
2011年10月 1日 (土)
Guten Abend! Wie geht's?
いや~あぶなく飛ばしちゃうところでした~(≧▽≦;;)
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしくかぶりつく! ハングル学習ナスビ 第3話 ――子音1――
コグマ = サツマイモ
これは完璧なんだけどな~。
마 = マ = ナガイモ
汗マークが描かれてるのテキストに。ナガイモがキライだから!
~ 独り ~
Daniel war immer lustig, wie immer! Gestern habe ich bei ihm gelernt:
会社を辞める in Rente gehen って定年退職された方限定ですよねぇ。抵抗あるんで: bei meiner Firma aufhören 私はコチラ。ってまんま読んで字のごとく(笑)
会社に入る bei einer Firma anfangen (zu arbeiten が省略されている)
めんどくさい動詞 jemandem kündigen くびにする kündigen(自動詞) 辞める
恋人と別れる:フった側の表現 jemanden in die Wüste schicken さ、砂漠に送る...ががーん(>0<)
Gib mir bitte sonntags eine Pause! Schönen Sonntag! |
2011年10月 3日 (月)
Guten Morgen! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがペっと 吐き出すこと LEÇON 4 何かをお願いする(4)
どうでもいいんだけど 「ペ」っと入力しようとしたら右手がずれて 「おえ」っと出力されてビビった~(x_x;)
で、所有形容詞なんてやったっけ?(x_x;;)
え ま くれぇぷ? ちょっとー、アタシのクレープは!?(苛)
覚えてばっちり! 今日は1~10を使って an 「歳,年」を数えてみましょう。 「あ」の母音、ほんとむずかしー。ぜんぜんできなーい。
~ 独り ~
Jetzt interessiere ich mich für das Liederprojekt:
2009 mit den "Wiegenliedern" 2010 mit den "Volksliedern" と来て 2011 mit den "Kinderliedern" なわけです。3格複数にはもれなく「n」が付いて来ます。
去年「うるわし」でチラッと触れてもイマイチ乗り切れなかったんで 今年はもうちょっと聴き耳立ててみようかなと。
ここスゴイよ: 全部聴ける! でもって 全部見られる!
そう、歌はともかく(?)、絵がステキなんですよねー。 肝心の "Backe, backe Kuchen" のイラストが拡大してくれなかったりと 相変わらず作りが粗いですが(笑) まさにザ☆ドイツなブキミカワイイがドツボです(≧▽≦;)
私、日本の童謡はけっこう歌える方だと思うんですけど、 なんせ「みつむかしまえ」なんで、なんて日本語ないけど、実際そうなので、 この際ドイツ方面に聴き耳立てて、 たま~にコッソリ "Wiegenlieder" も聴いちゃおっかな~♪
...肝心なこと忘れてた(笑) Ab 8. Oktober 2011 jeden Samstag ab 16.04 Uhr だそうです! |
2011年10月 4日 (火)
Guten Tag! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしく喰いつく! ハングル学習ナシ 第4話 ――子音2――
부부 夫婦 두부 豆腐 ふふ まかして
이거 これ はわかるが 저거 あれ はわすれてた(汗)
~ 独り ~
Heute habe ich zum Frühstück eine Nussschnecke und eine Mohnschnecke gegessen. Sie haben sehr gut geschmekt. Sie waren sehr lecker. でもいいのにカッコつけてしまった http://de.wikipedia.org/wiki/Schnecke_(Gebäck) ただの Schnecke に飛んじゃうと一瞬ビビるよね(汗) ...張っとく!?(≧ー≦)にひひ☆ http://de.wikipedia.org/wiki/Schnecken あらら。こちらはもれなく「n」付きみたいね。 |
2011年10月 5日 (水)
Guten Tag! Wie geht's? Aber kalt!!! さむすぎてハラタツ!!! ちなみにアンチジャイアン○
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがポっと 思い出すこと LEÇON 5 何かをお願いする(5)
思い出せないどころか 全く覚えてませんねー ってドイツ語だとおんなじになるんだろうか(まりんげ永遠のテーマ)それはさておき
不定形が aller でさ、 je vais わたし tu vas きみ il va 彼 elle va 彼女 ってさ、
ふざけてない!?
ドイツ語に言われたかねーよ!! (^▽^;)ハハハ
Je vais à Berlin. べるらーん! Elle va à Genève. ジュネーヴ ってまんまだ フランス語圏なのかねー
~ 独り ~
クルミとレーズンの入ったライ麦パンにハマってます。ってどう言うんだろ。宿題。
ライ麦パンはわかるよ: http://de.wikipedia.org/wiki/Roggenbrot
ライ麦パン食べてると「ルヴァン」ってよく聴くんだけど、was ist das denn? http://fr.wikipedia.org/wiki/Pain_au_levain Le pain au levain est un pain fait à base de levain おおっと! 「Un pain au chokolat, s'il vous plaît.」習ったからフインキだけはわかるぞ!
http://de.wikipedia.org/wiki/Sauerteig わかった! sauer な Teig ね! 「酸っぱい生地」ってことで http://ja.wikipedia.org/wiki/サワードウ ナニゴ? エイゴ? なるほど! 例の「天然酵母」ね! ってナニ! (-0-;)あほー
Hm, ich habe schon jetzt einen Bärenhunger... (-0-;;)がおー
あとこの「フインキだけはわかる」ってのイカンのよねー。 そのせいで伸びないのよねワタシ。でもガリガリバリバリやる気まったくナス。 |
2011年10月 6日 (木)
Guten Abend! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしく目につく! ハングル学習ナビジン 第5話 ――子音3(濃音)――
今日が「濃音」で 明日が「激音」か...区別がイマイチ...明後日か...
