale der Champions League live zu sehen.

Ein Mechaniker hat ihn gecheckt, aber leider konnten wir endlich baden.

Heute nachmittags bringt ein anderer Mechaniker einen Teil und repariert ihn,

aber was sollen wir machen, wenn der trotzdem nicht funktioniert?

Wir können nicht in ein Bad fahren, denn wir haben kein Auto.

  というのも、昨日の早朝、電気給湯器が壊れてしまったんです。

  CL決勝ライヴ観戦のために既に起きていたのですぐに気付けはしたのですが

  修理屋さんが確認しに来てくれたにも関わらず、お風呂に入れませんでした。

  今日の午後、別の修理屋さんが部品を持って修理しに来てくれるんだけど

  それでも直らなかったらどうしよう。

  温泉施設とか行けないんですもの、車が無いもんで。

 

wachen: haben 支配の自動詞 目を覚ましている,眠らずに(起きている)⇔ schlafen

 

~ コリァ ~

 

6月号に入ったどんだけ難しくなるかと思ったら

意外と、だいじょぶでしたね。これ、それ、あれ、の正確な言い方と、あと

 

                      어머

                       オモ

                       あら

 

とはいえ、2冊=2ヶ月、まるまるほっぱらかし。

せっかくステキな講座なのに。

少しずつでも見返そうかなぁ。 

 

~ ふらふらぁ ~

 

あ、これ、聴いたことある(表現)♪ ...にすがりながらの6月号(^_^;)やばやば

 

パトのちょっとお得な文化情報

フランスではごく普通に突然人に話しかけたりする。そしてそれで気があえば,

そのまま恋人同士になってしまうことがあるんだ。特に「つきあって」と言わなくても,

ふとしたきっかけで,愛が生まれるのもフランスでは日常のことなんだよ。

 

深く深く、感動いたしましてございます...(☆0☆)

カテゴリー:6月