プロフィール

それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-
maringe

ドイツ語リベンジ中の三十路女。大の飛行機嫌いを克服、3夏連続ドイツ語学短期留学を敢行。さて今後は?
 

カテゴリー

サイト内検索


それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-

2013年4月 1日 (月)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 01
Hallo! Wie geht's?

「アンコールまいにち」のテキスト情報を見てて気付いたんですけど、もしかして、
「アンコール」で学ぶ方がリーズナブルだったりします!? そういう問題じゃないけど(^ー^;)

「まいにち」きっちり聴いて書いて、も、もうしばらくしたら一時中断されてしまうので
今年度は...毎年度か...とにかく、ちょっとゆるめに設定させていただこうかと。

とりあえず今年は、
テキストのある『レアとラウラ』をペースメーカーにして、
メインは『Auf Deutsch für Euch!』ですかね、本放送の後半は飛ばしてしまったので、
それと『ドイツが見てきたNIPPON』でゴガクルのは私には厳しいので教養番組として、
それと...

なんで『月の光ソナタ-ヒカリとあきら』がペースメーカーじゃないのか、という質問に対しては
ノーコメントで...というのは冗談ですが(^ー^;) テキストを買えないからと、あとは
いろんな意味で sehr traditionell だと感じたので、もうさすがに触手は伸びないというか。

でも、まいにち、ちゃんと聴きます。大丈夫。 ?

ゴガク系4月病とでも言いましょうか、今日は他の言語が気になってしょーがなかったです、
特にスペイン語。新開講に惹かれたけどテキスト買えないしなーと思ってたら
アンコール! この講座、本放送時ちょっと気になってたんですよねー。
アンコールならテキスト買ってもいいかなと思って。2回チャンスあるし。

でも舞台がバルセロナじゃないみたいなんで、ぽちっとな、までは行きませんでした。

さてさて、金曜日は Karfreitag、待ちに待った Johannes-Passion を聴きに行って来ました。
ドイツ語レッスンのお仲間達とのおしゃべりも楽しかったし
久しぶりに、うちとこの先生にも会えました。お腹はまだ向こうの方が上でした(≧▽≦;)

ほんでもって、念願の live Johannes-Passion。
最初はいつも聴いてるCDと違う、とかなんとかド素人なこと考えながら聴いてましたが
どんどんハマっていきまして、最後はもう、感動でしたー。素敵でしたー。って誰がー(照)

これをもって Bach Collegium Japan の公演を聴きに行くのもひとまず打ち止め。
寂しいけどしょうがない、しばらく我慢します、そしていつかまた復活します!!!

会場にテレビカメラが入っていた前回の定期公演の模様は
BSプレミアム 午前6時~6時55分の「クラシック倶楽部」にて
4/19(金)に放送されるようです。ドキドキ☆

Wie bitte? Habe ich heute eigentlich Deutsch gelernt?
Äh...
Ja, ich lerne Deutsch.
Aber ich möchte jetzt lieber Spanisch lernen; ¡Hola!
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月 2日 (火)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 02
Hallo! Wie geht's?

『ヒカリとあきら』...Hikari spricht Deutsch, aber ihr Name ist Japanisch, oder?
Ich dachte: Warum sprechen Hikari und Akira nicht Japanisch sondern Deutsch?
In Deutschland habe ich jemanden sofort gefragt:
Bist du Japaner/in? Ach, schlecht... Und:
Wir lernen hier DEUTSCH!!! (>▽<;)

昨晩テレビをつけたらちょうどハングルをやっていて観始めたのですが
散々お世話になっておいてアレだけど、木内先生あやし過ぎ(≧▽≦;)
久しぶりにハングルの文字を見て、意外と覚えてるもんだなーと思ったけど
散々だったからなー後半(汗) たまに観ようかな!