それより自分にとって重要な単語を覚えよう!
뽀뽀 口づけ! 오빠 妹にとっての兄!! 애인 「愛人」と書いて恋人!!!
~ 独り ~
それよりなにより Wenn 고수 씨 doch neben mir wäre! コスさんみたいな人が本当に現れたら ドイチュだろうが ハングルだろうが めっちゃくちゃ頑張るっつーの!!!
それはさておき こんな単純な接続法のためにテキストひっくりかえした私。だめだめだ。 Wäre 고수 씨 doch neben mir! いずれにしろキモは「doch」。のはず。 |
2011年10月 7日 (金)
Guten Tag! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがサっと サボること LEÇON 6 何かをお願いする<まとめとさらにもう一歩>
いつでも何度でも聴けるってスバラシイ。 ラジオ講座そのものの存在意義は十二分にあると思うけど ストリーミング放送の在り方はもっと柔軟に考えてくれて損は無いと思う。
現在放送中の「まいにちフランス語」応用編 「La vie, au rythme des événements ~人生の新しい扉を開けるとき~」 というタイトルらしいですが(コピペした)、本屋さんで覗いてみたら とてもじゃないけどなレベルだったんで買うのは止めてしまいましたが 放送は聴いてます。
ラジオ講座はテレビ講座以上に その講師陣の語り口やノリ(笑)が重要じゃないかと パト&タカ(先生s)の掛け合いを聴いててつくづく思います。
わかる・わからない 身につく・身につかない は、今の私にとっては、どーでもえがーる。
~ 独り ~
「サボる」ってドイツ語でなんていうんだっけ。習った記憶はあるけど忘れた。
あ! 明日から始まる Kinderlieder の宣伝を兼ねてさっき "Auf der Mauer, auf der Lauer" っていう歌がかかってたのに、録音消してしまった...
16:05 SWR2 Kinderlieder Spannenlanger Hansel mit dem Ulmer Spatzen Chor Leitung: Hans de Gilde
16:09 SWR2 Spielraum Kinderlieder! Eine Schatzkammer von Nicole Dantrimont |
2011年10月 8日 (土)
Guten Tag! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしく枝につく! ハングル学習秋ナスビが一꺼実따! 第6話 ――子音4(激音)――
「濃音」と 「激音」か...区別がイマイチ...というかゼンゼン...
子音 濃音 激音 ㄱ ㄲ ㅋ カ ッカ カッ! ㄷ ㄸ ㅌ タ ッタ タッ! ㅂ ㅃ ㅍ パ ッパ パッ! ㅈ ㅉ ㅊ チャ ッチャ チャッ!
いひびん ちがいのわからないオンナ~~~!!!(>0<)
でたぁ♪ 우표 郵票 切手 うぴょ☆
おいしいフレーズ 감사합니다. カムサハムニダ
これぐらいソラで書けるようになりたいな~ ってなれよ!
~ 独り ~
Habt ihr gestern Abend das Fußballspiel: Japan gegen Vietnam gesehen? Hm, ich hätte gerne einen Tor von Kagawa gesehen ................................ えーと、「カガーワのゴールが観たかったのにー!(観られなかった)」って どーゆーのでしょーㅋ!?
(1冊前の教科書ひっくり返し中)
Hätte ich doch bloß einen Tor von Kagawa gesehen! ※下線:キモ
話法の助動詞くっつけるにはまだ役者不足なんでスルーパス。 (知らない文法要素は絶対に使わないへそまがりん) |
2011年10月10日 (月)
Guten Tag! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがはっと 起きること LEÇON 7 何かをお願いする(6)
25 vingt-cinq ドラマの世界にも雑誌の世界にもヒッジョーーーに縁遠かった私... そもそも上京し立ての小野ぼり子に、この雑誌もドラマもキツかろう... あ、vingt-cinq ans ね。ちなみに
21 vingt et un この船にも縁が無い。激しく船酔いするだろしな(x_x;)
Vas-y! = Forza! Allez-y! = Bitte! Allons-y! = Gehen wir!
