プロフィール

それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-
maringe

ドイツ語リベンジ中の三十路女。大の飛行機嫌いを克服、3夏連続ドイツ語学短期留学を敢行。さて今後は?
 

カテゴリー

サイト内検索


それでもつづけるドイツ語 -急がず・焦らず・カネかけず-

2010年12月24日 (金)

まいとし味わう『ドイツ語 うるわし』 37

大学で田辺秀樹先生に「歌わされた(笑)」私ですが

中学では声楽が専門だった音楽の先生に「歌わされた」この『第9』

 

えぇ、今でも覚えていますとも。テキストで言うと、2段落目でしょうか?

 

だいねーざーべー びんでんびーでー

ばすでぃーもーでー しゅとれんげー はいっ☆

 

惜し~。「はいっ」じゃなくて「たいっ」だったんだ、残念(汗)

 

いつだか小塩先生がベートーヴェンについて

「少し押しつけがましい」と評されたことがあったと思うのですが

最近やっと! ついに! クラシック音楽に目覚め(始め)た私、

ラジオでベートーヴェンがかかるたびに

「あー、ほんとだー、なんか押しつけがましー」...ホントにわかっているのか?

 

というヒネクレモノな私は

「大晦日には『第9』を♪」 という日本的現象

「2月14日にはチョコレートを♪」

「3月14日にはマシュマロを♪」

と似たようなザワザワ感を抱いてしまうので、小塩先生にしたがって

むしろ年始にはれやかに演奏するのがふつうです。

を楽しみに待つつもりです。確かにその方がしっくり来ますよね?

 

それと...

 

ドイツではクリスマスが12月24日「聖夜」の夜から1月6日まで

Tannnenbaum も,とりはずしは1月6日以降

 

ECHT!? そうしよう、そうしよう!! (≧▽≦)☆

 

今日明日の2日間、SWR2 にて

バッハのクリスマス・オラトリオが全曲放送されます。...ってどんな曲だろ(汗)

既にクリスマスムードいっぱいのプログラムが始まっています、

お好きな方はチェックしてみて下さい♪

 

Also, frohe Weihnachten

カテゴリー:12・1月  | 前のエントリー  | 次のエントリー


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。