プロフィール

それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-
maringe

ドイツ語リベンジ中の三十路女。大の飛行機嫌いを克服、3夏連続ドイツ語学短期留学を敢行。さて今後は?
 

カテゴリー

サイト内検索


それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-

2009年4月20日 (月)

リベンジ☆『ゲンのバイオリン』43

ヤー! とか オーケー! で全然オーケーなんだけど、出来れば違う表現も覚えたい。

Kein Problem.

In Ordnung.

Einverstanden.

 

これもアリ? 響きが気に入ったか10数年経っても忘れられない超貴重な長単語:

Selbstverständlich.

 

一方、こちらは首をすくめて渋々。

Na gut.

 

笑顔で拒絶(笑)。

Lieber nicht.

 

「やんわり断る」、日本でなら表情や言い回しで「なんとなく」成功するけど、

ドイツでは通用しません。

 

一度だけ、友人と二人で歩いていて「遊びに行こうよ」としつこく誘われたことがあって

(その後、二度とありませんでしたが。笑)、

 

Nein!!!

と言い切るのも悪いなー(今からすれば「怖いなー」であるべきだった)と思って

Entschuldigung, aber wir haben heute Abend keine Zeit.

とか

Wir haben heute viel zu tun.

とかいろいろ言ってみたんだけど、相手は引き下がらない。なぜだ?

 

そのうち、問題点は別のところにあるということに気付いた。

 

Ok.

こう私に言ったその男性は、隣にいた友人に向き直り、こう言いました...

Und Sie?

 

ドイツでは「やんわり」「なんとなく」は通用しない。もちろんTPOによるけど。

この場合は各自がハッキリと意志表示をしなければならなかったのです。

 

何とか振り切り、戻って先生に相談。決め台詞を教えてもらいました。

多少危険を伴うということで、siezen バージョンで。

 

Lassen Sie mich in Ruhe!

カテゴリー:ステップ41~50  | 前のエントリー  | 次のエントリー
potosu:

Guten Tag, maringeさん!

いつも楽しく読ませていただいてます。
何が楽しいって、ラジオ講座で勉強した文がどんどん出てくる(笑)。
今までは好きだった講座も、新しいのが始まれば
そちらをするのが精一杯で振り返る余裕もなく・・・
今はmaringeさんのブログで楽しみながら復習させていただいてます。

きっぱりと断る時の決め台詞・・・

Lassen Sie mich in Ruhe!

で、いいのですね!
実はこのセリフ、わが娘が紙に書いて机に貼り付けてるのです。
いつも口うるさい母の私。
きっと娘はこう言いたいだろうなぁ・・・とこの表現を覚えた時、娘に教えました。
すると・・・さっそく書いて貼り付けたのです。
他にも教えたのですが・・・覚えようとしたのはこの文章だけです(笑)。

maringe Author Profile Page:

Hallo potosuさん,
guten Tag! Und danke schön für Ihre lustige Kommentare!
お嬢さまがこのひとことからドイツ語に興味を持って下さったら嬉しいですが、
お母さまとしては...複雑な心境でしょうか...(^_^;)
 
見知らぬ人に付きまとわれた場合、危険を回避するため、一応 bitte も付けて
Lassen Sie mich in Ruhe, bitte!
が良いようですが、親子の間でしたら duzen が普通でしょうから
Lass mich in Ruhe!
...また貼られてしまうでしょうか!?(☆_☆)


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。