~ 独り ~
Nachdem wir ein eigenes Haus gebaut haben, gehen wir kaum aus. 家が「快適だ」は angenehm? oder bequem? 前者な感じがするが いずれにしろ家周りの作業で1日どころか3日あっちゅーまでござんす。 |
2011年10月11日 (火)
Guten Tag! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしく枝につく! ハングル学習秋ナスビが二꺼実따! 얘예! 第7話 ――複合母音1――
애 [ε] 口を横に広げて「エ」と発音します。 에 [е] (日本語の)「エ」とほとんど同じ音です。 얘 [jε] 口を横に広げて「イェ」と発音します。 예 [jе] (日本語の)「イェ」と発音します。
(日本語の)ってテキストに書かれてないからスッカリ忘れちゃってた와よ~。
発音記号は理解してるつもりでも、英語や独語ほど差が聴き取れない... ネイティブの人でも日常生活ではほとんど区別しません。って言われたら そっか~じゃあきらめるか~としか言いようがないよね(笑)
おいしいフレーズ 괜찮아요. クェンチャナヨ
そうそう、木内先生が「これでもか!ってくらい難しい」とおっしゃったとおり 入力するだけで大変、おぼえられる気がしない(汗)でも 言えるぜクェンチャナヨ~。 言えたぜクェンチャナヨ~。 ほっ! って感じです! ←木内先生の名言その1
~ 独り ~
ドイツ語を使う気分にならないので日本語で失礼します。
「ドイツ語を使う気分にならない」と言えるほど流暢でも堪能でもありませんのですが ドイツ語をインプットするのは苦にならなくても ドイツ語をアウトプットするのが苦になる時ってあるんですよね...
Franz Liszt zum 200. Geburtstag
こういうのスラスラ読めるようにならんもんですかね、一夜にして(ならん와!)
今、こんなの流してるんですけど:
Johann Sebastian Bach / Johann Rosenmüller: "Wer weiß, wie nahe mir mein Ende" BWV 27 Dorothee Mields (Sopran) Matthew White (Countertenor) Hans Jörg Mammel (Tenor) Thomas Bauer (Bass) Collegium Vocale Gent Leitung: Philippe Herreweghe
「わが終わりの近きをたれぞ知らん」か、なるほど(Wikiヌスミミ) しかし Kantate ってどれも似た構成してるっていうか 最後にお決まりのサビ(笑)が繰り出されると「またか~」と思ってしまう... 今、調子悪いみたいです(汗)
ちなみにうちとこの先生からこんな催しを教えてもらいましたが:
Missa in G-moll BWV235、SWR2 でも(少なくともここ1年は)かかったことないですね。 でも 3,000円かぁ...と渋ってます(^_^;) |
2011年10月12日 (水)
Guten Tag! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがブフっと 吹き出すこと LEÇON 8 何かをお願いする(7)
最後にクイズです でパト先生とタカ先生の年齢がバクロ?されるのですが 今回は! タカ先生の年齢の下1桁が聴き取れたーわーい(≧▽≦)でもって 今回も! タカ先生の「ぼくは forever young」に大爆笑(≧▽≦;)何度聴いても笑える~
trois litres d'eau 3リットルの「ド」 水 deux litres de lait 2リットルの「レ」 牛乳 カフェオ「レ」 trois bouteilles de vin 「ミ」っつの...もとい3本のワイン ファ~あ、ソラでつづれるようになれる気がシないが気にシない。
~ 独り ~
けっこう長いことドイツ語のラジオ講座聴いてますが 上半期のフランス語やハングルで経験した 「放送中に声を出して笑った」経験、一度も無い気がします...
あ、太田先生の講座ではあるかな。ま、別格だからね。
Heute habe ich keine Lust, Deutsch zu lernen, deshalb muss/sollte ich fleißiger kochen als sonst, せめてそれくらいはガンバらねば、 でも本日の材料がコトゴトク total japanisch:
里芋 厚揚 蒟蒻
(x_x;) 調べる気にナラン 漢字すらカケン
南瓜
は わかるよ: Kurbis じゃなかった、 Kürbis 前者じゃ発音が違うくなるもんね~。 |
2011年10月13日 (木)
Guten Tag! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしく舌につく! ハングル学習ナムル 第8話 ――複合母音2――
①왜 [wε] 「ウェ」に近い音です。 ②워 [wɔ ] 「ウォ」に近い音です。 ③웨 [we ] 「ウェ」に近い音です。 ④외 [we ] 「ウェ」に近い音です。 ⑤위 [wi ] 唇をやや丸めて「ウィ」の音です。 ⑥의 [шi ] 唇を横に引いて「ウイ」の音です。
日本語の「ウェ」に近い音です。 と木内先生はおっしゃるけど ウナさんの発音、やっぱりそれぞれ少しずつ違いますよね。 昔、うちとこの先生に [u]と[ü]の発音の違いには「音の高低」もある と言われた意味が今日聴いててだいぶ理解できた気がしました。
この第8話が1発目の挫けだったような気がする(^_^;)ぅぇぇぇ
~ 独り ~