ラジオからも「みーぎにあ(아)ーや(야)ー ひだりう(어)ゆ(여)」って歌が聴こえて来て
懐かしかった。この講座は通して聴いていないんだけど、この歌インパクトあるよねー(笑)

でもってハングルの後は EURO24 のイタリア語。
テルテル坊主がいっぱいぶら下がってたのには笑った! けど
出演者のスタイリングが一様にスタイリッシュなのはさすが。
ドイツ語との違いはまずココ(笑) でもドイツ語のイイトコこそココなんだよね。

でもって今夜の舞台は Frauenkirche みたいですね。乞うご期待♪

今日は休憩するたびに寝入ってしまってスペイン語を聴く余裕がなかったので
後日ゆっくり...こうやって溜まってくんだよね、録音するとね(x_x;)やばっ
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月 3日 (水)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 03
Hallo! Wie geht's? Heute hat es viel geregnet. Sind die Kirschblüten fertig? Ach, schade.

録画してゆっくり観ました、『テレビでドイツ語』。
Bartsch 先生がナマで歌うところ、初めて観ました♪ 聴きました、か。お噂はかねがね、でしたが
Leipzig 出身だとか、Nikolaikirche のデモに参加されてたとか、ぜんぜん知らなくて。
半年がんばろう。ずっと習ってた Daniel が南の出身だからなおさら、というのもあるし。

画面見てるとどうしても字幕読んじゃうんで、極力、下は見ないようにして、
聴き取りの練習台として活用していきたいです。いきたいのですが...

Hörverstehen 難し~~~(>△<;;) 2つめの問題ダメだった。イディオム苦手。

Übrigens: Die Stadt Dresden ist immer schön. Die Farbe der Stadt ist schön:
Ich meine, Dresden ist schwarzfarbig. Eigentlich gibt es viel Schwarzes in der Stadt,
an den Gebäuden z.B.. Und diese Farbe gefällt mir sehr.

いっぱい直されそうだけど、そのままアップ!(^ー^;)
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月 4日 (木)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 04
Hallo! Wie geht's? Heute war es ein schönes Wetter und sehr warm hier.

今週は『レアとラウラ』のテキスト(2012年10月号)を手元に置かずに聴いたのですが
今日早くもドカンと難しくなって、いまさらながらおもわず苦笑いしちゃいました(^△^;)

でも、どんなに特盛りでも、『レアとラウラ』はスキットがおもしろい。
これは私にとって非常に大事な要素なので。
ある程度下地があるから「おもしろい」と言えるんじゃないのか、と言われるかもしれませんが
素材がおいしくないと続かないもので。 もとい
素材がおもしろくないと続かないもので。

『ドイツ語が見てきたNIPPON』は、どうしようか悩みましたが、
今年度、テキストリユースを徹底しようとするならば、やはりはずせないだろうと。
今回は無理せず、本文はテキストを見ながらふむふむ聴く程度にして、
ラインハルトさん...なれなれしいですね(汗)のトークを聴き取ることを主目標に据えました。
前回もそうしてたっけか。今回はちゃんと後ろのスクリプトで復習するようにします。

でもって、ぽちっとやっちゃいました、コレ(^▽^;)エヘヘ
正午まで注文すれば当日発送、という文句に惹かれて、かつ300ポイント使ったので
実質1,000円でゲッツ。月100円弱なら、と、ケチケチ星人の財布の紐も緩みました。
もちろん、この私が送料なんて払うわけがありません。イマドキ。

こういうこと書かない方がいいんでしょうけど、はっきり言って、
今回のテキスト価格の値上げには、くちあんぐり、です。手にも取ってないんで
40円分ちゃんとパワーアップされてるのかどうかも確かめていませんが。

どっかの公共料金と同様、いったいどのつらさげて、という感じです。
「値上げします」ってお達し、ありましたっけ? 必要でしょう、公共放送なんだから。

ゴガクルのログインで何やら変更があったのはいいとしても
久しぶりにストリーミング使おうと思ったら使えなくなってる。
「マイ語学」ってなんすか? 知らなかったの私だけ?
受信料払ってる人しか聴けないような仕組み取るのは別にかまわないけど、
めんどくさかったんで登録しませんでした。