Am 23. Oktober findet im Arisugawa-Park in Hiroo das Deutschlandfest statt. http://sun.ap.teacup.com/tannezeitung/html/df2011_flyer.pdf Den Park, der Daniel gefällt, habe ich noch nie besucht. Ich werde das Fest besuchen, wenn das Wetter schön ist. 10月23日(日)、広尾の有栖川宮記念公園にて 「ドイツフェスティバル」が開催されるようです。 ダニエルが好きでよく行くと言ってたこの公園、私はまだ訪れたことがないので 天気が良ければ行ってみようかな。行かない可能性の方が高いなら接続法にすべき? |
2011年10月14日 (金)
Guten Tag! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがペっと ●き出すこと LEÇON 9 何かをお願いする(8)
フラ語の最初の蹴ッ躓きもこの辺だったような気がする(^_^;) いきなり 175 euros は無いよ네~ 読めやし네~
覚えてばっちり! 今日は70~79までを覚えましょう。
何度やっても覚えられる気はしないのですが(je ~! なん desto~!) 何度も何度も聴いて慣れることは悪くない気がして 何度も何度も聴いてます。
たとえば直訳すると「60と12(!)」のコチラ: 72 soixante-douze ソワサントゥドゥーズ この「トゥ」は聴こえないのよね。なんでテキストの「トゥ」も( )でくくっとくっと。
~ 独り ~
開催中の Frankfurter Buchmesse と 本日から開催の Donaueschinger Musiktage とで ラジオはモチキリ。でもなんで「er」になるんだろ。「e」ちゃうん。
Herzlich Willkommen zur Frankfurter Buchmesse 2011! ARD.de Das Special zur Frankfurter Buchmesse
「er」なんだ。いつでもどこでも「er」なんかな。 Freiburger! って Bier があった Hamburger!! えすふぁお Wolfsburger!!! いひびん やー!
ドナウエッシンゲン、日帰りで訪れたことがありますが、 そうそう、あったあった。楽器持ってる人間だか動物だかの像。思い出した。 そっか、これか~。しみじみ。
|
2011年10月15日 (土)
Guten Tag! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしくかぶりつく! ハングル学習도미 第9話 ――パッチム1 ㄴ ㅇ ㅁ ㄹ――
今さっき、たい焼き食べて満腹満足のまりんげです。 (도미:タイ 第4話から)
ここでパッチム・デビュー☆なわけですが
ㄴ 舌先を上の歯ぐきの裏につけて、「あんない」と言うときの「ん」のように発音します。 ㅇ 舌を奥に寄せて「あんこ」の「ん」のように発音します。
간장 カンヂャン:しょうゆ
この2つ、どうしても区別できんですタイ。「あんこ」食べたばっかなのになー。
~ 独り ~
今さっき、世界体操の再放送を観て感動感激のまりんげです。
内村選手、すばらしかったですね~~!! あの最後の鉄棒(≧▽≦)☆ その前にフィリップ・ボイ選手のカッコよさにメロメロだった私ですが(*^ー^*)
http://www.philippboy.de/adidas/Philipp_Boy___WM_2011_Tokio.html
日本で「ワールドカップ」といえば大方「サッカー」のことを指しますが ...ラグビーファンに怒られるかしら(汗) おおおおまかに言ってね、でも ドイツ語だと何でも「WM」なので「Fußball-Weltmeisterschaft」としないと通じない。 今回の「世界体操」は「Turn-Weltmeisterschaft」ですね。独検の口頭試問で 「turnen」を「türnen」と発音して数分間通じなかった経験アリ。それはさておき 専門用語がチンプンカンプンなので参考までに調べてみました。
r Mehrkampf 多種目競技 → Mehrkampffinals 個人総合決勝 s Gerät, -e 器械 → Gerätturnen 器械体操 → Gerätfinals 種目別決勝
Boden 床運動 Pauschenpferd 鞍馬 Ringe 吊り輪 Sprung 跳馬 Barren 平行棒 Reck 鉄棒 Stufenbarren 段違い平行棒 Schwebebalken 平均台 |
2011年10月17日 (月)
Guten Tag! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがスカっと 忘れること LEÇON 10 何かをお願いする(9)
放送は何度も何度も、5回は聴いたと思うんだけど(今日だけで) 書くのを忘れていました(^▽^;)
部分冠詞 食べ物や飲み物の名詞の前にはよく部分冠詞が使われます。 On peut avoir du pain? ★フランスのレストランでは,パンのお代わりは原則自由です。 追加が欲しいときにこの文が使えます。 On peut avior de la purée? マッシュポテトは女性名詞、と... マッシュポテトのお代わりって可能だろか? 無理だろな~、だって:
~ 独り ~
ドイツ料理(原則1皿?笑)の付け合わせの定番: Bratkartoffeln 南ドイツでは例の方言で: Brägele これのお代わりが欲しくてね~。でも単品ではメニューに無いんですよ~。 そう、ジャーマンポテト。 ドイツフェスティバル、今朝一面広告打ってましたね。 本場のブレーゲレ、ここで食べられるかな!? Das sieht aber lecker aus!! → http://www.kochbar.de/rezept/199336/Braegele.html |
2011年10月18日 (火)
Guten Tag! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしく飲みこむ! ハングル学習커피 第10話 ――パッチム2 ㄱ ㄷ ㅂ――
かなだら。木内先生の声のまま覚えとこ。かなだら。かなだら。まんだらなんまんだ...