そもそも、テキストの試し読みしようと思い立っても
ゴガクル→NHK語学番組→NHK出版と3サイト渡り歩かなきゃいけないのは相変わらず。
こないだ、なんの改変したんすかね。そこじゃないのも、縦割りなのも、知ってるけど。

文句書いたってしょうがないんでやめますけど。

今回「アンコール」に賭けたのは、テキスト問題もありますが、
たまたま両講座とも「おさらいフレーズ」のバックナンバーが残っていたこともありまして。
この「おさらいフレーズ」、なんでやめたんですかね。確かに手間のかかる作業だけど。
「フレーズ」の量産されてる英中韓とはどえらい違い。
ここもいつ消されるかわからないんで、せいぜい、活用しとこうと思います。

というわけで、
これまでは「新開講」にムネトキメキでしたが
これからは「新開講」が「アンコール」に変わる瞬間を見逃すまい、
これをモットーにマイシンしたいショゾンでアリマス。
『¡Paso a paso! めざせ96番地』も狙ってるYO!!!
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月 5日 (金)

Auf Deutsch fuer Uns!! 01
Guten Abend! Wie geht's heute?
今日はたっぷり時間がある~と油断するとこの時間(汗)

今日さっそく届きました、コレ。 安い、早い、送料無料(^▽^)♪
初めてのスペイン語、初めてのアンコール。
テキストの厚さと意外な紙質にカルチャーショックを受けつつも
初めての外国語はやっぱり楽しいですね。
スペイン語は難しいイメージが強いのでどこまでやれるかわからないけど
とにかく楽しんでつづけてみます。

肝心のドイツ語の方は...ちょっと流し気味だったかな(^△^;)やばっ

初めてのスペイン語、テキストが無いとどうにもならないと思って買ったけれど
始めてみたら、放送中テキストが離せない。
というか、意味がわからないと聴き取れない。

『Auf Deutsch für Euch!』は初見ならぬ初聴にこだわってきた私でしたが
それが出来るまでにひと山ふた山あるのを忘れていたというか、
私にとっては相当高い山だったんですけど、喉元過ぎればなんとやら、ですかね...

ラジオ講座で学ぶなら、講座に合わせる...前向きに言えば
ついていく...しがみついていく...ひきずられてもすがりついていく(汗) ともかく
それもモチベーションを保つための策ではありますけど、
自分に合った講座を選んで、自分に合ったやり方とペースを見つけて、
ゆるゆると続けていく、結局これが一番なんだな、と改めて感じました。

『Auf Deutsch für Euch!』のインタビュー、
初聴じゃないはずなのに左耳から右耳へ...何度聴いても難しいものは難しい!!
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月 8日 (月)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 05
Hallo! Wie geht's? Tut mir leid, dass ich am nächstan Tag diesen Artikel schreibe.

いえ、ホントに聴いてはいたんです、でもホントに聴いてるだけだったので...

ダニエルの登場で俄然おもしろくなってくるわけですが、この回のスキットを聴いていて、
純粋に、単純に、かな、スキットを楽しむことができました。

この「スキットを楽しむ」、真剣に走ってる間はなかなかできないことのように思いまして。

ゴガクる目的が「現地での真剣勝負」からどんどん離れて来ている今だからこそ、
できることなのかな、と...

アンコールのスペイン語は、3組の登場人物達が週毎に入れ替わる構成になっていて、
当然スキットの内容もがらっと変わってしまうため、
月曜の時点では完全なるちんぷんかんぷん(x_x;)なのですが、
火曜、水曜、と続けていくうちに、少~しずつ、内容がわかってくるのが楽しくて。

この「わかるのが楽しい」という感覚も、忘れないようにしたいものですね。    (4/9 up)
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月 9日 (火)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 06
Hallo! Wie geht's?

昨日今日とどうにもやる気が(-_-;) 後期らしく心配事も出て来てそれで頭がいっぱいで
今はとにかくカラダ第一というか、アタマが拒否する時はガンバらないことにしました(^_^;)

また録音できるようになったんで聴いてはいるんですけど、独西ともアンコールがメインなので
どうしても流し気味になります。アンコールがアルコールに見えてしまうくらいの流し具合(汗)

『レアとラウラ』なんて3周目なわけですから、初見ならぬ初聴どころではないわけですが、
これがまた、テキストを開かずに聴いてみると、なかなかの難関。
Also, heute ist nicht der 1. April, oder? なんて、いまだに一瞬つっかかっちゃうし。
その講座が何周目だろうと、やりようによっては充分に活かせる、のかもしれませんね。

スペイン語の方は、月~金みっちり入門編という珍しい講座構成でして、
だからテキストを買ったとも言えるのですが。超ビギナーにはお値打ちでしょう?(笑)

しかしながら、実践はなかなか厳しい...ここはひとつ、
講師の廣康先生が「開講のことば」の中の「大切なお願い」として書いていらっしゃる
「どんな聞き方であっても,最後まで聞き続ける」
「毎日,聞く」以外の無理を決してしない

このお言葉にすがってみようと。

ハングルもフランス語もこうやって気持ちよく続けられたらよかったんでしょうけど...
語学にもタイミングってありますねぇ(^▽^;)
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月10日 (水)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 07
Hallo! Wie geht's?

第7話にしてこのボリューム、まさに特盛り(≧▽≦;)わははは
『レアとラウラ』は、かつて一度か二度、ラジオ講座を完走したことのある人の
再挑戦の場に向いているのかも。まさに今の私。でも...

Die Sommersonne ist nicht so gut für dich, oder?

「あの」ドイツ語講座に、まさかのジョークもといヒニク(≧▽≦;)あははは

「おもしろい」が一番。そう考えると、
ほんとに初挑戦じゃなきゃ無理なのかな?
一日一話こなそうとするからしんどいので、もっとゆっくりやればいいだけのような気も。

でも、ラジオ講座のいいとこは、放送のペースになんとかしてついていこうとすることで
モチベーションを保てる、ってとこで、手持ちのテキストと手持ちの音声データでもって
独り半年間続ける、ってのは、私にとっては至難の業...

Ach ja, gestern habe ich vergessen, das zu schreiben:
Ist Hikari nicht Japanerin? Sie hat gesagt, sie spricht nicht so gut Japanisch.
Das ist OK, aber sie lernt jetzt Deutsch... Woher kommt sie denn? Interessant!
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月11日 (木)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 08
Hallo! Wie geht's?

Heute morgen früh hat mein Mann mich gefragt:
Was bedeutet das? Ich kann diesen 「・・」 nicht lesen.
...Hey, du hast sicher im Studium Deutsch gelernt, oder?

Übrigens:
Pedro lässt Barcelona aufatmen (kicker.de)
"Lassen" ist OK, aber "aufatmen" ist... "auf + atmen" ? auf, auf, auf...

「ほっとさせる、安心させる、みたいな意味じゃない? そういう結果になってない?」
「なるほど、ペドロが決めてなかったら負けてたんだバルサ」

うぉ~。私もほっとさせられましたわ(^ー^;)
でもって Halbfinale はスペイン2チームにドイツ2チームとな。まるで私の2013年度上半期(汗)
つっても Liga はスペインのしか観てないんだけど。オフレコで(笑)

Ich rufe dich heute Abend nach dem Theater an.
苦手な分離動詞が入ってるこの1文だけダメだった。
というか第8話にして分離動詞って、どこまでSなんだ(笑)