2つの子音からなるパッチムにはいろいろな子音の組み合わせがあります。 ① ㄳ ㄺ 発音:ㄱ ② ㄵ ㄶ 発音:ㄴ ③ ㄼ ㄽ ㄾ ㅀ 発音:ㄹ ④ ㅄ 発音:ㅂ ⑤ ㄻ 発音:ㅁ ⑥ ㄿ 発音:ㅂ ①~④:「反切表」の가나다라(かなだら)・・・の順の早い方の文字を読む。 ⑤~⑥:「反切表」の가나다라(かなだら)・・・の順には読まない。
そんなに心配しないで下さいね。 心配するわー(>△<)
~ 独り ~
がんばって独作してる途中で これ書いたらヤバイんでないかいと気付いて全削除(≧▽≦;) いや別に黒いサングラスかけた人達に追跡されるような内容でもないけど(って誰!)
その最中に調べたナンボ経っても覚えない電子辞書の常連: wochentags 平日に
あれ。Wochentag って「平日」の意味もあるけど「曜日」の意味もあるんだけど... Welchen Wochentag haben wir heute? 今日は何曜日ですか。けっこうな重要表現だけど一度も使ったことないわ(笑) |
2011年10月19日 (水)
Guten Tag! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがボっと 熱だすこと LEÇON 11 何かをお願いする(10)
英語の have や 独語の haben に負けず劣らず 仏語の avoir もなっかなかの強敵:
j'ai (ich habe) tu as (du hast) vous avez (Sie haben)
J'ai rendez-vous. 私は待ち合わせがある。 じゅ らんでぶ~~~
Tu ai de la fièvre? 熱があるの? とぅ あぃ どぅ ら ふぃ...発音もスペルも熱出そう(>_<)
~ 独り ~
ドイツ観光局からも日曜日のドイツフェスティバルの案内メールが届きましたが
カトリンクーヘン
ÄH!? Kann man in Japan solchen echten Flammkuchen essen!? Das wusste ich gar nicht!!
それと今日 SWR2 Mittagskonzert で リストい~っぱい流れます。放送は 13:05 + 7:00 = 20:05 からです。 去年の Bodenseefestival の録音みたいですけど なんか見たことある名前が...
Mona Asuka Ott http://www.mona-asuka-ott.com/
やっぱり! Sie ist die jüngere Schwester von:
Alice Sara Ott http://www.alice-sara-ott.com/ ←音が鳴ります要注意
リストい~っぱい聴くぞ~ お~(^0^)/ |
2011年10月20日 (木)
Guten Tag! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしく染みこむ! ハングル学習タベコボシ 第11話 ――発音のルール1(有声音化、連音化)――
有声音化はさておき、連音化は...ちょっと苦手かも。 でもルール覚えるんじゃなくて、とにかく慣れる、と...ん!?
사람 「人」 ...え?
사링 「愛」 ......
MN対決は英語だけにしといて欲しかったわぁぁぁぁ(;0;)
そうそう、今朝ねぼけミミで応用編かな、聴いてたら 「きょうだいでも」...とか 「祖父母には」...とか ザ☆ハングルな言葉(敬語)の使い分けの説明してたような気がするけど
半年間みっちりやってもほんのひとかじり、なんだよね... そのひとかじり、をしっかり味わえない限り先には進めないんだけど...
~ 独り ~
そういう意味で、私のドイツ語っていったいどの辺に位置してんだろ、って疑問が ねぼけアタマに一瞬よぎったけど、もう忘れてしまった(笑)
そうそう、「バッハのリスト」じゃない「リストのバッハ」、今週いっぱい聴けますよ:
Musikstück der Woche vom 17.10 bis 23.10.2011 Franz Liszt: Nr. 3: Präludium und Fuge c-Moll, BWV 546, und Nr. 1: Präludium und Fuge a-Moll, BWV 543, aus: 6 Präludien und Fugen für Orgel. Transkription für Klavier, R 119
テキストは読めてないけど、曲は何度も何度も聴きました。 何百年も弾き継がれ・聴き継がれてきた曲とは思えないというか、 そういう感動じゃないんですよね、543 は特に... |
2011年10月21日 (金)
Guten Abend! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがゾっと 怖がること LEÇON 12 何かをお願いする<まとめとさらにもう一歩>
久々のレッスン帰りで今やっと聴いてるところなんですけど ゴガク講座なのに聴いてるだけで楽しいってすごいな~と改めて(笑)
今朝ねぼけミミで応用編を聴いてて パト&タカ先生でさえ、入門編と応用編とでこれだけ差ぁつけざるをえないもんなんかな~ と思ってしまったんですけど、テキストが無いから難易度がはかれない。
その点「まいにちイタリア語」は画期的でしたよね~。こういう継続講座が欲しい。
~ 独り ~
放送中の「ドイツ語発音クリニック」、ついに出たぁ~、あの恐ろしい:
ふるひとばぁ~~~!