今日ちゃんと聴いたのは『レアとラウラ』だけなんですけど
この「テキストなしで聴く」ってホント大事ですね。このための時間を意識的に作らないと。

反対に『NIPPON』の方はレベルが高過ぎて、テキストなしだと
右耳から左耳に通過してってしまう。講座に集中する時間を意識的に設けないと。

スペイン語は明日かな。そうそう、どうしても忘れてしまう EURO24 再放送、
今日こそ観ましたよ。スペイン語だもの。しかも平さんだもの。
ナビゲーターが女性じゃないと福嶌先生のテンションが下がってしまうんじゃないかと
余計な心配してたけど、余計な心配でした。お得意の駄洒落はまさかの平さん発(≧▽≦;)
現地リポーターのマルタさんの声は聴き慣れてるので安心して観ていられるというか。
おいしいものたくさん映るといいなぁ。ゴガクよりダンゴ!
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月26日 (金)

Auf Deutsch fuer Uns!! 04
Hallo! Wie geht's?

まったくの季節外れの Oktoberfest、なんて言ってましたけど
この講座ではちょうど今がシーズン、だったんですよね(笑)

Mir hat besonders die Verkostung mit Brotzeit am Ende gefallen,
das Bier hier ist echt lecker!
-- Ja, stimmt! Und es schmeckt trotz Kater sogar schon wieder!


言ってる内容はホントごく簡単なことなんだけど、文法的にもよく読めば難しくない、でも
言えない(>△<;) ぞがーしょーんヴぃーだーなんてスラスラ続いたら世話ないよー

そうそう、昨日の「テレビでスペイン語」の "Tortilla de patata"、しっかり観ましたよー、でも
あのオイルの量がね(汗) あれだけたっぷりオイル使うから美味しいんだってわかってるけど
自宅でやるにはちょっとねー...ちょっとビックリな調理法だったので勉強になりました。

それと、なかなか本腰の入らない「アンコール まいにちスペイン語」、
こないだテキスト眺めてて気付いたんですけど、第2課(まだ!?)の「もう一歩前へ」の
「不定冠詞」、こんな風にまとめられてるんです:

             単数名詞の前   複数名詞の前
男性名詞の前     un amigo      unos amigos
女性名詞の前     una amiga     unas amigas


初めて出てきた数えられる名詞の前に置かれます。
複数は「いくつかの」「何人かの」の意味です。


よく考えれば、ドイツ語の einig とか英語の some とかに当たるんでしょうけど、

ついに複数名詞にも不定冠詞がつく言語に巡り合った!!! と喜んでしまいました(笑)

だってこれ、見た目からして複数名詞用の不定冠詞ですよねー。私、昔から、
不定冠詞は単数名詞にしかつかない、ということに納得がいってなくて、これを見て、
不定冠詞は複数名詞にもついていた、けどいつか省かれるようになった、という説明を
された方がずっと納得いくんだけど!!! と思ったのでした。本当か知らないけど(笑)

Also, schöne Goldenweek!
Ich habe leider nichts vor... Ich muss zu Hause sein und viel auf das Baby vorbereiten!
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月15日 (月)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 09
Hallo! Wie geht's? Wie war dein Wochenende?
Am Samstag war ich endlich erkältet. Mein Mann hat es mir wahrscheinlich gegeben.
Am Sonntag haben meine Eltern uns besucht. Ich musste deshalb kochen, aber
sie wussten natürlich, dass ich schwanger bin. Ich war glücklichwerweise nicht so beschäftig.
Ich kann jetzt nicht im Garten arbeiten, deshalb hat nur mein Mann mit meinem Vater zusammen Kartoffeln eingeplanzt. Wir freuen uns über die Ernte.

せっかくのスペイン語が溜まって来ていて焦ってますが...ま、のんびり行きます(こら)
今日は逃しがちな EURO24 を観てリモンチェッロが飲みたくてしょうがなかったですが
アルコール度数35%でしたっけ(≧▽≦;)キケーン☆

Mach dich nicht lustig!
からかうんじゃないよ。 なので dich が mich に聴こえてしまいました。
よーく見ると難しい表現ですね...

ちょうど今、某局でフットボールの録画中継が始まって
「トレンタ・ウノ」が聴き取れたのはよかったのですが
「3」がどっちで「1」がどっちか、一瞬...嘘、だいぶ、しばらく、迷ってしまいました。

33はいいとして、32とか34とかの時はこの一瞬もがもがしちゃうのが取れなかったけど
今となっては、gar kein Problem. あ...プロフィールがまだ「三十路」のままだ(>△<;)
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月16日 (火)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 10
Hallo! Wie geht's? Mir geht es nicht so gut... 調子悪くても gut って言うべきなんだっけ、
滅多にひかないんでしんどいです、風邪。おまけにさっきうっかり寝ちゃったし。
ラジオ聴きながらスタンバってたのにテレビ観逃しちゃうし。皆様もお気をつけ下さいませ。

Und das Bad ist immer frei. Und es gibt keine schreckliche Musik.
Unser Badzimmer hat auch eine Toilett. Ich glaube, wir haben noch eine andere Toilett,
deshalb haben wir kein Problem. Aber ich weis nicht, ob es später wirklich funktioniert.
Und die Radiosendung "歌謡スクランブル" von heute war ganz toll.
Trotzdem ist mein Throat nicht gut gegangen, habe ich die ganze Zeit zusammen gesungen!
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月18日 (木)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 12
Hallo! Wie geht's?
さすがはわざと抵抗力を下げてる身体だけあって風邪がまったく治りません(x_x;)しんど
今日はしっかり「テレビでスペイン語」も観ましたが、なんだっけ、グラナダのバルだっけ、
飲み物を頼むたびにタパスがついてくるの、あれサイコーですね、行くならグラナダだな、
えすと、ぽるふぁぼーる☆
しかし、とてもベンキョーやガクシューが出来る状態ではなく、
いずれここも(一時的に)途切れるので遡及アップもしないことにしました。今は無理しない。

今日書くべきこと、それは、明朝6:00~の「クラシック倶楽部」♪ ついにこの日が~♪

あぁ!? よく見たら30番が外されてる~(;△;)
アンコールのメッセハーモルは放送するのに!? 長いからか...楽しみにしてたのに...

ともかく、ぜひぜひ、ご覧下さい♪

でも来週水曜の同番組は独り占めしたいんで観ないでね(☆▽☆)キャーキャー
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月22日 (月)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 13
Hallo! Wie geht's?

風邪もやっつけて今週から心機一転! といきたかったのですが
解消したはずの心配事が風邪の代わりに? ぶり返してしまって、どうも落ち着きません。
今週も無理せず...

Übrigens: In der Goldenweek kann man in Tokyo und Yokohama deutsches Bier trinken!

東京タワー開業55周年記念 スプリング55(GO!GO!)ガーデン


YOKOHAMA FRÜHLINGSFEST 2013

どちらも今週の金曜日からGWいっぱい楽しめるようですね。
関東限定の情報になってしまいますが、行かれる方、レポお待ちしてます!
Nein, ich bin nicht krank, aber kann jetzt kein Bier trinken. Schade! (^ー^;)

今週の NHK-FM、朝6時からの「古楽の楽しみ」では無伴奏バイオリンソナタ&パルティータを、
夜7時半からの「ベストオブクラシック」ではバッハ等のオルガン曲を、それぞれ特集しています。

金曜日の「クラシック倶楽部」を観ていて、
私にとっての音楽に「歌詞」はないんだなぁと改めて思ったのですが、つまり
歌声とは音の要素のひとつであって、
歌詞は別途、読み込んだり聴き込んだりしないと入って来ないんです、何語であっても。
どこをどう間違ったのか(≧▽≦;)わはは

無伴奏もオルガン曲も、ドイツ語を学ぶことからどんどん離れてしまうけど(笑)
でも、お勧めです♪
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月23日 (火)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 14
Hallo! Wie geht's?