「ひ」の発音が違うから大丈夫だと思うけど~みたいなことおっしゃってた気がするけど
どぉこぉがぁ~~~?
fruchtbar 実り豊かな furchtbar 恐ろしい,こわい
「ひ」じゃなくて「ふ」か。いずれにしろ 字面はともかく聴覚ではどーにもならんので来週ストリーミング聴きまくろー。
あ、そうそう、ばっけんばっけんくーへん♪ かかってましたっけね。 この絵に魅了されている私 → Guck mal hier! ...「ん」、いらん... |
2011年10月22日 (土)
Guten Abend! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしく呑みこむ! ハングル学習피자 第12話 ――発音のルール2(流音化、激音化、ㅎの弱化)――
ルールというより、そう発音した方がラクだし自然、という感じですよね。 つーことはこれも、習うより慣れろ、だな...
전화 チョヌァ 電話 번호 ポノ 番号
うーむ。
~ 独り ~
Wie bitte? Was "Pizza" auf dem Titel bedeutet? Na ja, heute habe ich zu Mittag viiiiiiiiiiiiiiiiiele Stück Pizza gegessen. 「お昼ご飯に食べる」は etwas zu Mittag essen でいいって昨日習った気がします。 やたらいっぱいなのは食べ放題だったからです(笑)
明日のドイツフェスト、私は欠席かな~。 こういう時におまえがリポートせんでどうする! という気持ちもあるのですが 1万人(ってどっかにあったような気が)とか言われると腰が引けてしまうので、 行かれた方、リポートお待ちしています。もちろん das Essen メインで(≧▽≦)☆
それと今日も SWR2 Mittagskonzert で リストい~っぱい流れます。放送は 13:05 + 7:00 = 20:05 からです。 ピアノ曲だけじゃなく Oper も流れるみたいですね。
Also, schönen Abend noch und schönen Sonntag! |
2011年10月24日 (月)
Guten Abend! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがパっと 振り向くこと LEÇON 13 ホームステイ(1)
なんでかっていうと
発音読み方入門 鼻母音(1)
important あんぽるたん!
はい? 呼んだ!?
それは あんぽ●たん!!
この鼻母音、ザ☆おフランス~なもんで相当キツイ。せいぜい繰り返し聴きますワ。
~ 独り ~
昨日のドイツフェスティバル、結局見送ってしまったので 行かれた方、ぜひぜひコメント欄にレポートして下さいませ。
大統領も来日されたのですね。今はちょうど「歓迎の昼食会」の最中でしょうか、 皆様でどんなものをお召し上がりになるのか、とぉぉぉっても気になります♪♪
皇太子さまと言えば音楽。 先週からリストリストと私だけじゃなくラジオで騒いで?いるのは
Franz Liszt zum 200. Geburtstag
「あれ~生誕200年って去年じゃなかったっけ~」と疑問だったんですけど 今年は「200回目のお誕生日」ってこと、ですよね。それって「生誕」じゃないのか...
「200」の後の「.」をどう読むのかビビってた時期がありましたけど 大概、見たまんま、「てん」でいいんですよね(笑)
本日のリスト祭り: SWR2 Treffpunkt Klassik 24.10.2011 10.30 Uhr |
2011年10月25日 (火)
Guten Abend! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしくあいさつ! ハングル学習요로시쿠 第13話 ――~です/ですか -입니다/입니까?――
[イプニダ]ではなく、鼻音化という発音ルールによって [イムニダ]となります。(鼻音化については、第28話で説明します。)
そ~か~ これが鼻音化か~ って半年間なにやってたんでしょ(x△x;)
直前の文字にパッチムがある場合は、そのパッチムの音と連音化します。
単語の最後のパッチム、かなりキッツイです。センス無いようです(x_x;)
커피たいむ 日本語の人名や地名をハングルで表記するときの注意の中のコレ:
か行、た行は、語頭では「ㄱ、ㄷ」で、語中では「ㅋ、ㅌ」を使う。 「ち」は語頭では「지」、語中では「치」、「つ」は「쓰」と書く。
すっかり忘れている。自分の名前をハングルで書く機会なんてないしねぇ。
おいしいフレーズ 만나서 반갑습니다. マンナソ パンガプスムニダ お会いできて光栄です。/お会いできてうれしいです。
「반갑습니다 うれしいです」だけで表現することもあります。
日本語ではあまり使われない表現ですが、
~ 独り ~
まったく同じ使われ方しますね、ドイツ語では。
Ich freue mich, Sie kennen zu lernen. (Es) freut mich, Sie kennen zu lernen. Freut mich!
すっかり慣れてしまって 「よろしくです~」と言ってるつもりで Freut mich! と軽~く発してしまっていました。 これからはもっと語源に忠実に、語源を心に留め置いて、発するように心がけます... |
2011年10月26日 (水)
Guten Abend! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがラっと 歌いだすこと LEÇON 14 ホームステイ(2)
なんでかっていうと
発音読み方入門 鼻母音(2)
train トゥらん
ら~ヴ とぅら~ん もどれない~
~ 独り ~
今朝こんなのがかかったんですけど:
Johann Sebastian Bach: "Ich lasse dich nicht, du segnest mich denn" BWV 159 Laurenzius Strehl (Violone) Hubert Gumz (Orgel) Regensburger Domspatzen Leitung: Hanns-Martin Schneidt
「レーゲンスブルクの大聖堂のツバメたち」ってつまり 少年聖歌隊のことなんですけど、ミサのスケジュール調べて潜入した日は 少年ではなく、もうちょいこう...青年?(笑) でもレーベンスブルク行くならはずせないスよミサ。絶対に聴きに行くべき。
でもってこの大聖堂って、
ここだよね?
ここだよね??
ここだよね???
帰国したらすぐ地鎮祭だったもんで花台の写真ばっか撮って歩いて 川沿いで名物の Bratwurst 食べて地Bier 飲んだらもう見所ないわ~と駅に向かってて いや待てよ、ここって世界ふれあい街歩きで歩かれてたところじゃんねーと 手持ちの地図見たらお城らしきものがあったんでずんずん入ってみたらばあーた、 まーーーーー 古びた(シツレイ)
でも! そういうトコこそ入ってみなきゃダメなのよー奥さーん!
じゃーん!
じゃじゃーん!! あ~もっかい行きたいな~レーゲンスブルク♪ |
2011年10月27日 (木)
Guten Abend! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしくいっかく! ハングル学習ハガ 第14話 ――~は -는/은――
はんぐるナビ ● ~は -는/은 日本語の「~は」にあたる助詞は「-는」と言います。 前の単語がパッチムで終わっていれば「-은」となります。
でもって
第15話 ――~が -가/이――
はんぐるナビ ● ~が -가/이 日本語の「~が」にあたる助詞は、「-가」です。 前の単語がパッチムで終わっていれば「-이」となります。
なのですが。
前の単語がパッチムで終わっているかどうかの判別も難しいけど 「~は」か 「~が」か って日本人のくせに説明できないな~って上半期も書いたっけ?(^ー^;) こういうポイントって逆に外国語として日本語を学んでいる人の方が 理論的によく知ってたりするのかもねー。
今週はだいじなフレーズが続くなー。
おいしいフレーズ 맛이 어떠세요? マシ オットセヨ お味はいかがですか。
~ 独り ~
Geschmekt? でいいんだっけ? でも自信ないと聞けないよね(汗)
Roggenblumen von der Bäckerei Linde 黒ケシ Mohn 白ケシ Mohn キャラウェイシード Kümmel カボチャの種 Kürbiskern まではいいとして
Was ist イクサ!? (左下のヤツ)
いろいろひっかけてみると エゴマ みたいですねー。 エゴマ はまだ日常的にいただいてはいないのですが(ハングルやってるくせに。汗)
おいしかったですー(≧▽≦)こうばしー
じゃなくて(笑) エゴマ はわからんので シソ でひくとドイツ語では Perilla というみたいです。
http://de.wikipedia.org/wiki/Kümmel ん? この左下の花・・・ 最近よく見かけてキレイなのでずっと探してた花によく似てるけど、違うよね・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/キャラウェイ から キャラウェイには人や物を引き止めたり結びつけたりする力があると信じられ、 その種子を入れておいた品物は盗難にあう事はなかったと言う。また、その実は 惚れ薬の材料としても用いられていた。
ECHT!? あんまりトクイじゃない・・・なんて言ってるバヤイじゃない!!! でもこれが入ってると入ってないとでは大違いよね、Sauerkraut は!!!
でもってとにかく die Nussschnecken hier schmecken immer sehr gut! |
2011年10月28日 (金)
Guten Abend! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがぅわっと 焦ること LEÇON 15 ホームステイ(3)
なんでかっていうと今聴き始めたばかりなもんで
音から理解するフラーズ Ça dépond des cours. さっ でっぽん でっ くーる!
発音読み方入門 鼻母音(3) accident アクスィダン
栗色の長い髪・・・ (わかる人いたら感動して泣いちゃうな~!)
~ 独り ~
レッスンのフィードバーック!
Keine Idee. は「I have no idea.」から来たもので、マチガイ。言うなら Keine Ahnung. けっこう食い下がってみたけど(だってよく聴くじゃなーい) 上のは「Ich bin dumm.」って言ってるようなものらしい(汗)
sich scheiden lassen 本格的に=法的に「別れる」場合。そこまで行ってなければ jemanden verlassen でOK。ドイツでは役所に行って認めてもらう必要があるため「lassen」が要るみたい(汗) Wir lassen uns scheiden. だと円満な感じで Ich lasse mich scheiden. だと「Ok, tschüss!」な感じらしい(笑) いずれにしろエンギでもない・・・のに、まー、あちこちで飛び交ってましたわ、 「しゃいでん らっせん!!」 「しゃいでん らっせん!!」 (≧▽≦;) |
2011年10月29日 (土)
Guten Tag! Wie geht's?
~ コリァ ~
おいしく身につく! ハングル学習ナビ 改め おいしくいっかく! ハングル学習ハガ 第15話 ――~が -가/이――
はんぐるナビ ● ~が -가/이 日本語の「~が」にあたる助詞は、「-가」です。 前の単語がパッチムで終わっていれば「-이」となります。
でもって
第14話 ――~は -는/은――
はんぐるナビ ● ~は -는/은 日本語の「~は」にあたる助詞は「-는」と言います。 前の単語がパッチムで終わっていれば「-은」となります。
でしたが。
昨日のるらっそさんからコメントをいただき目から鱗(☆0☆)キラーン
> 「~は...」と「~が...」の違いは、一言で言うと、 > 「~は...」は述語(=...)に、 > 「~が...」は主語(=~)に重点がおかれているということでしょう。
ほどなる!!! あちこち見てみると、確かにそうなってますねー。Vielen Dank!!
~は -는/은 はさておき ~が -가/이 は...
여동생이 의사입니가. 妹が医者です。 こういうの困るぅ...ぱぱぱパッチムぅ...
独作ならぬ 韓作? しまくるしかないね、だって
~ 独り ~
こちとら sein 動詞でジッパーヒトカラアゲだもーん(≧_≦;)
ドイツフェスティバル、ものすごく盛況だったみたいですね。うちとこの先生曰く Bier にありつくのに eine halbe Stunde Wurst にありつくのに zwei Stunden... うーん。ちょっとなー。2時間ってどーかなーと思いますよねー。うーん。
今より身も心も軽かった(笑)頃は 「ジブン幹事やるからドイツレストラン行こうぜ~」と張り切ってましたけど ドイツ関係者(?)の私はいいとして、そうでない人にとっては ドイツ料理ってどうしても割高感が否めないようで、実際ものすごく高いし、 なので最近はそれほど積極的ではないんですけど、
前に一緒に行ったドイツレストランで独りランチした旧友がこないだ 「ドイツうまかったよ」と書き送って来てくれて、私もうれしくなりました。
ドイツパンやドイツソーセージがなぜ高いか、 料理をするようになって、徐々にわかってきたんですよね。 ドイツビアが高いのとは、また別の理由があるんですよね。たぶん。
Ach, ich möchte unbedingt deutsches Bier trinken!!! (≧▽≦)誰か誘って~ |
2011年10月31日 (月)
Guten Tag! Wie geht's?
~ ふらふらぁ ~
あなたにきっと 起こること 改め わたしがくんっと 嗅ぐこと LEÇON 16 ホームステイ(4)
スキット聴いてたらおなか空いて来た(^△^;)ぐぅぅ~
Ça sent bon! さ さん ぼん! いい香り!
音から理解するフラーズ Tu aimes ça? とぅ えむ さ? これ 好き?
J'adore! じゃどーる! 大好き!
発音読み方入門 鼻母音(4) science スィア---ンス
~ 独り ~
昨年に引き続き今年も Sommerzeit の終わりを SWR2 に教えてもらったワタシ:
2.03 ARD-Nachtkonzert Georg Friedrich Händel: 9 deutsche Arien HWV 202 - 210 Nuria Rial (Sopran) Austrian Baroque Company Leitung: Michael Oman ---------------------------------------------- Ende der Sommerzeit um 3.00 Uhr ---------------------------------------------- 2.00 Nachrichten, Wetter 2.03 ARD-Nachtkonzert Johann Sebastian Bach: Aria mit 30 Veränderungen BWV 988 "Goldberg-Variationen" Angela Hewitt (Klavier)
両方ともた~~~~っぷりでお得でした♪
昨日久しぶりに都心へ行きまして久しぶりに切符なんぞ買ってましたら たぶん中国から来ているご夫婦がお隣で何か戸惑っているようだったので Was kann ich für Sie tun? と顔に書いて横を見たら
はぅとぅチャージ?
という意味の英語を言われて (何語でもそうだけど「意味だけ残ってて言葉は残ってない」ってホントおもしろいよね) とはいえ私も切符取り忘れたらイミナイんで
うぇいなみにっ!
えー...劉さん張さんだったのはココだけでした... とはいえこのひとことで「コイツは英語が通じるらしい」と思っていただけるわけで
ひや いず チャージ。
と画面上のボタンを...押させるつもりが自分で押して(触って)しまい、 なかなか入ってくれない旦那さんの千円札が飲み込まれるのを待って、 チャージオーライを見届けて、お礼を言われて、
いっつぷれじゃ...
HEY YOU. HEY ME. それを言うなら It's my pleasure.
待てよ、奥さんの方、ちゃんと出来たんだろか、と心配になって エスカレータに踏み出す直前でUターン(後続の方々ご迷惑をば)し こっそり見ていたらどうやら出来たようだったので、私も出発進行!
教訓:
とっさのひとこと とっさにゃ出ない (x_x;)
●●万円かけても とっさはとっさ えっさっさ (T0T)号泣 |