Heute habe ich die Fernsehrsendung "EURO24" gesehen.
Die Ecke "Europäische Küche" war sehr interessant.
Das Sauerkraut hat sehr lecker ausgesehen. Und ziemlich einfach zu kochen, oder?
Ich möchte einmal dieses Gericht "Sauerkrauteintopf mit Wurst und Speck" kochen!!

Ach schade, ich habe gestern die Sendung von Italienisch verpasst.
Übermorgen muss ich unbedingt sehen, denn sie kochen da "Tortilla de patata"!!

観逃してもレシピが載ってるから大丈夫、と言いたいところですが
毎度上書きされないとも限らないので(ぜんぜん信用してない。)
毎週欠かさずチェックして保存しとかないと、ですね。

多仁亜さんのドイツ料理はいつも本格的だな~と眺めるだけで終わってしまうけど
これは作りたいと思った!! いま作れないからそう思うだけかもしれないけど...
いやいや、このザウアークラウトなら作ってみたいもの。あ~おなか空いてきた。

しっかし、ジュニパーベリーってナニ!? 初めて聴いた(^_^;)
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月24日 (水)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 15
Guten Morgen! Wie geht's heute?

Heute ist mein Mann zu Hause. Er musste deshalb nicht früh aufstehen, trotzdem ist er
wie immer früh aufgestanden, um die Radiosendung 「古楽の楽しみ」 aufzunehmen.
Die Violinsonate BWV 1005 ist mein Lieblingsmusikstück. Diese Sonate von Heute ist
von Hilary Hahn. Deshalb wollte ich unbedingt diese Aufnahme bekommen!

Ich wusste nicht, dass Frau Hahn bald nach Japan kommt und spielt:
ヒラリー・ハーン ヴァイオリン・リサイタル
Tickets sind leider schon ausverkauft... Hast du eins? Wunderbar, viel Spaß!

その後も続々とドイツ語圏からやってくるみたいですね~。
私の場合は仮に行けたとしてもお金が続かないな(^ー^;)

昨日の "Europäische Küche" で
kochen でなく
köcheln という動詞が出てましたね。すごくドイツ語らしくて気に入りました♪

PS. ぜんぜん Oktober じゃない OKTOBERFEST(笑) の先陣を切って
おとといご紹介した2イベントと同じGW中にお台場で開催されるようです。
お台場オクトーバーフェスト2013~SPRING~
Viel Spaß!
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2013年4月30日 (火)

またも『レアとラウラと楽しむ』おら 16
Hallo! Wie geht's?
カレンダーどおりの我家、せっかくの再放送Wocheということで復習に精を出せばいいものを
なんとなくだらだら。いったんテレビつけちゃうとダメですね、消せなくなって。

テレビつけたのが「テレビでドイツ語」を観るためだったことだけは救い...なわけないか(汗)

バルチュ先生、Tシャツでヴァーグナーを! いいですね~(笑)
私もOperは未経験で、知っていれば楽しい世界なんでしょうけど、なかなかねぇ。

それと最後の聴き取り、メチャクチャ難しいです。歯が立たないです。
現地の本物のドイツ語って、まさにこんな感じなんですよね...わからなさ加減が...
りら先生がおっしゃっていたように、まずはそこから1つでも2つでも
キーワードを拾えるようになることが大事、ここで凹むことなく、前に進まなければ。

でもって今日アップした目的は、明日のNHK-FMのこちら:

5月1日(水) 午後7時30分~午後9時10分
ベストオブクラシック -バッハ・コレギウム・ジャパン 第100回定期演奏会-


BWV30もかかるようなので楽しみ♪ でもこないだクラシック倶楽部を観たら
BWV69もステキだったことを思い出して...ちゃんと覚えてろっつの(汗)
とにかく、映像が無いのはワタシテキには残念だけど(照) オススメです☆
カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー